NEWS

1年生 集団宿泊教室

 令和6年5月22日(水)~23日(木)までの期間で1年生集団宿泊教室を天草青年の家で1泊2日間過ごしてきました。全日程をしっかりとこなすことができ、大きな成長が見られた2日間でした。

〈出発式の様子〉 

〈青年の家まで歩いている様子〉

〈防災プログラムの様子〉 

〈ペタンクの様子〉

〈オリエンテーリングの様子〉

〈夕食の様子〉

 〈キャンドルの集いとレクレイションの様子〉

〈朝の集いでは河浦中学校のみなさんと合同で行った様子〉

〈ペーロンの様子〉

〈退所式の様子〉

 

第11回 体育大会 「挑戦」~共に歩み、更なる高みへ~

 令和6年5月19日(日)に第11回体育大会を実施しました。晴天に恵まれ、白熱した戦いが繰り広げられました。

<親子綱引き>

 対戦前に勝ったときのお願い事がそれぞれからあり、生徒は「夕食の焼き肉」、保護者は「3時間の勉強」という要望でした。今年の親子対決は、親チームの勝ちでしたので、生徒は夜3時間の勉強を頑張ったことと思います。

<騎馬戦>

 男子全員による騎馬戦は、一進一退の攻防が繰り広げられました。円陣を組んで、気合いを入れ、仲間との団結力も高めていました。

<竹取物語>

 女子全員による竹取物語は、意地の張り合い。引きづられながらも絶対に離さない粘り強さに感心しました。

<ダンス>

 今年、初挑戦した女子全員によるダンスです。思わず「もう一回」と言いたくなるようなノリノリのダンスでした。

<マスゲーム>

 練習するたびに安定感が増し、完成度の高い集団行動と組み体操でした。フィナーレの天草五橋も見事でした。

<応援団演技>

 両団ともに団長を中心に、気迫あふれる演舞でした。

<白団優勝>

 本年度の優勝は白団でした。おめでとうございます!!

 

3/8 松島中学校 第10回「卒業証書授与式」に寄せて  ~3年生、保護者の皆様、大変お世話になりました。~

3年生の皆さんへ 

 今日の主役、記念すべき第10回の卒業式を迎えた52名の3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業証書を手にした今の心境はいかがですか。

 在校生も職員も、賑やかで明るく、最上級生として学校を引っ張ってくれた皆さんとお別れするのは、やはり「寂しい」です。

 そして、「お祝い(おめでとう)」、「感謝(ありがとう)」、「激励(頑張れ)」の気持ちも交錯しています。

 そんな思いを、しっかり受けとめて、飛び立ってください。

保護者の皆様へ 

 本日は、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。

 3年生は、みんな、この3年間で心身共に大きく成長してくれました。

 PTAをはじめ、保護者や地域の皆様方には、コロナ禍でも中学生にいろいろな経験をさせたいという思いで、いろいろとご支援・ご協力いただきました。お陰様で、行事や学習活動を実施することができ、大切な時期に貴重な経験をさせることができました。これまでのご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。

今後とも、お子様の母校、松島中学校を、末永くよろしくお願いいたします。

 ↑ 千原PTA会長さん寄贈の巨大卒業証書の前で(3年担任)

  卒業式の最後の3年生の学年合唱

3/6 3年生による小学校訪問 ~中学校のこと何でも聞いて~

 3月5日、6日は、公立高校の後期選抜でした。プレッシャーを感じながらも、これまで受験勉強に取り組んできた15人の生徒が、すでに合格・内定を決めている他の3年生の励ましを受け、受検に臨みました。13日(水)の合格発表で、全員が進路決定できることを祈ります。

 さて、そんな3月6日(水)に、3年生の代表生徒が、出身小学校を訪れ、小学6年生に対して、講話を行いました。内容は、中学校で頑張ったこと、自分の将来の夢と進学について、中学校で頑張ってほしいことなどでした。自分の夢に向けて、目標を持って高校進学を決めた生徒の話を、6年生のみなさんは、とても真剣に聞いてくれました。

 そして、中学校に関するいろいろな質問に答えました。元気な6年生は、たくさんの質問をしてくれたので、あっという間の1時間でした。6年生の皆さん、ありがとうございました。そして、4月の入学をお待ちしています。

↑今津小学校へ訪問

↑教良木小学校へ訪問

↑阿村小学校へ訪問
 

3/2 「松ボラ」開催!! ~私たちが松島の自然を守る~

 「明日の松島を考える会」が松島の景観を守る取組として実施されている「松林整備ボランティア」に、今回も本校から30人の生徒が参加しました。夏と秋にも下草刈りやゴミ拾い等をしているこのボランティア。この日は、永浦島の樋合入り口付近に、松の苗木を植樹しました。故郷上天草・松島のシンボルである松の木は私たちの手で守る、育てる。郷土愛に燃えて、地元の人や観光客の皆さんに喜んでもらえることを願って作業をしました。

 今年も、たくさんのボランティア活動に、たくさんの生徒が参加してくれました。人のために、地域のために、自分の労力や時間を使うボランティア。奉仕の精神にあふれた生徒を誇りに思います。

【参加した3年・尾上了斗さんの感想】

3年生が少なくて不安でしたが、最後なのでぜひ緑を守る活動に参加したいと思いました。松の苗木を5、6本植えました。とても達成感がありました。大きく成長していく木を時々見に来たいです。

2/28~3/1 クラスマッチも白熱 ~ドッジボールに思い込めて~

 学級のつながりを深めるとともに、3年生が卒業する前に思い出づくりの場にしたいと体育委員会の1,2年生が企画した「クラスマッチ」が開催されました。男女別で、クラス対抗での戦いでした。

 1日目は、1年生 対 2年生(1A対2A、1B対2B)で、その勝者が2日目に3年生と対戦し、3日目に2日目の勝者同士で決勝という、タイムスケジュールを綿密に立てた3日間にわたる大会でした。

 全校生徒が楽しそうに競技し、気持ちのこもったボールが飛び交う試合が多く見られました。よく声を出して盛り上がっていた3年生が、意地を見せて勝ち上がり、決勝戦は男女とも3A対3Bの対戦となりました。女子は延長戦までもつれる大熱戦となりましたが、優勝したのは男女とも3年A組でした。

クラスマッチを企画した新体育委員長・渡辺 菜月さんのコメント↓

クラスのみんながまとまって盛り上がれるようなイベントをしようと企画しました。時間配分などが難しく先生にも助けていただいたり、緊張したりしましたが、1,2年生だけで運営できたので良かったです。3年生も盛り上がってもらえたし、みんなも喜んでくれていたので、やりがいがあるなと思いました。これからも、いろいろと挑戦していきます。皆さん、楽しめましたか。ご協力ありがとうございました。

 

2/26、27 3年生とのお別れ「百人一首大会」を開催!!

 図書委員会が、3年生と楽しい思い出をつくるために企画した校内「百人一首大会」が、昼休みを使い、二日間に渡って開催されました。

 各クラスから、1年生5チーム、2年生6チームをつくり、1日目は1年生対2年生が対戦しました。そして、勝ち残ったチームが、二日目に3年生のチームと対戦しました。

 なかなか上の句だけで、札を取るのは難しいようでしたが、下の句が読み上げられた瞬間に、各チームで歓声が上がり、白熱した戦いが繰り広げられました。

上位チームと上位学級を表彰しました。

総合1位に輝いたのは、3年B組でした。

百人一首大会を企画した新図書委員長のコメント↓

全校生徒でできた行事が少なかったので、3年生が卒業する前に何か企画して実施したいと思っていました。無事に終えることができて、3年生との思い出ができて、良かったです。

初めて企画したので、思っていたとおりには進行できませんでしたが、達成感はあります。次は、この経験を生かして、みんなに喜んでもらえる企画をスムーズに企画・準備・運営とできるようにしたいです。生徒の皆さん、ご協力、ありがとうございました。

2/27 3年生卒業バイキング給食 ~ご馳走に舌鼓~

3年生の給食も、残りわずかとなりました。高校進学後は、給食はありません。3年生の思い出の一つにと、給食調理場の先生方が「卒業バイキング」を実施してくださいました。

・主食は、「キムチご飯」か「こぎつねご飯」か。「あげパン」か「パスタ」か「たこやき」か。

・主菜は、「鶏唐揚げ」と「魚フライ」「エビマヨ」「オムレツ」「かぼちゃフライ」から二つ。

・副菜は、「サラダ」と「汁物」と、フルーツは「イチゴ」「オレンジ」「パイン」

・デザートは、「青リンゴゼリー」か「オレンジゼリー」、「チーズケーキ」か「ガトーショコラ」

というように、うれしい選択肢がいっぱい。

 事前に希望を提出していましたが、給食では考えられないご馳走に大満足の3年生でした。 思い出と共にこの味も忘れないでください。

2/27 上天草高校からの出前授業 高校って何を学ぶの?

 

高校は中学校と何が違うのか。高校ではどんなことを学ぶのか。上天草高校から進路選択の参考にと、本校の2年生に対して、出前授業に来ていただきました。

 将来の仕事に向けて、また、大学や専門学校への進学に向けて、科やコースに分かれながら、高いレベルの技術や知識を学ぶのが高校です。上天草高校にある科を例に、詳しく教えてくださいました。

上天草高校の普通科には文理融合のグローカルコースがあります。変化の激しい時代に早くから文系か理系かを決めるのではなく、両方を学習しながら進学の方向を考えられます。

情報会計科は、商業関係の資格検定はもちろん、パソコンなどによる会計処理なども学びます。地元に残り、地域活性化に取り組む人材も育成しています。

福祉課は、福祉や介護に関する資格はもちろん、体験実習を通して、お年寄りや障害を持つ人に優しく寄り添える人材を育成します。今年度は、上天草高校も魅力化と情報発信に力を入れられ、志願者が増えました。

1,2年生は、それぞれの高校のことを知って、しっかり進路選択していきましょう。

2/27 スクールカウンセラー講話 ストレスとは・・・

スクールカウンセラーによる、1年生と2年生への講話が行われました。

主な内容は、①「ストレスの仕組みについて知り、ストレスマネジメントの実践力を高める」

②「望ましいコミュニケーションの取り方について考える」でした。

 ①の「ストレス」については、ストレスという「刺激」は、何をストレスと感じるか、感じ方、その反応も、人それぞれであるを知り、ストレスに対する対処法「ストレスマネジメント」を学びました。

 ②の「コミュニケーション」については、担任の先生方のデモンストレーションでコミュニケーションの三つのパターン(「攻撃的」「非主張的」「主張的」)を比べてみました。その時々の相手や状況にもよりますが、自分の思いをはっきり出す「攻撃的」、相手の思いを重視する「非主張的」、自分も相手も大切にする「主張的」を上手に使い分けながら、コミュニケーションをとり、良好な友だち関係、人間関係を作っていくようにすることの大切さを学びました。さらに、SNS上でのコミュニケーションについても考えました。

 優しい生徒たちですが、心の安定のために、講話での学びを日常で生かしてほしいと思います。

 SCによる講話・真剣に聞く1,2年生

担任の先生方によるデモンストレーション


悩みなどについてカウンセリングしてもらったり、「はるかす通信」でもいろいろと教えていただきありがとうございました。今年度最後の勤務は、3月12日です。

 

