玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
1年生は「ストレスをためないソーシャルスキル」というテーマで、本校の 鶴 スクールカウンセラーを講師にお招きし、スムーズに友達とコミュニケーションをとるためにどんなことが大切かを学びました。ぜひ普段の生活に生かしてほしいと思います。
1年2組 講話のようす
1年1組 班活動のようす
内村教諭の道徳の研究授業を2年1組で実施しました。「最後のパートナー」という題材で、引退した盲導犬のボランティア活動に携わっている人の思いを通して生命はかけがえのないものであることを学びました。授業後は県立教育センターの安武指導主事から助言をいただきました。
引退した盲導犬の動画を視聴します
「引退犬のお世話をするボランティアを続けているのはどんな思いからなのか」~個人で考えた後、各自の意見をタブレットに入力して班の中で発表します。
各班の意見を全体で共有し、自分との関わりで捉えながら考えを深めます。
本日午後に3年生を対象に租税教室を行いました。講師として玉名市役所税務課の方にわかりやすく説明していただきました。税の作文を書くうえで大変参考になりました。
日本には約50種類の税があります! 納税の方法にも違いが・・・
最後に、「1億円」!?の重さを実感してもらいました
5時間目終了後、玉南プライド「教え合い学習」を行いました。明日から中間テストに向けて、少しでもレベルアップすることを期待しています。
各クラス各班で、わからない問題を友だちからアドバイスしてもらいます。
教え合い学習後、2階学習ルームで自習スペースを設けました。
本日の授業参観、学年懇談会は大変お世話になりました。
1年1組国語「詩の世界」
1年2組理科「物質の性質を調べよう」
2年1組国語「短歌を味わう」
2年2組家庭科「ユニバーサルデザインについて理解しよう」~プレゼンで発表中
3年1組音楽合唱「きみとともに」
ステキなポスターと2年生家庭科作品を紹介します。
中体連のスナップ~あのときの感動がよみがえります!
1年生集団宿泊教室~もう1ヶ月経ったんですね。よく頑張りました。
本校のコミュニティ・スクールのしくみがよくわかります
ティシュカバー~ミシンを使い、趣向を凝らしてよくできていますね
土日の中体連、皆さんよく頑張りました。一部熱戦の様子を紹介します。
サッカー(玉南、玉名合同):決勝進出!
荒尾海陽中に勝利~優勝! 玉南中の選手もゴール! 県大会出場!
1回戦南関中に勝利
準決勝:玉陵中・荒尾三中合同に惜敗~3位
ソフトテニス:男子団体惜しくも1回戦敗退
ソフトテニス女子団体3位
バドミントン団体女子3位
3年 村重・中川ペア 男子ダブルス優勝!
今年度第1回目の学校運営協議会を実施しました。10名の委員様へ委嘱状を交付し、授業参観と学校の課題等を話し合いました。地域住民の方にも学校経営に参画していただき、子どもたちが充実した学校生活を送るよう今後ともご支援を賜りたいと思います。
玉南中は、コミュニティ・スクール(学校運営協議会設置学校)として地域の教育力を学校に反映させるしくみを構築します。
3年生は午後から玉南中の卒業生から直接高校生活の話を聞く会を開きました。久しぶりに会う先輩の話に、みんな真剣に聴きながら質問を行いました。(発表順に)文徳、熊本商業、玉名工業、北稜、専大熊本玉名、城北、岱志、玉名、熊本工業、有明高専、玉名女子の計11高校の先輩方ありがとうございました。
通学時間は? 資格は? 学校行事は?
部活動は? 将来の進路、目標は? ・・・
今日も暑い一日でした。生徒の皆さんは授業に休み時間に元気に学校生活を送っています。
マリーゴールドも、これから元気になります
1年美術デッサン~タブレットを使用して、シューズを描いています
3年生体育水泳:心地良い冷たさです
土曜日に先行開催のサッカーと野球の中体連大会が開幕しました。サッカーは玉名中学校、野球は玉東中学校との合同チームですが心を一つにして戦いました。
猛暑の中、玉南中の選手も勝利に貢献しました。
4対1で岱明中に勝利。2回戦進出! 24日に長洲中学校と対戦
熱投99球~玉南中から一人出場、エースで主将。大活躍!!
2塁打、3塁打とバッティングでも大活躍。惜しくも荒尾海陽中に負けましたが、本当によく頑張りました。あっぱれ!
6月17、24,25日の玉名荒尾中学校総合体育大会に向けて推戴式を行いました。各部活動から決意表明をして学校代表として出場する意識を高めました。発表した全員が自分の言葉で堂々と発表する姿が大変立派でした。
7つの部活動ごとに決意発表を行いました
生徒代表激励の言葉
今週から始まった読書旬間。朝の時間は静けさの中に本の中に吸い込まれそうです。この機会にこれからもたくさん本を借りましょう。
さすが3年生!
先生も生徒たちも集中しています
今日の給食:牛乳、麦ごはん、たぬき汁、カミカミするめあえ、豆腐と大根おろしソース
ジューシー50周年記念!でいただきました。今も昔もおいしい、みかんジュースですね。ずいぶん前の時代は左側の図柄で三角形でした。
4時間目に3年生が花植えをしました。前もって教頭先生が土作りなど準備をされていたのでスムーズに植えることができました。6種類の花は北稜高校から購入しました。
元気なマリーゴールドです
サルビアも元気です
ペチュニア、ジニア、メランポジューム、ベゴニアなどもあります
正門前も。それにしても今日は蒸し暑い!
プール横には、ひまわりの種を植えました。
中体連まであと少しになりました。すべての部活動がこの土日も練習、試合、リーグ戦、大会等で頑張っていました。
えがお健康スタジアムでは、県中学校陸上競技大会が行われました。写真は男子1500㍍。
男子走高跳
男子砲丸投
午前中に新体力テストを実施しました。体育館種目を中心に皆さん積極的に取り組んでいました。昨日とは違って今日は暑かったです。
さあ始まります。説明をしっかり聞いて!
立ち幅跳び:ノーステップで少しでも先に行くぞ!
反復横跳び:時間内に何回往復できる?
上体起こし:時間内に何回起き上がれるかな
長座体前屈:1センチでも遠く!
握力:歯を食いしばっていくぞ
ハンドボール投げ:1メートルでも遠くに投げるぞ
昨日と違って今日は、晴れて暑くなりました。今日の様子を紹介します。
伊倉保育所の子どもたち~広い玉南中のグラウンドを散歩でしょうか、ほっこり。
もうすぐプール!きれいにしましょう。校長自身もここで泳いでました。
今日の給食:牛乳、麦ご飯、ジャージャー豆腐、焼きぎょうざ、コーンの中華サラダ
6時間目に2年社会科「身近な地域」の単元で伊倉在住の 松本 重美 様に伊倉の歴史を教えていただきました。特に地形の変遷にはみんな興味津々でした。古くから栄えたこの地は、日本だけでなく東アジアの中でも貿易上、大変重要な拠点だということがわかりました。
伊倉小だけでなく八嘉小出身の皆さんもしっかり学ぶことができました。」
6時間目に生徒総会が行われました。スローガンを含めた生徒会活動方針や年間活動計画など5つの議案について審議されました。質疑応答などもあり、生徒会活動への理解が深まりました。
開会:資格確認~さあ始まります
各クラスからの質疑応答のようす
玉南中学校の「思いやり宣言」の後、閉会。生徒会の皆さんよく頑張りました!!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