9月4日(木)の登下校について
9月3日(水)現在、九州南方に熱帯低気圧が発生しており、9月4日(木)の午後、種子島に接近する見込みです。9月4日(木)の登校につきましては、通常どおり8時10分までに教室入室を済ませてください。「前期期末テスト」も予定どおり実施します。天候によっては、早めに下校することも考えられますが、給食は止めてありませんので、給食は食べてから下校します。翌、9月5日(金)については、明日の状況を見ながら判断します。
生徒会新聞第4号→④彩輝 生徒会新聞.pdf
2学期級長辞令交付式
9月2日(火)、2学期の級長辞令交付式を行いました。体育館で行う予定でしたが、前日、オンラインで行う予定だった「生徒朝会」が、PC不調で延期になったことから、辞令交付式と生徒長朝会を会議室からのオンラインで行いました。
各学級ごとに級長を紹介し、代表者に辞令を交付しました。2学期は、行事が多い学期ですので、学級をしっかりとまとめることで、学年を盛り上げ、更には学校を盛り上げてほしいと思います。がんばってください!!
期末テストがあります
9月3日(水)から期末テストが始まります。9教科ありますので、計画的にテスト勉強を進めるようにしましょう。
【1年生】
3日(水):①英語、②音楽、③数学
4日(木):①社会、②美術、③保体
5日(金):①国語、②理科、③技家
【2年生】
3日(水):①理科、②社会、③技家
4日(木):①国語、②英語、③音楽
5日(金):①数学、②保体、③美術
【3年生】
3日(水):①数学、②美術、③国語
4日(木):①理科、②保体、③技家
5日(金):①音楽、②英語、③社会
四中で拠点校部活動がスタート
八代第四中学校の3部活動で、拠点校部活動がスタートしました。「男子バレーボール部」と「女子バレーボール部」と「相撲」の3競技です。『拠点校部活動』は、自分の学校に部活動がない場合、他校の部活動に入部できる制度で、今後、一中でも実施していく方向です。バレーボールについては、本校に部活動がありますので四中に入部することはできません。相撲は、四中以外、相撲部がありませんので、八代市全域から入部が可能となっています。入部できるのは1~2年生です。「相撲部への入部を考えている」あるいは「もう少し詳しく知りたい」人は、担任の先生へ連絡をしてください。
2学期がスタート
8月25日(月)から2学期がスタートし、初日は、大掃除、表彰式、始業式、学活がありました。
【表彰内容】
女子卓球部:九州中体連:団体3位、県中体連:団体優勝、県学年別大会:山本彩嘉(優勝)、菊池まるせ(準優勝)
男子卓球部:九州中体連:野中龍翔(3位)、県中体連:団体優勝、野中龍翔(優勝)
吹奏楽部:九州吹奏楽コンクール熊本支部予選:金賞、優秀賞
陸上部:県中体連:吉田真維(1年女子100m優勝)、木下琥一朗(共通110mH2位)、中村心惺(走高跳3位)、山下萌波(80mH3位)
野球部:八代市旗中学生軟式野球大会優勝
サッカー部:八代杯サッカー大会優勝
【始業式】
2学期の抱負は、1年生は山崎杏莉さん、2年生は福本輝一郎さん、3年生は米本健人さんが代表で発表しました。
学校便り15号 → 第15号(8/26)2学期スタート.pdf
健康カレンダーの取組について
9月1日(月)~9月5日(金)の期間で、「健康カレンダー」の取組を実施します。これは、一中校区の公立幼稚園、小学校、中学校で共通して取り組んでいるもので、毎年行っています。まず、①寝る時刻、②起きる時刻、③朝ごはん、④勉強を始める時刻、⑤テレビや動画視聴、ゲームの時間について、各自、事前に計画を立てます。それに基づいて生活ができたか、毎日、表にチェックを行い、1週間後に振り返りを行うものです。中学生は、期末テスト期間中でもありますので、計画どおりに生活できるよう頑張ってほしいと思います。
英検対策問題集 貸し出しできます
10月3日に行われる「英検」については、熊本県と八代市からの補助があるため、八代市の中学3年生については、全員が無料で受検することになっています。先日、教育弘済会より「英語チャレンジプロジェクト助成金」として15万円いただいたため、英検対策用の問題集を購入しました。内訳は、5級用:5冊、4級用:15冊、3級用:25冊となっています。夏休み中、問題集を借りて勉強したいと思う人は、申し出てください。なお、夏休み終了後も貸し出しは行いますが、数に限りがありますので、早めの取組をお勧めします。
