日誌

「夢実現・自己実現」

4月10日 出前掃除

 4月10日(木)、3年生による「出前掃除」が1年生教室で行われました。この活動は、3年生が最初の掃除の時間に、1年生の教室に出向き、教室掃除の仕方の見本を見せるもので、毎年、この時期に行っています。1年生は、廊下やベランダから3年生の掃除の様子を熱心に見入っていました。一中伝統の”無言清掃”を引き継いでいってほしいと思います。

0

4月9日 入学式

 4月9日(水)に「令和7年度入学式」を行いました。式典には、市議会より金子議員・田方議員・堀口議員、本町交番より船田様、地域代表として、学校運営協議会の皆様、住民自治役員の皆様、民生委員の皆様にも参加いただき、盛大な入学式を行うことができました。

 来賓祝辞は、冨PTA会長が出席できなかったため、守田PTA副会長が会長の祝辞を代読されました。在校生代表歓迎の言葉を生徒会長の出﨑さんが、新入生代表近いの言葉を杉山さんが行いました。リハーサルなしのため、思わぬハプニングもありましたが、厳粛な式となりました。多くの保護者の皆様にも参加いただき、ありがとうございました。

0

4月8日 就任式・始業式・学級開き

 4月8日(月)、就任式、始業式、学級開きを行いました。就任式では、転入された22名の先生をステージで紹介し、濵﨑教頭先生が転入者を代表して挨拶を行いました。その後、生徒会副会長の竹口鈴之助さんが、生徒を代表して歓迎の挨拶を行いました。

  

 始業式後は、生徒が最も関心がある「学年担当・部活動担当の発表」を行いました。教科指導を行う先生は全員体育館前方に整列し、3年生から順に担任等の発表を行いました。生徒のリアクションは様々で、体育館は大いに盛り上がりました。

 その後、各教室で学級開きを行い、担任の自己紹介、教科書配布等が行われました。

【3年生の学級開きの様子】

【2年生学級開きの様子】

0

4月7日 クラス発表

 4月7日(月)に新年度のクラス発表を行いました。3年生は8時10分から、2年生は9時から、1年生は13時から体育館で行いました。1年生は、12時を少し過ぎた頃から登校してくる生徒も多く、12時30分頃には約半数が集まりました。新しく始まる中学校生活に、ワクワクしているのでしょう。いよいよ、4月9日(水)から中学生活がスタートします。充実した3年間になるように、頑張ってほしいと思います。クラス発表の写真は、各学年4枚単位となっており、上から3年生、2年生、2年生の様子です。

0

令和7年度の転入者について

 令和7年度の転入者を紹介します。新しく一中に転入された職員は以下の21名です。1年間よろしくお願いします。

濵﨑志郎:教頭(八代市立第三中学校より)

下田功治:主幹教諭(県教育委員会義務教育課より)

里木伸輔:社会(八代市立第六中学校より)

飯田豊宏:数学(八代市立第四中学校より)

坂西法和:技術(八代市立泉中学校より)

岡川利早:数学(八代市立第三中学より)

松尾公成:英語(八代市立坂本中学校より)

馬場真誉:国語(人吉市立人吉第三中学校より)

丸山喬大:社会(八代市立東陽中学校より)

松田克成:特別支援学級(新規採用)

郡野将紫:数学(新規採用)

石田亜希:特別支援学級(八代市立日奈久中学校より)

小田晶子:特別支援学級(八代市立第四中学校より)

古閑千愛:特別支援学級(八代市立第六中学校より)

真田直樹:数学(新規採用)

萩永里恵:教員業務支援員(新規採用)

五十嵐直子:学校事務員(八代市役所文化振興課より)

德永尚子:特別支援教育支援員(八代市立第三中学校より)

久木田美恵子:特別支援教育支援員(八代市立第八中学校より)

緒方絹子:特別支援教育支援員(八代市立第四中学校より)

井口恵子:生徒指導支援員(八代市立太田郷小学校より)

0