2/22 1年生、SDGs出前教室で上天草の未来を考える

上天草市も取組を進めているSDGs。

市と提携し印刷機・コピー機や他の教育機器でもお世話になっている「リコージャパン株式会社」の「SDGs出前教室」が、本校の1年生を対象に行われました。熊本支店から4人の方々にお越しいただき、①説明(SDGsを知ろう)、②ワークショップ(2050年どんな上天草市になっていてほしいか。実現のために必要なこと、何ができるか)、④発表、という内容でした。

 1年生は、真剣な表情で説明を聞き、活発に意見を交わしていました。意見の中には、「美しいこの上天草の自然・環境を守りたい。そのために、環境保護に協力したり、ゴミを少なくしたい。」「外国からたくさんの人に来てもらいたい。そのために、通訳になりたい。」「経済が発展してほしい。そのために、企業誘致?したい。」などがありました。

 未来の上天草市を、日本を、地球を守っていくのは、私たちです。そのために、何ができるか。大人が、子どもが・・・。そんな大切なことを考える良い機会になりました。

①真剣な表情で説明を聞く1年生

②考えを班で出し合う

③班で出た意見を発表する

お世話になったリコージャパンのみなさん

楽しく、熱く、進行役

最後に、お礼の言葉を堂々と述べました

 

 

 

 

2/15 1年生「地域未来塾」閉塾 ~お世話になりました~

 地域のボランティアの指導員にご指導いただいてきた「地域未来塾」が終了しました。2年生は夏休みに実施し、1年生は9月から2月にかけて学習の基礎・基本の定着を目指して、毎週木曜日の6校時に、数学と英語の2教科で行ってきました。  ↓ 丁寧に指導していただいた先生です

 ↓ 優しく教えていただいた先生です

 2月15日の最終日の授業後には、閉塾式を行いました。ご指導いただいたお二人に、クラスの代表として、お礼の言葉を述べて寄せ書きをお渡ししました。お二人の先生はとても喜んでいらっしゃいました。大変お世話になりました。  ↓ 閉塾式の様子です

2/9~21「家庭学習強化週間」実施中 期末テストで成果を!!

 先日お知らせした県学力調査の結果から、家庭学習の充実が課題の一つとして見えてきました。また、1,2年生は明日から後期の期末テストです。そこで、家庭学習に力を入れようと「家庭学習強化週間」の取組を実施しています。

 なぜ、勉強するのでしょうか。変化の激しい時代、常に新しいことを学び続ける時代です。大人になってからも同じです。自分で、学んでいく習慣や術を身につけることはとても大切です。そんな「学ぶ意義」を、研究主任から1,2年生に集会で話しました。

 真剣な表情で聞いてくれた1,2年生は、今回、今までのテスト前以上に家庭学習・テスト勉強に励んでくれています。毎朝行っている家庭学習の時間の記録を見ると、頑張った証がたくさん書かれています。

 その成果が、明日からのテストに少しでも現れて、努力することの良さを感じてくれることを祈ります。

2/7 3年生の保育園実習 ~童心に返って~

3年生が、家庭科の保育・福祉分野の学習の一環として、校区内の4つの保育園へ実習に行きました。卒園した保育園を中心に、本校区の4つの保育園(愛光園、松島保育園、今泉保育園、教良木保育園)へお世話になりました。

育園時代を覚えていらっしゃる保育園の先生方は、とてもたくましくなった姿に感動されていたそうです。また、園児も、たくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんの来園に大喜びだったそうです。

3年生も、かわいい保育園児と楽しく遊びながら、童心に返り、まだ帰りたくないとばかりに別れを惜しんでいたようです。保育園の先生方、大変お世話になりました。

2/1 新入生(6年生)のみなさん、ようこそ松中へ。

本校区の3つの小学校から、6年生が体験入学にやってきました。緊張しつつも、きちんとした態度が印象的でした。

生徒会執行部からの説明
1年生代表の発表
グループに分かれて、先輩達の授業参観を行い、中学校の授業の雰囲気を味わいました。その間に、保護者には入学に向け

た説明や準備のお願いをしました。

次に、体育館で、中学1年生(各小学校の出身者)3人の、「今頑張っていること」の発表を聞き、1年後の自分をイメージしました。

↑1年生代表の発表

 

  ↑生徒会執行部からの説明

そして、生徒会役員から、中学校生活や部活動についての説明を受けました。爽やかな輝く瞳の6年生。4月からの中学校生活を楽しみにしているようでした。松島中の新しい歴史を、新しい友達や先輩達と一緒に作ってほしいと思います。

1/30 ~日頃の感謝も込めて~「給食記念集会」を開催!!

 本校で食べる毎日のおいしい給食は、今津小学校の調理場で、栄養教諭をはじめとする給食の先生方が丁寧に作ってくださいっています。

↑給食記念集会で講話される栄養教諭
 

 そして、本校の1月の「給食記念月間」では、「必勝・受験応援給食」「上天草の地産地消」「郷土料理」「給食の歴史」など、アイデアと手間と愛情のこもった取組が行われました。メニューだけでなく、動画も作られていて、給食の時間を楽しませてくださいました。

 この日の「給食記念集会」では、まず、給食委員会が「食品ロス」について発表をしました。本校の給食でできる 食品ロス対策は、①準備を早くして、食べる時間を長くする。②食べる分だけを器につぐ。③好き嫌いをなくし、全部を食べてしまう。 です。

 講話では、まず、調理場の様子を見せてくださいました。調理員の皆さんの、丁寧な食材の確認や洗浄、スピードの速い野菜切り、全身を使っての調理など、皆さんのご苦労が伝わってきました。

↑必勝・受験応援給食で「合格パン」を手に
次に、「朝食の大切な役割」の話がありました。学校で、学習や部活動を頑張るために、午前のエネルギーを得る朝食。私たちの朝の体には、脳のエネルギーとなる炭水化物(ごはん・パン)と、体の調子を整える他の栄養素(おかず)が必要です。午後のエネルギーは給食で得られますから、家庭で次の「朝食3か条」をお願いします。     ①朝食欠食ゼロ  ②脱 一品  ③目標 三品 です。

 また、良い生活習慣と学力向上には、                                   ①十分な睡眠  ②朝食三品  ③メディアを減らす が有効だと研究されているそうです。

 今回、田﨑先生に教わったことを毎日の食事で意識して、作ってくださる人に感謝して、いただくようにしましょう。3年生は、給食が食べられるのもあと少しです。故郷の味、家庭の味を大切にしましょう。

【給食記念集会を終えて】 (新・給食委員長)                                           

新委員長になってすぐに、給食委員会としては大きなイベントである「給食記念集会」がありました。リモートでしたが、打合せや練習を経て、1,2年生だけで臨んだ最初の行事でした。緊張しましたが、無事に終えられてほっとしています。私も毎日、朝食三品以上を心がけ学習や給食委員会の仕事に全力で励みます。皆さんの協力をお願いします。 


 

 

 

 

 

1/29「新生徒会の議長・委員長」の任命、引き継ぎ。

 


 小橋昂央・生徒会長をはじめとする旧生徒会の皆さんは、第10期生徒会として、先輩から引き継いだ伝統を立派に守ってくれました。「自主・自律」のテーマの下、体育大会、生徒総会、学習成果発表会・合唱コンクールなどの学校行事で、リーダーシップを発揮し、他の3年生とともに、今年ならではの「生徒会・行事・歴史」を作り上げてくれました。各委員会の取組も、工夫が凝らされた、質の高いものがいくつもありました。本当に、ご苦労様でした。

 任命式では、新生徒会長から新しい議長、副議長、委員長に任命書が渡され、新議長が新メンバーの代表としてあいさつし、意気込みを語りました。旧委員長から、10年分の伝統が詰まったファイルを引き継ぎ、気持ちも新たに新生徒会が本格的にスタートしました。


 ↑ 生徒会長から任命書を

↑ 旧委員長から伝統のファイルを引き継ぐ

新生徒会の最初の仕事は、新1年生の体験入学でした。緊張気味の新1年生を、校舎案内、授業参観へとしっかりとエスコートし、体育館で中学校生活について先輩らしく堂々と説明しました。

 ↑第11期・新生徒会のみなさん

新生徒会の今後の活躍・挑戦に大いに期待します。

1/14 「阿村地区どんどや大会」が開催されました。

小正月の火祭り行事として知られる「どんどや」が開催されました。

コロナ禍で中止となった年もありましたが、阿村地域の伝統行事として行われてきた「どんどや」が、今年は晴天・無風という好条件のもと、実行委員会、地域の方々、消防団の方々のご協力により、開催されました。開会行事に続いて、阿村小学校児童により、竹や正月飾りなどで組まれた大きな櫓に点火されました。しばらくすると、右の写真のように、今年の干支・龍のように炎が立ち上り、邪気を払うかのように竹がパンパンと音を立てていました。


餅を焼いて家族で食べる姿も見られ、地域の方々のご協力により、伝統行事が行われることの有り難さを感じました。

前日準備に参加し、お手伝いしてくれた生徒の皆さん、ありがとう。

龍のように立ち上る炎

12/28 「ひかりの園 餅つき会」に参加しました。

今年最後の行事として、12月28日(木)の午後に、校区内にある特別養護老人ホーム「ひかりの園」からご案内いただいた「餅つき会」に参加しました。本校の生徒27人、職員4人で参加してきました。

なかなか経験できない臼と杵での餅つきを、参加者全員が体験させていただき、おいしいつきたてのお餅もいただいて、お年寄りの皆さんとの交流を楽しみました。一緒に餅をついたり、餅をこねたり、食べたりした後、最後に校歌を披露しました。

入所者、利用者の皆様に少しでも喜んでいただけたら幸いです。

「ひかりの園」の職員の皆様、大変お世話になりました。

12/22 2学期の終わりに「門松」を作りました。

12月22日(金)は、2学期最後の日でした。寒さが厳しく、終業式はリモートで行いました。

そして、大掃除の時間に、新生徒会三役の生徒が、「門松作り」に挑戦しました。

事務長(わら縄を自分で作られました)や、学校主事(葉ボタンなどの材料を用意してくださいました)、そして、学習支援員(竹を切ってくださいました)のご協力で材料を準備いただき、みんなで作ってみました。

生徒会新三役の最初の仕事は、受験を頑張る3年生のために、少しでも御利益があるようにと、気持ちを込めての「門松づくり」でした。出来映えはいかがでしょうか。ぜひ、一度、ご覧ください。

短時間でしたが、立派な門松ができて、良い年が迎えられそうです。

仕上げをテニス部が手伝ってくれました。

 

「2年生の修学旅行」12月14日(木)~16日(土)

~関西で貴重な学びと良き思い出ができました~

2年生が関西方面(奈良県、京都府、大阪府)への修学旅行へ行ってきました。「旅(旅行)は、一番の学び」と、知らない土地の、歴史や交通手段について事前に調べ、2泊3日の旅に臨みました。

1日目は、新幹線で大阪へ、そして、奈良の薬師寺で法話を聞き、東大寺で大仏様を見て、歴史の重みを感じました。夜は京都タワーからの夜景、京都駅のイルミネーションを見ました。

↑奈良・薬師寺 3重の棟、ありがたくて楽しい説法、2年B組

↑奈良・東大寺・2年A組

↑夜の京都タワー、京都駅ビルのイルミネーション

2日目は、京都市を班別自主行動。班で計画していた場所を巡りました。清水寺は観光客と修学旅行で大混雑でした。伏見稲荷の千本鳥居、金閣寺、銀閣寺、二条城、嵐山、太秦映画村など京都の名所をバスや電車で周りました。予定外のことにも班で協力し、お土産をたくさん抱えて、無事に時間内に全班帰ってきました。夜は、友禅染を体験し、京都を満喫しました。

 次の写真は、順に、金閣寺、銀閣寺、伏見稲荷の千本鳥居、清水寺、今年の漢字「税」、友禅染体験

3日目は、大阪の水族館・海遊館と天保山マーケットプレイスを回り、新大阪駅から帰途に就き、アロマで解散しました。↓海遊館の様子

初めての土地で、慣れない交通手段を使い、歴史の深さに触れるという非日常の経験は、2年生に取ってとても貴重な経験で大きな学びとなりました。大きなトラブルや怪我・病気もなく、

日程を無事に参加者全員で帰ってくることができたことも嬉しいことでした。

 

12/2「授業参観・学年懇談会・親の学び」お世話になりました。

 12月2日(土)の授業参観には、約80人の保護者の皆様にお越しいただきました。その前の3日間の、オープンスクールと合わせまして、お礼申し上げます。授業参観は、1年生は英語と音楽、2年生は国語と学活、3年生は理科と社会、なのはなはケーキ作りの授業でした。

 さらに、学年懇談会にもご参加いただき、2学期の学校での生活や学習の様子、進路や修学旅行、冬休みの暮らしと健康などについてご説明をし、ご意見をいただきました。特に、資料を配付した「冬休みの生活」や「健康」につきましては、ご確認の上、事故や事件に遭わないよう、怪我や病気にならないよう、ご家庭でもご指導お願いします。

「親の学び」プログラムにも、たくさんの皆様にご参加いただきました。今回は、天草教育事務所の社会教育主事を講師にお招きし、「スマホやネットとの上手な関わり方についてみんなで考えよう」というテーマで、講話とワークショップをしていただきました。

 

10/16 本物の「寄席(よせ)」に笑いと感動、笑顔満開!!

 熊本県教育会館による「寄席(よせ)」が、今津小学校とともに本校で開催されました。

 保護者や地域の皆様にもご案内し、35人ほどお越しくださいました。

 三味線・太鼓・笛等のお囃子(はやし)、寄席や落語の説明、皿回し等の曲芸である大神楽、「鶴」や「初天神」等の古典落語を児童生徒向けにしたものなど、プロのエンターテイメントを楽しみました。

 生徒会長のお礼の言葉に、「一つのことを極めることの大切さを学びました。」とあり、極められた本物の芸能から、多くのことを感じたようです。

↑ 4人でのお囃子(はやし)

 

↑ 太神楽での曲芸・傘回し

↑ 落語を披露してくださった「柳家 さん喬 師匠」

 

10/13 合唱コンクールと水軍太鼓

10/13の午後は、学級単位での合唱コンクール水軍太鼓の演奏が行われました。

1年A組 

1年B組 

2年A組 

2年B組  銅賞

3年A組  銀賞

3年B組  金賞 郡市音楽会11/16に出場

水軍太鼓:今年度の希望者21人で、少ない練習時間を有効に使いながら練習。保存会の方々の指導も仰ぎ、力強い演奏ができるようになってきました。次はひかりの園(10/25)上天草バザール(11/11アロマ)で演奏。

10/13「学習成果発表会」を開催!!

 秋晴れの下、今年度の学習成果発表会と合唱コンクールを開催しました。

 学習の成果として、ステージ発表では、生徒会実行委員会のオープニングビデオに始まり、保健委員会の発表、吹奏楽部の演奏、各学年の「総合的な学習の時間」の取組が発表されました。そして、午後は、学級単位での合唱コンクールと水軍太鼓の演奏が行われました。

①ステージ発表:趣向を凝らした演出と、一生懸命な発表の姿がたくさん見られました。

 吹奏楽部:引退した3年生の力も借り、6人で堂々と「人生のメリーゴーランド」の曲を演奏しました。

 保健委員:1年生が「歯の健康」、2年生が「睡眠」について工夫して呼びかけました。

 1年総合:「未来の天草・松島」のために、調査を基にした課題解決のアイデアを提案しました。

↑ 2年総合:地元の方々の協力も得て、地元の魅力を発信する起業アイデアと商品開発を発表しました。

↑ 3年劇:進路選択の岐路に立つ中学3年生の苦悩を描いた「マイライフ」。等身大の熱のこもった演技と、裏方まで3年生全員で作り上げた舞台は、感動を呼びました。

体育館後方には、国語科の毛硬筆・俳句と短歌・美術の描画・特別支援学級の作品、「総合的な学習の時間」の作品や調べ学習のまとめ、図書委員会主催の全校生徒によるポップコンテスト等が、華やかに展示されました。

 

②展示:力作が並び、レベルの高い秀作には、生徒や保護者からも感嘆の声が聞かれました。

     郡市文化展(11/1~11/5教育会館)への出品や、上天草バザール(11/11アロマ)での販売もあります。

 この学び舎に、一年で最も文化の香り漂う1日となりました。どの発表も、日頃よりもさらに成長した生徒の姿が見られました。

9/23,24「五橋祭」に本校からも参加・・・水軍太鼓、ペーロン

第57回「五橋祭」が開催されました。

9/23には本校から「水軍太鼓」が参加しました。テスト前で、本校からはイベントに参加しづらい日程でしたが、実行委員会の依頼を受け、17人で参加しました。「道中踊り」がスタートする前のステージでの披露でした。今年初めての人前での演奏ということもあり、とても緊張していたそうですが、堂々とした演奏に、会場から大きな拍手をいただきました。そして、次はもっといいパフォーマンスを見せたいという気持ちになったようです。とても良い機会をいただきまた。ありがとうございました。

次のステージは、21人のメンバー全員で、10/13(金)の学習成果発表会です。そして、11/11(土)の上天草バザールでも演奏する予定です。更なる成長が楽しみです。

9/24「白龍船(ペーロン)競漕」に、PTAの本部役員を中心としたチームで出場しました。なかなか上手く櫂(かい)を合わせることができませんでしたが、終始笑顔で漕ぎきり会場を沸かせ、「特別賞」をいただきました。参加していただいた皆様、お疲れ様でした。そして、いただいた特別賞は、学校・生徒のために使ってくださいと、学校にご提供くださいました。本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

 

地元の大きな祭りである「五橋祭」。今年は、天候にも恵まれ、コロナ前と同じ規模で開催されました。天草五橋開通の日に生まれ、五橋とともに生きてきた私にとっても、大変喜ばしいことでした。(校長・松田)

「会館寄席」のご案内

【保護者・地域の皆様へ】  「寄席」のご案内

 

熊本県教育会館主催の「寄席」を、以下のとおり、本校体育館で開催します。また、児童生徒だけでなく、保護者・地域の皆様にも無料で観覧いただけることとなりましたので、ご案内申し上げます。

 1 期日、場所

   令和5年10月16日(月) 松島中学校体育館  ※体育館玄関よりお入り下さい。

 2 日 程  ※予定時間です。後日、改めてご案内します。 

  【午前:今津小学校の部】10時00分入場完了  10時10分~12時00分 寄席公演 

  【午後:松島中学校の部】13時20分入場完了  13時30分~15時20分 寄席公演

 3 公演内容 ※小学校・中学校の内容は同じです。

  ○落語・・・柳家さん喬(さんきょう)師匠、 柳家喬之助(きょうのすけ)師匠

  ○太神楽(だいかぐら)・・・ 翁家和助(おきなやわすけ)

  ○三味線・・・田村かよ

 4 その他

  ○駐車場はグラウンドをご利用ください。

  ○体育館玄関にて、受付名簿にご記入の上、お入り下さい。

  ○お問い合わせは、松島中学校(56-0606)教頭までお願いします。

地域の皆様の温かいご支援・ご協力に感謝!!

地域の皆様からの温かいご支援をたくさんいただいています。感謝の気持ちを込めてご紹介します。つくづく学校は多くの皆様に支えられていることを感じます。ありがとうございます。

(1)学校への寄贈

肥後銀行の「SDGs私募債」に伴う学校備品のご寄贈をいただきました。ご寄贈くださったのは、今泉にある小橋商会様(代表取締役:小橋佳幸様)です。ぜひ、地元の学校の役に立ててほしいとお声かけいただき、学校からのリクエストで「ソフトパーティション」を寄贈いただきました。学校行事や特別支援学級等で、大切に使わせていただきます。高価なものを、ありがとうございました。

(2)3年生への寄贈   

9月1日(金)に、上天草市商工会・青年部より、受験を控えた本校3年生全員に、恒例の「たこストラップ」をいただきました。商工会・青年部の代表者が来校され、A組、B組それぞれの教室で、激励の言葉と共に全員に「たこストラップ」を贈呈されました。「たこ」は英語で「オクトパス(octpath)」なので、「置くと」「パス(合格)する」ということで、身近においておくと合格できるお守りです。お祓いをして、願をかけてある「たこストラップ」、3年生みんなに御利益がありますように祈っています。

(3)1年生での「地域未来塾」スタート

  学習の基礎・基本の定着を目指して、地域のボランティアの指導員に指導いただく「地域未来塾」。夏休みは2年生対象に行いましたが、2学期は、対象を1年生とし、毎週木曜日の6校時に、数学と英語の2教科で行います。基礎学力の定着に向け、良い時間となりそうです。

保護者の皆様のご協力に感謝!! 8/23PTA美化作業 8/24PTAミニバレー大会

8月23日(水)の夕方、沢山の保護者の皆様にご協力いただき、「PTA美化作業」が行われました。平日の夕方ということでお仕事もある中、残暑厳しい中、沢山の皆様にお集まりいただき、地区ごとに6つの場所に分かれて、草刈りや側溝の泥上げなど行っていただきました。PTA厚生美化委員会をはじめ、多数の保護者の皆様のお陰様で、見違えるほど校地内がきれいになり、とても清々しい気持ちになります。生徒は、きれいな環境で2学期の学習が進められます。保護者の皆様、ありがとうございました。

また、8月24日(木)には「PTAミニバレー大会」が行われました。21日(月)、22日(火)の練習会からたくさんの皆様にご参加いただき、大会本番の学級対抗戦(職員チームも入れて8チーム)では、和気あいあいとした中に熱い試合が繰り広げられました。

千原PTA会長をはじめ、本部役員や体育委員、学級委員の皆様に、準備や運営、選手集めなどをしていただき、4年ぶりのミニバレー大会の開催にこぎ着けました。豪華な優勝賞品や抽選会の景品まで準備していただき、大会を盛り上げていただきました。

優勝は2年A組、2位は1年A組Aチーム、3位は3年A組でした。

子どもの体操服で、ハッスルプレー。大会を盛り上げてくださった3年生の保護者の皆様


この大会の大きな目的は、「親睦」でした。各学級の保護者や教職員のそれぞれのチームで、ボールを追いかけ、声を掛け合い、しっかりと親睦が深められました。この保護者の皆様の姿は、今後の学校教育活動に、生徒たちの活動にも活かされることと思います。

保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。

7/15 今年も「松ボラ」に取り組みます。

7/15 「明日の松島を考える会」が、故郷松島の景観を守る取組として、実施している「松林整備ボランティア」に、本校から53人の生徒が参加しました。

永浦島の樋合入り口付近に植えられている松の木の下草刈りや刈られた草の整備、ゴミ拾い等を行いました。高校生や大人の方まで総勢70人を越える人数での作業でした。

故郷上天草・松島のシンボルである松の木が大きく育ち、地元や観光客の皆さんに喜んでもらえることを願って作業を行いました。

皆さん、暑い中、ご苦労様でした。

7/12 授業参観、学年懇談会 お世話になりました。

 1学期末の授業参観と学年懇談会を行いました。あいにくの天気で、グラウンドに駐めた車から体育館までの移動では大変ご苦労をおかけしました。それにも関わらず、多くの保護者の皆様、(およそ6割)学校運営協議会の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

 「命を大切にする心を育む月間」に関する道徳の授業を見ていただきました。それぞれの学級では、日頃は意識せずに生活しているけれど、改めて自分と近くにいる人の「命」の大切さについて考えたり、いかに家族に愛されて生活しているかを感じたりする時間となりました。

7/11社会を明るくする運動 挨拶運動 ~地域の方々とさわやかな挨拶を~

 天草地区保護司会上天草分会の方々による「社会を明るくする運動」の一環としての挨拶運動が行われました。校区の地域の方々でもあるので、生徒たちもさわやかな挨拶を交わし、配布された運動のパンフレットやティッシュ、ボールペンなどをお礼を言って受け取っていました。 

 朝からとても微笑ましい光景でした。改めて地域の方々の見守りのおかげで、子どもたちは素直に成長しているのだと感じました。

6/17,18「郡市中体連 夏季総合大会」 松中生、大健闘!!

この週末に行われた中体連大会の各競技では、各校のプライドをかけた熱い戦いが繰り広げられました。その中で、松中生の活躍や、3年生の松島プライドが輝いていました。どのチームも3年生を中心に最後まで、あきらめず、悔いを残さぬように戦い抜きました。ご苦労様でした。 その中で、男子バレーボール部が、準優勝し、県大会の出場権を獲得しました。各部の詳しい結果は、学校便り8号に掲載しています。

中体連大会に出場した皆さん、そして、応援をしてくれた皆さん、ご苦労様でした。みんなの大健闘を讃えるとともに、これまで頑張って続けてきた部活動の練習や取組に、大きな大きな拍手を送ります。今週は、切り替え週間です。3年生の皆さんは、この経験を大切な思い出として、次の目標に向けて切り替えていきましょう。1,2年生の皆さん、来年は自分たちの番です。さあ、新チームづくりから顧問の先生と一緒に始めましょう。

保護者の皆様、中体連大会の応援、大変お世話になりました。特に3年生の保護者様には、各部の活動に対して応援や送迎をはじめ、様々なご協力をいただき、本当にありがとうございました。

男子バレーボール部準優勝

サッカー部 3位

女子バレーボール部 3位

卓球部 男子 3位

女子バスケットボール部

 野球部

ソフトテニス部

5/25~26 1年生の「集団宿泊教室」 in天草青年の家

1年生にとって、学年で最も大きなイベント「集団宿泊教室」がありました。天気にも恵まれ、予定通りの内容が実施できました。とても楽しく、充実した1泊2日を過ごしたようです。

三つの小学校から集まったメンバーですから、何より大きな目的であった「友情を育む」「学級・学年の輪を育む」ことについては、班で協力して活動する中で、友達のことをいたわり、思いやる行動も多く見られましたし、仲良く笑顔で楽しむ場面が多くありましたので、達成できたように思います。

防災プログラム:新聞紙での皿やスリッパ作りを体験↓

 

昼食:班のみんなで仲良く、笑顔でのり弁を食べました。

 

スコアオリエンテーリング:コンパスを使ってチェックポイントを探します。時間内にたくさんポイントを回って得点をゲットします。↓千巌山で有明海をバックにポーズ↓。ゴールの瞬間↓1位は77点のA組2班でした。

キャンドルの集い:厳粛な一部で火を迎え、親睦の二部でみんなと楽しみ、別れを惜しみつつ三部で納火しました。 

↓火の神から点火係へ

↓みんなでレクレーションを楽しみました。  

火の女神↓

二日目・朝の集いの学校紹介↓三角中学校、清和中学校に松島中学校を紹介しました。

天草青年の家恒例の「チクサクコール」で二日目も元気にスタート。

ペーロン:集団宿泊の目玉。天気に恵まれリゾラから西目海岸まで、みんなで力を合わせて漕ぎました。

 

残念ながら参加できなかったり、体調を崩してしまった生徒もいましたが、中学1年生の大切な思い出が、一つできました。

ゴールの西目海岸で、集合写真↓

もう一つの目的である「礼儀・挨拶」「時間・ルール」の面では、時折注意を受ける場面もありましたが、全体・集団を意識した行動ができるようになってきました。

5/14 第10回「体育大会」を開催

~松中生の躍動が新緑に輝く~

記念すべき松島中学校・第10回・体育大会を、学校のグラウンドで実施ししました。前日はあいにくの雨でしたが、早朝からPTA役員・体育委員の皆様や他の保護者や生徒の兄弟の方々まで、グラウンド整備などお手伝いいただき、30分遅れで開催することができました。ご協力ありがとうございました。

今年度のテーマ「自主・自律」の下、実行委員長・吉澤輝透さんや生徒会執行部を中心に、全校生徒で自分たちが主役の体育大会を、自分たちで作り上げてきました。

【1年生種目・台風の目】1年生は、学校でも体育大会でも新鮮で元気  な風を巻き起こしています。↓

【2年生種目・長縄跳び】練習を重ね、みんなで協力し、声と息を合わせて連続ジャンプができるようになりました。↓

【3年生種目・綱引き】親子対決は親の圧勝、笑顔あふれる綱引きでした。↓

【全女子種目・竹取物語】開始前の円陣から気合い充分。迫力ある竹の取り合いでした。↓

【全男子種目・騎馬戦】さすがに3年生の騎馬は強くて、威厳を見せました。↓

【応援団演舞】一番練習を重ねた応援団。そろった演舞に大きな拍手が起こっていました。↓

【徒競走・学級対抗全員リレー・団対抗リレー】全校生徒が全力疾走。会場の皆さんから、学級の仲間から、先生から、大きな声援を浴びて、大切なバトンをつなぎました。↓

【解団式】団を率いてきた団長、応援リーダーから、感謝と満足(達成感)の言葉が聞かれました。笑顔がはじけ、ねぎらいの温かい拍手が響く、青春のひとときでした。

 

 

5/2「生徒総会」を開催 新執行部、委員長のリーダーシップ発揮!!

今年度の「生徒総会」を行いました。松島中学校第10期となる今年度の生徒会執行部や各委員長は、12月の選挙、委員長任命から、何度もリーダー研修を重ね、リーダーとしての意識と資質を高めてきました。そして、生徒会執行部や各委員会の今年度の取組についても熟慮してきました。今回は、その思いを全校生徒に示し、実践に移していく大切な総会でした。

まず、生徒会長の小橋昂央さんが、今年の生徒会のテーマ「自主・自律」に込めた思いを話し、生徒会組織について説明し、「一緒に頑張っていきましょう」と呼びかけました。

次に、各委員会の委員長が、年間目標や活動計画を発表し、質問や要望に答えました。1年生の発表や聞き方はとても素晴らしいものでした。

○生徒の関心が高かったのは、学級委員会の「Schoolハピネスアンケート」、人権委員会の「キラリの木」、保健委員会の「ロングスリープデー」、放送委員会の「リクエスト放送」、体育委員会の「クラスマッチ」でした。

○今年度、さらに力を入れてほしいのは、生活安全委員会の「交通ルールと自転車マナー」、  学習文化委員会の「家庭学習」、給食委員会の「完食オリンピック」です。

○今年度、すでに、良い取組となりつつあるのは、図書委員会の「朝読書」と環境委員会の「無言清掃」です。

これから、各委員会の取組が充実し、学校生活がよりよいものになっていくことでしょう。

最後に、各学級の「学級目標」を、学級委員が発表しました。

どの学級も個性的で、学級の団結を大切にし、礼節や向上心を意識した目標を掲げています。ぜひ、この目標に向けて全員で取り組み、支え合える温かい学級を作っていきましょう。

詳細は、学校便り第4号をご覧ください。

4/27「体育大会・結団式」 体育大会に向けて本格的にスタート

「 新緑の 映えて向こうに 次郎丸 」

体育大会の全体練習が始まりました。運動場で練習する生徒の後ろに新緑の山々が鮮やかに映えます。

27日は体育大会の結団式を行いました。生徒会執行部と体育委員長の実行委員の進行で、実行委員長の話、スローガン発表、団長紹介や団長あいさつなどを行いました。実行委員長や団長の意気込みが伝わってきました。生徒の皆も乗り遅れないように、中学生のエネルギーをこの時期は体育大会に集中させてください。

今年の生徒会・体育大会のスローガンは、

「自主・自律~礼儀を重んじ、自ら考え、行動する松中生~」です。

 自律・礼儀を重んじ・・・ルールや時間を守り、相手を尊敬して

 自主・自ら考え行動する・・・主体的に、積極的に、よく考えて、進んで取り組む

そんな思いが込められています。まずは、今年度最初の大きな学校行事を「自主・自律」の気持ちで成功させ、大きな達成感を感じ、心身ともに成長しましょう。

今年度の団編成は、抽選の結果、見事にA組とB組に分かれました。団編成と各団長の意気込みは次の通りです。

【赤団】 1-B、2-B、3-B  

団長:小﨑 翔琉(かける)さん

「みんなを引っ張って体育大会を成功させたいと思い団長になりました。

みんなに尊敬される団長になれるよう、悔いのない体育大会になるよう

に、練習から全力で取り組みます。協力して成功させましょう。」

【白団】1-A、2-A、3-A

団長:植野 紗代子(さよこ)さん 

「生徒会スローガン『自主・自律』をもとに、自分たちで考え行動し、

 盛り上げ、みんなの思い出に残る体育大会にしたいです。松島中みんな

で思いっきり楽しみ、最高の体育大会を作り上げていきましょう。」

早速、各団ごとに、応援リーダーの紹介、かけ声や手拍子の練習などを行っていました。応援団のリーダーシップが見えて、頼もしく感じました。

今年の体育大会も、午前中に限定して実施します。

主な種目は、100m徒競走、学年種目(1年・台風の目、2年・長縄跳び、3年・綱引き)、男女別種目(男子・騎馬戦、女子・竹取物語)、応援団演技、学級対抗全員リレー、団対抗リレーです。 早速、得点種目でもあるラジオ体操第二や学年種目、学級対抗全員リレーの練習から始まりました。

※保護者の皆様へ・・・今年度の体育大会は5月14日(日)に松島中グラウンド

で開催します。駐車場は今津小学校のグラウンドを中心に、学校の近くをお借りしました。

雨天の場合は、5月16日(火)に延期します。駐車場などは、別にご案内と併せてご連

絡いたします。久しぶりに地区ごとの応援テント張ることができます。PTAの本部、体育

委員、地区委員の皆様には、いろいろとご協力をよろしくお願いいたします。当日は、生徒

の成長ぶりをご覧いただき、温かいご声援をお願いいたします。

 

4/15「授業参観・PTA総会・学年懇談会」お世話になりました

雨天でグランドもぬかるむ中、100人ほどの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

PTA総会もスムーズに進み、今年度の取組がスタートしました。      

授業参観では、新しい学級や先生方の様子を見ていただきました。どの学級の授業も、みんな生き生きと活発な学びが行われていました。

1年A組・国語↓

1年B組・道徳 ↓

なのはな学級↓

すくすく学級↓

2年B組↓

2年B組・道徳↓

3年A組・英語↓

3年B組・体育↓

 

4/12「避難訓練」 早速、避難経路を確認!!

熊本地震から7年。災害は、いつ来るか分かりません。1年生がまだ慣れていない今だからこそ、早めに避難経路の確認をかねて、避難訓練をしました。体育委員長の指示で全校で整列と退場を行ったのも初めてでした。皆、真剣な表情で取り組んでいました。

いざという時、学校では、教職員から指示をします。家庭にいる場合の避難について、各ご家庭で改めて確認をお願いします。生徒には、登下校中や外出時の動きについても話をしました。第一に自分の命を守ること、そのために安全な場所で、安全な体勢を取ることを話しています。

新年度のスタート!! 就任式、始業式、そして、入学式を行いました。

4月10日の就任式では、新しく来られた10人の先生方のご挨拶と生徒代表の歓迎の言葉がありました。温かい雰囲気で迎え入れてくれました。

クラスや担任も替わり、新しい学年・学級のスタートです。

始業式には、新鮮な気持ちで、臨んでいました。 

4月11日は入学式を行いました。3年ぶりに在校生も全員参加し、堀江市長や小学校3校の校長先生方など来賓もお迎えしての入学式でした。新入生は48人。今年度の全校生徒は、149人となります。新入生代表が「早く中学校に慣れ、友だちをつくり、松島プライドを持って全力で頑張ります」と力強く誓いの言葉を述べました。教科書授与の態度も立派でした。生徒会長の歓迎の言葉「みんなで新たな伝統を創りましょう。」に、新入生は目を輝かせていました。きっと新しく素晴らしい松島中の歴史を創ってくれると思います。

新生徒会・委員長がリーダーシップを発揮!!

3年生が卒業して、2年生を中心とした新生徒会・委員長の活躍が多く見られています。今年度は、この3学期に何度もリーダー研修をしながら、心構えを学び、執行部と各委員会の取組・年間活動計画をじっくりと考えてきました。

ペットボトルキャップ1万個
①右の写真は、昇降口の所で集めているペットボトルキャップが目標の1万個を突破した写真です。執行部と環境委員会で呼びかけていました。目標を遙かに超えて1万2千個ほど集まりました。大地震に被災したトルコ等の国々のワクチンに活用していただくため、近くイオンに持っていきます。

②保健委員長が、学校保健委員会という大人の会議で、睡眠、歯、コロナ対策を呼びかけてきた今年の取組を堂々と発表しました。

③プチ防災教室も、新しい生徒会・委員長で実施しています。


④3月22日のリーダー研修では、先生方と一緒に、来年度の取組について話し合いました。

 

3/13、14 小学校6年生に出前授業 ~中学校の授業を体験~

 本校の先生方が、校区の三つの小学校へ赴き6年生に授業を行いました。4月から中学校へ来る6年生に、中学校の授業の雰囲気を味わってもらいました。元気な6年生の入学が楽しみです。

〇阿村小では、英語の授業が行われ、なりたいものについて、英語で伝え合う授業でした。阿村小の6年生は、ナースやお金持ちなど、ペアで活発に伝え合っていました。

〇今津小では、理科の授業で、白い粉末の水溶液を区別するための実験方法の学習でした。今津小の6年生は、みんなとても元気が良く、楽しく実験に取り組んでいました。

〇教良木小は、英語の授業が5、6年生合わせて行われ、動物クイズwhat’s this?等 を行いました。ローマ字も英語の自己紹介もバッチリで、自信を持って発表していました。

阿村小の英語の授業

 

今津小の理科の授業

教良木小の英語の授業

3/14 「卒業記念クルージングとミニライブ」3年生の門出を祝う

 今年度も、上天草市商工会及び上天草市商工会青年部が、卒業する中学3年生を対象に、門出を励ますとともに、郷土の自然等の素晴らしさを再認識してもらおうと、卒業記念クルージングとミニライブを実施されました。

 「クルージング」では、合津港から5号橋をくぐり五橋周辺を遊覧しました。

 「ミニライブ」は、上天草市出身のMICAさんが、歌と故郷を離れる人も多い3年生への熱いメッセージを届けてくださり、心温まるライブとなりました。

 卒業する3年生にまた一つ、大切な「思い出」が増えました。

 

 

 

 

 

 

 

3/11 松林整備ボランティア ~松の苗を植樹。大きく育て!!~

 今年度3回目の松林整備ボランティアに、本校から21人、総勢50人ほどが参加しました。

 今回は1,2回目の時に、下草刈りやゴミ拾い等で整備した永浦島のビジターセンターから樋合入り口付近に、松の苗300本を植えました。

 故郷上天草・松島のシンボルである松の木が大きく育ってくれることを願って植えました。皆さん、ご苦労様でした。

 

3/7 授業参観・学年懇談会、お世話になりました。

 今年度最後の授業参観と学年懇談会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。

 授業参観は、1年A組では、自分が作った木工の本立てをタブレットを使って他の人に紹介するため準備をする技術の授業でした。1年B組は、社会科の歴史の授業で、戦国時代と江戸時代の城や芸能文化の違いについて学びました。2年A組は、理科の授業で、電流と電磁石について実験しながら学びました。2年B組では、英語の授業が少人数に分かれ行われ、いずれも英語の長文の内容を協力して考えました。学校運営協議会の委員さん方も参観されました。

次の写真は、1年・技術科の授業の様子です。

次の写真は、1年・社会科・歴史の授業の様子です。

次の写真は、2年・理科の授業の様子です。

3/7 上天草高校への体験入学 ~高校ってこんなことを学ぶんだ~

 地元で唯一の高校である上天草高校に、中学1年生が体験入学を行いました。この日は、松島中と姫戸中、龍ヶ岳中の1年生も一緒に体験し、他校との交流にもなりました。

 高校の先生や先輩方から説明を聞いたり、実際に体験をしたりしました。主に、「福祉科」では、どんなことを学習しているのか、どんな実習があるのか等を聞き、ボッチャという障害者スポーツを体験しました。「情報会計科」では、どんな実習するのか、どんな資格を取得するのか、高校卒業後はどんな職業・職場に就いているのかなどの話を聞きました。

  

  

3/5 「第9回卒業証書授与式」3年生54人が晴れやかに巣立ちました。

「第9回卒業証書授与式」を、コロナ対策をしつつも滞りなく実施することができました。

 3年生54人の前途を祝して、一人一人に卒業証書を手渡しました。1年時からコロナの制限を受け続けてきた3年生ですが、入退場や証書授与、そして、全員合唱はマスクをはずし、卒業生全員の晴れやかな顔を保護者の皆様にも見ていただくことができました。温かい祝辞や立派な送辞(大島逞蒼さん)、感慨深い答辞(宮﨑晴人さん)、そして、一人一人の思い出が響いた全員合唱と、厳かで感動の中に卒業式は進みました。最後に、笑顔や涙の顔が混じり、大きな拍手の中を3年生が退場していきました。

最後の学級活動では、3年A組では小川先生の似顔絵入りのメッセージ、3年B組では日隈先生と有志が編集したビデオメッセージと、それぞれの学級で趣向を凝らした取組がありました。

1,2年生が卒業する3年生のために式場の清掃や花々を整えてくれました。体育館の後方には人権委員会の取組による卒業生へのメッセージとお世話になった先生方からのたくさんの祝詞も掲示し、教室も黒板の絵や掲示物、花々で飾り、祝福の雰囲気あふれる卒業式でした。

 

2/28 3年生送別・クラスマッチ 

2月28日(火)にクラスマッチを行いました。

3年生にとっては最後のクラスマッチでした。

新生徒会、新体育委員会にとっては、最初の企画運営でした。

天気を考慮し、期日を変更しましたので、晴天の中、たくさんの試合が出来ました。

貫禄?を見せて、3年生同士の決勝となりました。

笑顔があふれ、卒業前の楽しい時間・思い出となりました。

2/16 地域未来塾が閉塾 ~今年度も基礎の定着を目指して

今年度も、「地域未来塾」として学習の基礎・基本の定着を目指して、地域のボランティアの指導員の方々にお越しいただき、学習会を行ってきました。

本校では、対象を1年生とし、毎週木曜日の6校時に、教科は数学と英語の2教科で行いました。

指導に当たっていただいたのは、上田九州男先生、津留信博先生、小林浩子先生です。1年間、大変、お世話になりました。1年生の数学と英語の基礎学力の定着に向けた、良い時間となりました。

この日は、学習後、閉塾式を行い、各クラスの代表が、お礼の言葉を述べて、今年度の「地域未来塾」を閉じました。

2/2 習字の道具など、寄贈いただきました。

2月2日、教良木地区の山田雪就(やまだゆきなり)様から、習字・書写で使用する紙や墨汁、下敷き、文鎮、額縁等、多くの品々を松島中学校にいただきました。

山田様は、定年退職後、学生時代の書道部での活動をいかし、教良木地区で長年、自身の書道活動と書道教室をされていましたが、活動を止められたので、今回、このような品々を、学校の授業などに活かしていただけたらと、ご寄贈いただきました。

国語の書写の授業などで、大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

1/28 「まち・ミライフォーラム」に生徒会代表が参加

本校の校区内にあるひかりの園の開設27年地域貢献事業として開催された「まち・ミライフォーラム」。

私たちが住む町(上天草市)の「今、そして未来」について、それぞれの立場で発表し、交流しました。

東京農業大学の木村俊昭教授の基調講演「笑顔、感動と感謝のまちづくりとは?」があり、軽快な口調で、全国各地で多くの地方創生に携わられてきたご経験から、地方創生のキーは「産業・歴史・文化」の掘り起こしと、「人とまちを育てる」こと、「ストーリー」のある政策と実行であることなどをお話しくださいました。

そして、大矢野中学校生徒会と松島中学校生徒会が、中学生の立場で、地域と関係の深い学びや体験、そこから考える学校の未来とまちの未来について発表しました。本校からは、生徒会長・小橋昂央君と副会長・大島逞蒼君が参加し、起業家体験学習とこれからの地域との関わりについて発表しました。大矢野中学校ともに、いずれも立派な発表ぶりで、会場の皆様から大きな拍手をいただきました。互いの生徒会の刺激にもなりました。

 

その他にも、上天草の「地域の未来」「医療の未来」「福祉の未来」などについて、それぞれの立場から発表がありました。大人の人たちと一緒に発表し合い、考え合う貴重な経験となりました。これを全校生徒にも返して行けたらと思います。

新生徒会の最初の仕事でした。次は、新入生体験入学です。

今後の新生徒会の活躍にも期待したいと思います。

 

お魚料理教室 2年生

12/16 2年A組の家庭科で「お魚料理教室」を行いました。市役所のみなと・水産課と漁協から、総勢12名もの方々に来ていただき、魚のさばき方を手ほどきしていただいたあと、生徒も鯵(アジ)をさばきました。魚をさばいた経験のない生徒がほとんどで、教えていただきながらなんとか三枚におろし、ムニエルにしました。作っていただいた「油で揚げた中骨」と「あおさ汁」と一緒に食べました。自分でさばいた魚の味(アジ)は格別でした。

1/20 2年B組の家庭科で「お魚料理教室」を行いました。今回も市役所のみなと・水産課と漁協から来ていただき、鯵(アジ)をさばきました。魚をさばいた経験のない生徒がほとんどで、見ている方が怖いくらいの手つきの者もいましたが、皆しっかりと三枚におろし、無事に食べるところまで行きました。(消毒、マスク着用、説明者以外の会話なし、食べるのは教室で黙食という感染対策で行いました。)

 

12/27 餅つきボランティア

 今年も本校に近い特別養護老人ホーム「ひかりの園」の年末のイベントである餅つき会に案内がありました。同じ社会で生活する様々な人と出会い、優しく豊かな心と進んでコミュニケーションする力を身につけることを目標に呼びかけたところ、34人の生徒が参加してくれました。

    参加した生徒が「杵は重くて上手くつけませんでしたが、お年寄りの皆さんが喜んでくださったのでよかったです。」と満足げな表情で話してくれました。

貴重な経験をさせていただいたひかりの園の皆様に感謝です。

12/1 2年生・修学旅行・3日目の様子

2年生の修学旅行もいよいよ3日目を迎えました。その様子を紹介します。

急に寒くなりましたが、3日目の朝も、皆、元気に朝食をすませ、ホテルを出発しました。

最初の目的地は、世界遺産にもなっている荒尾市と福岡県大牟田市にまたがる三井三池炭鉱の代表的な杭口跡「万田杭」です。ガイドの方に詳しく説明していただきました。明治時代の技術の粋を集めて作られた日本最大級の「万田杭」は、近代日本の産業革命を支えました。

次に、三井グリーンランドへ行きました。ほぼ貸し切りの遊園地を童心に返って、楽しみました。

昼食もグリーンランドで食べて、更に午後の部を楽しみました。笑顔がはじける時間となりました。

 

いよいよ帰途につきます。

最後は、「万田杭」と一緒に世界遺産に登録されている「三角西港」に寄り、解散式を行いました。

 

あっという間の三日間でした。同学年のみんなと一緒に学び、楽しみ、充実した三日間でした。

11/30 2年生・修学旅行2日目の様子

2年生の修学旅行2日目の様子を紹介します。

皆、元気に朝を迎えました。

宿泊した人吉のホテル「華の荘」の朝食の様子です。

2日目は最初に人吉の「青井阿蘇神社」へ向かいました。

神社の歴史と共に、豪雨被害からの復興も含めた防災のお話も聞きました。

 

阿蘇方面へ異動して、お昼は「阿蘇ファームランド」でした。お買い物もしました。

 

 次の「震災ミュージアム」(旧東海大学キャンパス)では、熊本地震の経験や教訓を後世に伝承する思いを遺構として残すキャンパスや落ちた阿蘇大橋の跡の見学と併せて学びました。

 

次の「風の丘 大野勝彦美術館」は、義手の詩画作家である大野勝彦さんが館長を務め、大野さんの作品が大自然の中に立つ美術館に展示されています。大野さん自身のお話も聞きました。

 

 

玉名に移動し、「蓮華院誕生寺 奥の院」へ。広大な敷地で大きな鐘や五重塔を見ました。お参りもしました。

 

2日目も無事に、宿泊地の荒尾「ホテル ヴェルデ」に到着しました。

11/29 2年生・修学旅行1日目の様子・その2

修学旅行1日目の午後の様子を紹介します。

1日目の午前の様子は一つ前のNEWSにあります。

旅行の楽しみの一つ、食事(昼食)の様子です。熊本城彩苑にて。

人吉味噌醤油蔵にて

ひみつ基地ミュージアムにて

17時過ぎ、無事に1日目の行程を終えて、ホテルに到着しました。

明日は、人吉の青井阿蘇神社、阿蘇のファームランド・震災ミュージアム・風の丘大野勝彦美術館、玉名の蓮華院誕生寺等を巡る予定です。

11/29 2年生・修学旅行・1日目の様子

本日から、2年生は、2泊3日の修学旅行です。

県内のいろいろな場所を回り、県の再発見の旅、歴史や震災復興などの学びの旅、そして、思い出を作る旅です。

熊本城、球磨川、阿蘇、玉名、荒尾と巡ります。

1日目の様子を紹介します。

朝7時45分、アロマにて、2年生52人、全員そろっての出発式。

気持ち新たに元気に出発していきました。

最初の目的地は熊本城。お城の歴史等を説明していただき、見学しました。

熊本震災の復興のシンボル熊本城を間近で感じてきました。

 

11/17「郡市音楽会」~ハーモニーとチームワークを披露~

3年A組26人が、本校の代表で郡市音楽会に出場しました。

講師の先生からは、「男声の豊かさと女声の透明感が調和した響きを表現してくれました」「みんなをリードするとても良い指揮でした」等、好評をいただきました。  

帰ってきてからは「他の中学校もとても上手でしたが、自分たちも今までで一番いい合唱を披露できました」と皆、誇らしげでした。素晴らしいチームワークも見せられた3年A組の皆さん、ご苦労様でした。

11/12「上天草バザール」~水軍太鼓と物品販売~

 上天草高校主催の「上天草バザール」が今年もアロマで開催されました。本校からはオープニングで水軍太鼓を披露しました。早くから多くのお客様がいらして、とても緊張気味でしたが、力強い太鼓を披露してくれました。

そして、2年生が起業家体験で製作した流木アートやシーグラスの小物、学校の机をリメイクした机等を、販売しました。商品の並べ方、ポスター、呼び込み等いろいろと工夫して販売しました。200円のろうそく立てから、3000円の机まで、ほぼ完売で、売り上げも、純利益もありました。さらに、太鼓修理のためのクラウドファウンディングも企画し、ポスターなどで会場の皆さんにも呼びかけました。売ることの難しさや買っていただく有り難さを知りました。

保護者、関係者の皆様、ご協力、ありがとうございました。

「心の講演会」を開催

10月28日(金)に「心の講演会」を開催しました。

講師は、有名な奈良薬師寺のお坊さん(執事長) 大谷 徹奘(てつじょう)さんで、「面白く生きよう」のテーマでの講演でした。大谷さんは、企業から、修学旅行生まで、全国の多くの皆さんに講話をされていらっしゃる方です。今回、縁あって、天草にお越しいただき、他の中学校と併せて、松島中学校にも来ていただいて講演いただきました。

 

熱く講演してくださる大谷 徹奘(てつじょう)さん

3年生を中心に生徒も参加しての講演でした。

生徒も職員も、すぐに話に引き込まれ、50分間、とても充実した講話でした。

特に、印象的だったのは、一つは、「面倒」と思って顔を下げて話を聞いたり取り組んだりするのか、「面白い」と思って白い(あかるい)顔で自分から聞いたり取り組んだりするのかでは、全く違うというお話。そして、イチローさんや高橋尚子さんも感銘を受けたという「花の咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。やがてでっかい花が咲く。」や「命を運ぶで運命 その運転手は自分」という言葉の話。どれも会場の皆の心に響きました。まさに、「心の講演会」となりました。

「花の咲かない寒い日は、下へ下へと根をのばせ・・・」

「命を運ぶで運命 その運転手は自分」

各クラスに色紙もたくさんいただきました。

 

10/14 3年ぶりに終日の「学習成果発表会」を開催!!

3年ぶりに終日の「学習成果発表会」を行いました。各種ステージ発表と合唱コンクール、そして、書写や描画などの作品展示でした。

平日にもかかわらず、保護者やご家族、その他関係者の皆様、のべ150名ほどお越しくださり、緊張感のある中で、どのステージ発表も、合唱も、展示作品も、生徒の中で一番のものが披露できました。ありがとうございました。

そんな充実した秋の文化イベントの様子を紹介します。

生徒会・発表会テーマ「繋ぐ」    

↓保健委員会の発表

↓吹奏楽部の演奏 「夜に駆ける」

「総合的な学習の時間」の発表

【1年生「松島の果てまでイッテQ】

1年生のテーマ「地域を見つめる」から、郷土「松島」について、特産物、観光、歴史、施設、飲食店、イベントなどを調べて発表しました。イッテQの劇仕立ての演出も楽しく、松島の素晴らしさを再発見できました。

 【2年生・企業家教育の学び】            

起業家体験学習で取り組んできた4つの企画「シーグラス」「机のリメイク」「流木アートとイベント」「太鼓修理費クラウドファンディング」を発表しました。会社を設立し、予算、制作した中間報告です。今後、実際に販売し利益を追求します。10/30青年の家、11/12上天草バザールで販売します。

机のリメイク

【3年生・上級学校調べ】

テーマは「自分を見つめる」で、夢の実現に向け、将来のことや中学校卒業後の進路について考え、調べています。進学していく上級学校について調べ、自分の進むべき道を自分で決めていきます。1,2年生に向けても、分かりやすい説明でした。

合唱コンクール

午後は、合唱コンクールが行われました。各学級、学年課題曲と自由曲を合唱し、1,2,3年部以外の職員で審査しました。9月から、学校中に合唱の練習の歌声が響き、どの学級も目標を一つにし頑張ってきた成果が、本番のステージに現れていました。本番がどの学級も一番良い出来だったかもしれません。金賞の3年A組は郡市音楽会に学校の代表として出場します。

水軍太鼓

トリを飾ったのは、有志による水軍太鼓。夏から練習を重ねるたびに音がそろって迫力のある響きが伝わってくるようになりました。本番では、会場中の人が心も震えるような演奏でした。来賓の方からも大変好評を得ました。

作品展示

会場には、国語科の毛硬筆、ポップ(本の紹介)、美術の描画、2年家庭科の作品、特別支援学級の作品、総合的な学習の時間の調べ学習のまとめ等が展示され、発表会を彩りました。

無事に発表や演奏、合唱を終えた生徒たちは、とても満足げでした。

文化の香り漂う、充実した1日となりました。

9/8 本校で「ミラマーレ・オペラ公演」 3年生も出演。本物のオペラを堪能!!

  文化庁の「芸術文化による子供育成総合事業」として「ミラマーレ・オペラ」の公演が本校でありました。生演奏にあわせ、台詞が歌で進行する本物のオペラを鑑賞できる貴重な機会を生徒一同楽しみにしていました。演目は「てかがみ」、戦中と現代が舞台となり、平和への想いを託されて歩き出すというものでした。

 普段見ることのない生の演奏、指揮者、照明、プロジェクション、音響、小道具、衣装など、多くの要素でできあがっている舞台に大きな感動を味わいました。7月と当日の午前中に練習とリハーサルを行い、オペラに出演した3年生は、一緒にオペラを作り上げる達成感も味わいました。

 やはり本物に触れる、生で体験するという機会は、多感な時期の中学生にとって、感性を磨き、夢を広げるためにもとても大切なことだと思いました。

 

1年B組で英語の研究授業

9月7日(水)2学期早々、英語科・日隈先生の研究授業がありました。日隈先生の、夏休みの学習の成果、構想を練ってきたものを見ていただく機会でした。併せて、1年B組の学習の様子も見ていただく機会でした。熊本県教育庁義務教育課から市原指導主事に見ていただき、ご指導いただきました。  

1年B組の生徒の積極的で、元気がよく、課題や学習活動に集中した素晴らしい学習態度と、日隈先生とALTエリン先生のテンポのよい授業、ICTを活用した興味関心が持てる授業を、褒めていただきました。今回の授業研究を次に、これからに、本校職員も生かしていきます。

 

 

3年生の受験合格に「たこストラップ」

9月1日(木)に、上天草市商工会・青年部より、受験を控えた本校3年生のために、      恒例の「たこストラップ」をいただきました。

商工会・青年部を代表して校区の岡村様が来校され、A組、B組それぞれの教室で、激励の言葉と共に全員に「たこストラップ」をいただきました。

「たこ」は英語で「オクトパス(octpath)」、「置くと」「パス(合格)する」ということで、お守りとして身近においておくと合格できるありがたい者です。

お祓いをしていただいて、願をかけてある「たこストラップ」の御利益がありますように祈っています。

   

       

気持ち新たに・・・2学期のスタート

9月1日、長い夏休みが終わって、2学期がスタートしました。                各学年の代表が、夏休みを振り返って・反省や2学期の抱負を発表しました。          生活や部活動、学習、宿題、受験勉強などを振り返り、行事の多い2学期の抱負を述べました。                        

夏休みの活躍を紹介します。・・・No,1~5

NO,1 7/30「市民の前で堂々と作文発表」会場が感動!!

7月30日(土)に上天草市人権講演会・青少年育成市民大会並びに社会を明るくする運動推進大会が、アロマホールで開催されました。そこで、車いすフェンシング東京パラリンピック日本代表の藤田 道宜 氏が講演されました。その前に、小中学生の作文発表も行われ、本校3年の小林 実奈美さんが亡くなったおばあちゃんへ宛てた手紙文を発表しました。この日のために1か月以上前から練習し、感情豊かに発表しました。会場の皆様に感動を与え、涙を誘っていました。

NO,2 7/23,24「松島陸上クラブ」大活躍 祝・九州大会出場!

「全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会」において、またまた「松島陸上クラブ」所属の本校の生徒が活躍し、上位に入賞しました。そして、8月5日~7日に大分市で行われる「九州中学校陸上競技大会」への出場も決めました。おめでとうございます。九州大会に出場する選手の種目と県大会の記録等は以下のとおりです。普段は、アロマで練習している松島陸上クラブの皆さんですが、夏休みは学校の陸上の練習にも参加し、みんなの良き手本となり、励みともなっています。九州大会での活躍を祈り、応援します。(正門付近に激励の看板も設置しました。)

○3年 野﨑 寛大 男子共通  400m    第2位 54秒01 

○2年 瀬川 遥樹 男子2年  100m    第2位 11秒43 

○2年 小橋 昂央 男子低学年 100mハードル  優勝   14秒02

○2年 植野 紗代子 女子低学年 80mハードル 優勝   12秒37

○男子低学年 4×100mリレー        優勝   48秒14

  メンバー  2年 瀬川 遥樹、小橋 昂央、久保 結叶

        1年 中﨑 啓、山田 蒼志郎、三角 春磨

No,3 暑さに負けない「陸上の練習」

長距離メンバーの皆さん短距離・フィールドのメンバーの皆さん

 9月15日(木)の郡市中体連・陸上大会に向けて、選抜陸上の練習が夏休みとともにスタートしました。今年度からは、本人の希望による参加となりますので、例年よりも少なくなりますが、走りに自信のある生徒やチャレンジ精神のある生徒が、参加してくれています。男子20人、女子11人、総勢31人で、中山先生、宮﨑先生、日隈先生、脇中先生のご指導の下、朝から、短距離、長距離、フィールド等に分かれて、汗を流しています。自分の心と体の限界に挑む陸上競技は日々の積み重ねで大変ですが、暑さに負けず走る皆さんのこの夏の成長に期待します。

いよいよ本番が近づいてきました。頑張りましょう。

 

No,4 7/27~ 勇ましい音を響かせ「水軍太鼓」も特訓中

 

今年も伝統となった「水軍太鼓」の練習が始まりました。夏休みは、全員練習は水曜日、初心者の練習が週に1回です。7月27日(水)は練習の初日でした。昨年度の発表の様子をビデオで見て、早速基本の練習から始めました。経験のある生徒はさすがに初日から勇ましい音を体育館中に響かせていました。そして、9月に入り重低音のそろった音が響くようになってきました。10月14日(金)の学習発表会や上天草高校のバザール(予定)で発表するのを目標に取り組みます。メンバーは3年生7人,2年生6人,1年生11人,総勢24人です。たくさん希望してくれたことをうれしく思います。ステージで勇猛果敢な演奏が見られるのが今から楽しみです。

 

No,5 松林整備ボランティア

 

一度延期となり、7月23日に実施された熊本県水と緑の森づくり活動支援事業でもある松林整備ボランティア(明光会)に3年生を中心に多くの生徒が参加しました。

ビジターセンターから樋合入り口付近の松林の整備(下枝切り・剪定や苗木の支え、下草刈り、ゴミ拾いなど)を行いました。暑い中、故郷松島のその名の通り大切な松の木を、将来に向けて残していくための活動です。たくさんの参加があった、その気持ちに感謝です。

防災教室「消防士さんから防災を学ぶ」

7月8日(金)

本校では、防災教室を行いました。

天草広域連合北消防署から瀬川 雄伸 さん(東天草分署)と江浦 来幸 さんに来ていただき、講話と防災実技訓練を行いました。

講話では、瀬川さんから「自然災害の危険」について、身近な場所で起こりうる自然災害とその危険、そして、その危険への備えや対策について話され、大雨、洪水、地震、津波、火災等、改めて災害への日頃からの備え、意識を持つことの大切さを学びました。

江浦さんからは、「消防士について」という職業講話も含めた話をしていただきました。天草広域連合で唯一女性で救命救急士の資格を持つ消防士として活躍されている江浦さんからは、消防士を目指すきっかけから、消防士になるまで、消防士にとって(社会人にとって)大切なこと、消防士の仕事とやりがいなどをお聞きしました。

後半は、防災実技として、①119番通報、②水難救助、③搬送などを実際に体験しながら学びました。蒸し暑い中でしたが、充実した「防災教室」となりました。

お礼の言葉を述べる3年の大西裕翔くん

 

オペラが学校へやってくる

7月7日(金)に、「ミラマーレ・オペラ」のスタッフ6名が来校され、3年生とワークショップを行いました。

これは、文化庁の事業である「芸術文化による子供育成総合事業巡回事業」によるものです。9月8日(木)に実際にオペラを本校体育館で公演していただきます。それに、本校の3年生全員(54人)も出演します。そのために、3年生にワークショップとして説明や練習に来てくださいました。

この日はスタッフ6名が来校され、オペラについて詳しく説明された後、ストーリーを意識した動きや歌の練習をさっそくおこないました。初めての経験に、戸惑っていた生徒たちも、本物の歌声を聞き、少しずつオペラの世界に引き込まれていきました。

本番は9月8日(木)の午後1時30分からで、演じられるオペラの演目は「てかがみ」。当日は、スタッフやキャスト総勢40人ほどで、本格的なオペラが、3年生も含めて本校の体育館で演じられます。お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

ようこそ、先輩

6月24日(金)

本校出身で、陸上自衛隊高等工科学校3年の永野駿さんが、母校である本校を訪問し、高校の様子や後輩である中学3年生へのメッセージを、教室で直接話してくれました。

永野さんは、少しでも早く自衛隊で専門的なことを学ぶために、それができる自衛隊工科学校へ進学しました。

そして、そこで全国から集まった仲間と一緒に学びながら、充実した高校生活を過ごしています。

また、将来はパイロットになりたいという夢を目指して、専門的な学習と体力トレーニング等に励んでいます。

中学3年生のみんなには、受け身にならずに、何事にも積極的に取り組み、自分を磨いて、夢を実現させられるよう頑張ってほしいと、メッセージをくれました。

中学時代から更に成長し、凛々しく、堂々と話してくた永野先輩は、良きお手本です。

そんな先輩からのメッセージは、中体連が終わり、自分をみつめ、進路についてさらに真剣に考え始めた3年生にとって、大きな刺激となり、良い契機となったようです。

頑張れ、3年生(未来の先輩)。

「生徒総会」を行いました。

 6月7日に、「生徒総会」を開催しました。

 まず、宮﨑晴都生徒会長から、生徒会の今年度のテーマや全校で目指すべき姿・目標等について話がありました。

  

 次に、各委員長から、現状や課題、目指す姿、達成するための具体的な取組などの「成長モデル」と「年間活動計画」を説明しました。そして、各クラスからの質問に対して、委員長がはきはきと答えていました。このやり取りを通して、生徒は理解し、学校の一員として一緒に取り組んでいこう、より良い学校にしていこうと意識を高くしてくれたことと思います。

 令和4年度の「松島中人権宣言」も全員で唱和し、過ごしやすい学校を作っていく確認をしました。

【新松島中人権宣言】

一、私たちは、自分から進んであいさつをします!

一、私たちは、自分が言われていやな言葉を他の人に言いません!

一、私たちは、お互いのちがいを認め合い、協力して学習します!

一、私たちは、いじめや差別をしません!なくしていく行動をします!

松島中学校 生徒会のリーダーシップを発揮しました。

 

 

1年生の集団宿泊教室

令和4年5月26日、27日の1泊2日で、1年生の集団宿泊教室を実施しました。

例年通り天草青年の家で行いましたが、1日目はあいにくの雨で、雨天時のメニューでした。

2日目は天候にも恵まれ、メインイベントのペーロンもできました。

目標であった「集団としての規律」とともに「助け合い」と「親睦」を学ぶ良い機会となりました。体育大会に続き、今年度のテーマ「つなぐ・つながる」ができました。

楽しく充実した2日間でした。この経験を生かして、学級と学年の絆を大切にします。

【杉焼フォトフレームづくり】

【ニュースポーツ】

【青年の家のから望む夕暮れの海】

【キャンドルの集い】

【ペーロン】

 

令和4年度体育大会 

5月15日、体育大会をアロマで開催しました。

前半をアロマメインアリーナで、後半を陸上競技場で行いました。

前半は人数制限をさせていただき、後半は小雨の中でしたが、多くの皆様に御観覧いただき、

無事に終えることができました。

スローガンの「繋ぐ」にふさわしい団や学級のチームワークと、

成長した生徒たちの躍動を見ていただくことができました。

準備や片付けにご協力いただいたPTA役員の皆様にも大変お世話になりました。

一部を紹介します。

【1年生種目】

【2年種目】

【3年生種目】

【応援団演舞】

【100M】

【対抗リレー】                    

【解団式】

【絵看板】

体育大会のアロマの駐車場について

いよいよ5月15日(日)の体育大会が迫ってまいりました。

アロマの駐車場について、お知らせします。

車の数は十分足りると思いますが、事故などないように、ご協力をお願いします。

体育大会に向けて練習がんばっています。

5月15日(日)の体育大会に向けて、短期集中で練習に励んでいます。

応援団の団長やリーダーを中心に、応援や学年の種目、リレーの練習が中心です。

雨が多く、体育館での練習も多いのですが、当日のアロマをイメージして練習しています。

保護者の皆様、メインアリーナは、人数制限もありますが、当日の応援をよろしくお願いいたします。

【5月10日(火)快晴の中の練習の様子】

【雨天時用種目、玉入れの練習風景】

5月2日 連休中の新型コロナウイルス感染対策とチェックリストについて

新型コロナウイルス感染症の感染につきましては、熊本県においてもなかなか急激には減少していません。

このゴールデンウイークでの人の交流もありますので、今後、増加することも考えられます。

つきましては、基本的な感染症対策をお願いします。「密集する場所へは行かない。人と接するときはマスクを着用する。こまめに手洗い、手指消毒、換気を行う。」などです。

また、感染が判明した場合、学校内での感染につきましては、保健所での濃厚接触者の特定はされないこととなりましたので、添付のチェックリストを使って、学校で判断することとなりました。大切な体育大会前に、濃厚接触者として休まなければならないことにならないように、マスクを外す場面に特に用心する必要があるようです。

主に、給食、歯磨き、部活動です。それぞれの場面で対策をとり、呼び掛けておりますので、通常の過ごし方をしている分には大丈夫です。

休日の過ごし方につきましても、同居家族以外との飲食には注意をしましょう。

新型コロナウイルス感染症チェックリスト.pdf

4月28日 交通教室を開催!

4月28日に、交通安全指導員の方々や上天草警察署の方々に来ていただき、交通教室を開催しました。

特に1年生は、自転車通学を始めたばかりですので、自転車の乗り方について、シュミレーターを使っての体験やグランドでの実技を行い、安全な自転車の乗り方について確認しました。

これからの登下校や普段の交通安全への意識を高める機会となりました。

【開会行事・講話の様子】

【シュミレーターの説明の様子】

【シュミレーターを使った訓練】

【自転車の実技指導】

 

 

 

 

4月26日 体育大会に向けてスタート

5月15日(日)の体育大会に向けて、いよいよスタートしました。

今日は、団分けと結団式を行いました。

赤団は、3B、2A、1A、  白団は、3A、2B、1Bです。

体育大会のスローガンは「繋ぐ ~一人一人の意志を尊重し、想いを伝え合う~」です。

両団の団長からの決意表明もありました。

当日の生徒たちの競技や演技にご期待ください。

団分け抽選の様子

松島中スナップ3/31

令和3年度最終日となりました。あいにくの雨模様となりましたが、松島中学校花盛りの様子をお伝えします。本年度も大変お世話になりました。令和4年度も松島中学校をよろしくお願いします。

松島中スナップ3/24

修了式を行いました。

式に先立ち、文集「あまくさ」入選者の表彰を行いました。その後、各学級代表に修了証が渡されました。

校長式辞では、一年間コロナ禍の多くの制約の中で我慢しながらがんばったことへの感謝とねぎらいがありました。そして、たとえ逆境であっても、命を大切に精一杯頑張り、大きな花を咲かせてほしいというメッセージが述べられました。

その後、各学年代表による1年間の反省や上学年での決意表明がありました。とても素晴らしい内容でした。

授業スナップ3/23

4校時の様子です。いよいよ明日が修了式。度の強化も総まとめです。

1年A組 保健体育

ワークやプリントを用いて、1年間の学習の総まとめを行っていました。

1年B組 数学

こちらも1年間の学習の総まとめでした。

2年A組 数学

二つのコースでしっかりと復習に取り組んでいました。

2年B組あおぞら学級 英語

二つのコースに分かれて、学年の総まとめに取り組んでいました。

すくすく学級 技術家庭科

ランプの制作が完成しました。タッパーを使うというアイデアが秀逸です。

なのはな学級 国語

タブレットを使って、漢字の復習に取り組んでいました。

 

松島中スナップ3/22

先日、第三回の学校運営協議会を開催しました。委員の皆様から、学校評価に関する関係者評価をいただき、学校運営に関する助言などをいただきました。今後の学校運営に役立てたいと思います。ありがとうございました。

松島中スナップ3/16

防災プチ学習を実施しました。学校運営協議会実施日でしたので委員さん方に短時間で参観いただきました。

1年生は、地震のメカニズムや避難の仕方の学習でした。

2年生は、避難所開設について考えていました。

 

 

授業スナップ3/15

2校時の様子です。

1年A組 数学

二つのコースに分かれて、問題演習に取り組んでいました。

1年B組 英語

二つのコースに分かれて、総まとめに取り組んでいました。

2年A組 国語

国語の基礎の復習「送り仮名」意外に難しい問題に挑戦していました。

2年B組あおぞら学級 理科

防災にも役立つ、電池を使わない懐中電灯の学習でした。ひたすら振ると点灯しました。

なのはな学級 数学

立体の学習です。どんどん難しい立体になっていました。

すくすく学級 国語

文章の要約に挑戦していました。

 

 

授業スナップ3/14

4校時の様子です。

1年A組 保体

生涯スポーツで「ゆるスポーツ」などの学習でした。「いもむしラグビー」や「あわあわ!せんたくテニス」など、聞いているだけでも楽しそうでした。

1年B組 英語

二つのコースに分かれて、復習を行っていました。

2年A組すくすく学級 社会

歴史上の人物をタブレットなどで調べ、クイズを作成していました。

2年B組 国語

「話し言葉と書き言葉」について学んでいました。それぞれに特徴がありますね。

あおぞら学級 国語

タブレットを用いて、「歴史的仮名遣い」の学習に取り組んでいました。

松島中スナップ3/11

本日は、東日本大震災から11年目の節目の日です。犠牲になられた方を悼み、黙祷を捧げました。学力充実タイム中の14時46分、学習を止めて全員で静かに祈りました。

授業スナップ3/10

2校時の様子です。

1年A組 国語

漢字の成り立ちなどの学習でした。象形文字など学んでいました。

1年B組 数学

1年生も今週から二つのコースに分かれて頑張っています。

2年A組すくすく学級 道徳

「へその緒」という教材で、命や家族について考えていました。

2年B組あおぞら学級 理科

電気と磁力の関係について学んでいました。

 

授業スナップ3/9

1校時の様子です。

1年A組 社会

「室町時代の文化」で、タブレットで能面を鑑賞していました。

1年B組 数学

二つのコースに分かれて、問題演習に取り組んでいました。

2年A組 理科

モーターの原理について学習していました。磁力が関係していることが実物提示されていました。

2年B組 国語

文法の学習でした。「助詞」「助動詞」などの区別が難しそうでした。

なのはな学級

電子黒板を使って、粘土の見本を見ていました。

 

松島中スナップ3/8

卒業式に「上天草花まつり実行委員会」様から、上天草の花卉を寄贈していただきました。式の演壇で使っていた見事な花です。

現在は、校舎玄関に入ったところに飾っています。

立派なお花をありがとうございました。感謝申し上げます。

卒業証書授与式3/6

第八回卒業証書授与式を行いました。一人一人がきちんとした身だしなみ、立派な態度で参加しました。

一人一人に卒業証書を手渡しました。

在校生は生徒会役員のみの出席でした。送辞で後輩一同からの卒業生へ感謝の気持ちを伝えました。

答辞では、3年間の頑張り、仲間や家族先生方への感謝が語られました。

最後の学活は、各学級で生徒のみで実施しました。保護者の皆さんは、4つの教室を控え室としてリモートで繋いで、参観していただきました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。最後まで立派な態度で素晴らしかったです。次の進路での健闘を祈っています。

 

 

松島中スナップ3/4

今年度の卒業証書授与式は、3月6日(日)です。本日は、卒業式予行及び3年生の修了式を行いました。1,2年生は当日の式には代表生徒以外は参加できませんので、今日もリモートで教室から見守りました。3年生はみな真剣に取り組んで立派な態度でした。

松島中スナップ3/3

本日、本年度最後の挨拶運動でした。生徒同士で元気に挨拶を行っていました。3年生も参加してくれ、有終の美を飾ってくれました。

授業スナップ3/2

1校時の様子です。

1年A組なのはな学級

音符の長さに取り組んでいました。付点は前の音符の半分の長さを足す記号。付点四分音符は、1/2+1/4と数学のような内容でした。

1年B組 理科

期末テストの答え合わせをしていました。

2年A組すくすく学級 社会

期末テストの振り返りをしていました。

2年B組あおぞら学級 技術家庭科

電気で基盤に半田付けの作業をしていました。ライトができるそうです。

3年A組なのはな学級 保体

バスケットボールのゲームに楽しく取り組んでいました。

3年B組 国語

国際社会を生きる随筆を読んで考えをまとめていました。

すくすく学級

自立活動として卒業に向けての活動に取り組んでいました。

 

授業スナップ3/1

3校時の様子です。

1年A組 理科

期末テストの振り返りでした。

1年B組 総合的な学習の時間

職業調べに取り組んでいました。「国会議員」を調べている生徒もいました。目指せ、総理大臣。

2年A組すくすく学級 保体

期末テストの振り返りを行っていました。

2年B組 国語

単元テストの答え合わせをしていました。

3年生

卒業式の練習が始まっていました。

なのはな学級 数学

複雑な図形の学習をしていました。

 

 

 

授業スナップ2/28

2校時の様子です。

1年A組 数学

「度数分布」についての学習でした。

1年B組 国語

自分なりの「随筆」を書く学習でした。

2年A組 道徳

「冬の使者マガン」という教材を使って、環境について考えていました。

2年B組あおぞら学級 理科

期末テストの振り返りを行っていました。

3年A組なのはな学級 保健体育

「生涯スポーツ」について学んでいました。

3年B組 数学

中学校内容の総まとめに取り組んでいました。

なのはな学級

自立活動として、卒業メッセージ作りに取り組んでいました。

すくすく学級

自立活動として、お世話になった先生方へのメッセージを考えていました。

 

授業スナップ2/25

2校時の様子です。

1,2年生は期末テスト最終日です。音楽のテストに取り組んでいました。

1年A組

1年B組

2年A組

2年B組

3年生 保健体育

バスケットボールのゲームに取り組んでいました。

 

授業スナップ2/24

3校時の様子です。

1,2年生は期末テスト2日目です。1年生は英語、2年生は理科に取り組んでいました。

1年A組

1年B組

2年A組

2年B組あおぞら学級

今日明日で公立高後期入試です。3年生は、仲間の健闘を祈りながら、数学の総復習問題に取り組んでいました。

3年A組

3年B組

なのはな学級

社会の日本地理に取り組んでいました。

すくすく学級なのはな学級

自立活動として卒業に向けて取り組んでいました。

 

 

授業スナップ2/22

1,2校時の様子です。

1,2年生は、今日から、後期期末テストです。

1年生 国語

A組

B組

2年生は数学のテストです。

A組

B組

3年A組 数学

入試問題に取り組んでいました。

3年B組 社会

入試問題やワークのまとめに取り組んでいました。

なのはな学級 

自立に向けた活動にそれぞれで取り組んでいました。

すくすく活動

数学のテストや英語の復習に取り組んでいました。

 

 

授業スナップ2/21

2校時の様子です。

1年A組 数学

明日からの期末テストに備えて、振り返りの学習で教え合ったりしていました。

1年B組 技術科

木材加工の実習で、作業に取り組んでいました。

2年A組 英語

期末テストに向けて、学習の振り返りを行っていました。

2年B組 国語

「走れメロス」の学習でした。メロス、セリヌンティウス、暴君ディオニス等出てくる不朽の名作です。

3年生は感染拡大防止のため、今日明日は全ての授業を2コースに分けての学習となります。

3年A組 数学

入試問題などに取り組んでいました。

3年B組 理科

入試問題や問題集に取り組んでいました。

なのはな学級 美術

紙粘土細工に熱心に取り組んでいました。

すくすく学級 英語

be動詞と一般動詞について学習していました。

あおぞら学級 数学

確率の問題に取り組んでいました。

松島中スナップ2/18

社会教育課事業の地域未来塾の最終回でした。1年生対象で地域の先生から教えていただく企画です。

まず、最後の学習がありました。

その後、閉講式があり、受講証が渡されました。

コロナ禍で実施できない日もありましたが、大変お世話になりました。

 

授業スナップ2/17

5校時の様子です。

1年A組 国語

「少年の日の思い出」の単元問題に取り組んでいました。

1年B組 英語

「現在進行形」の学習でした。都市伝説のような例題が興味深かったです。

2年A組すくすく学級 総合的な学習の時間

「進路学習」に取り組んでいました。

2年B組あおぞら学級 音楽

歌舞伎「勧進帳」の鑑賞でした。日本の伝統文化に浸る時間でした。

3年A組 理科

三年間の総まとめ問題に取り組んでいました。

3年B組 数学

互いに教え合いながら学習を進めていました。

先生とのやり取りをしながら学習を進めていました。

なのはな学級 数学

かなり複雑な立体図についての学習に取り組んでいました。