保護者の皆様へのお願い(欠席等の連絡について) 保護者の皆様には、欠席等のご連絡についていつも安心安全メールのシステムの活用にご協力いただき感謝申し上げます。
さて、職員と直接お話しされたいために学校への電話連絡を8:00以降していただくケースがございますが、電話が込み合っていることと、員が教室等へ出向いておりその時間帯に対応できないケースが多くなっていることから、次のようにお願いします。
直接お話しされたい場合は、安心安全メールの連絡にて「○○に連絡してほしい」などの記述をお願いします。可能な時間に職員から連絡を差し上げるようにさせていただきます。
今後も皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
学校便りにリンク
「夢実現・自己実現」
7月8日 クリス先生最後の授業
ALTのクリス先生が、1学期まででALTの仕事を終え、アメリカに帰国されます。7月8日(火)が一中勤務最後の日となり、昼の放送で、お別れのあいさつをされました。最初に英語、次に日本語で話をされました。日本に来て3年目と思えない流ちょうな日本語での挨拶でした。クリス先生は、アメリカに帰国した後は、大学院で更に勉強されるそうです。3年生が1年生の頃から英語を教えてきたクリス先生は、3年生の成長ぶりを頼もしく見ていたそうです。アメリカでのご活躍を期待しています。3年間、お世話になりました。
7月7日 七夕読み聞かせ
PTAの読み聞かせ委員さんが中心になって、本校では朝自習の時間を活用した「読み聞かせ」が行われています。今回は、7月7日の七夕にちなんで、「たなばたさま」のお話をパネルシアターを使って行いました。事前にビデオ収録し、生徒の皆さんには、給食時間に各教室で視聴してもらいました。今回は、一中職員も飛び入りで参加させたもらいました。パネルシアター、楽しんでいただけましたか?
7月4日 上級学校説明会
7月4日(金)上級学校説明会を体育館で行いました。
今年度は、①八代白百合学園高校、②八代農業高校、③八代東高校、⑤八代工業高校、⑥秀岳館高校、⑦八代清流高校、⑧八代高校、⑨熊本高専八代キャンパス、⑩小川工業高校、⑪松橋高校、⑫芦北高校、⑬湧心館高校に来校いただき、1校あたり15分で説明いただきました。
暑い中、来校いただきました関係学校の先生方、大変おせわになりました。また、保護者の方も多数ご参加いただきありがとうございました。今後、各高校では、オープンキャンパス(体験入学)が実施されますので、興味がある高校については自分で足を運び、進路選択に生かしてほしいと思います。
八代中体連大会の結果
中体連団体戦の結果
野球:1回戦 VS五中 3-1 惜敗
空手:女子団体組手(優勝)、女子団体形(優勝)
女子バレーボール:VS鏡中 0-2 惜敗
男子バレーボール:1回戦 VS六中 2-0 勝利
2回戦 VS鏡中 2-0 勝利
3回戦 VS東陽・二見 0-2(準優勝)
女子バスケットボール:VS二・鏡・八代 43-41 勝利
VS氷川・竜北 45-47 惜敗
VS千丁中 92-49 惜敗
VS三・五 70-56勝利(3位)
男子バスケットボール:VS三中・八代中 95-51 勝利
VS二中 64-68 惜敗(準優勝)
女子卓球:優勝
男子卓球:優勝
女子ソフトテニス:1回戦 VS八代中 0-3 惜敗
男子ソフトテニス:2回戦 VS四中 2-1 勝利
決勝 準優勝
女子バドミントン:1回戦:VS竜北中 勝利
2回戦:VS三中 勝利
3回戦:VS鏡中 惜敗
3位決定戦:VS二中 惜敗(4位)
男子バドミントン:2回戦:VS鏡中 勝利
準決勝:VS三中 惜敗
3位決定戦:VS東陽中 勝利(3位)
サッカー:2回戦 VS竜北中 6-0 勝利
準決勝 VS三中 0-3 惜敗(3位)
剣道:男子団体VS八代中 勝利
VS二中 惜敗(準優勝)
柔道:男子団体(3位)
個人で県大会へ出場する選手の紹介
男子ソフトテニス:吉田・陣内組(3位)
男子バドミントン:松下・坂本組(4位)
男子卓球:垣田さん(優勝)、野中さん(準優勝)
女子卓球:米田さん(優勝)
男子剣道:冨さん(3位)
女子剣道:久保さん(3位)
女子空手個人形:上田さん(優勝)、竹口さん(3位)、福田さん(4位)
女子空手個人組手:宮本さん(優勝)、福田さん(準優勝)、上田さん(4位)
男子柔道:沖田さん(優勝)、山下さん(準優勝)、岩下さん(3位)
女子柔道:松田さん(優勝)
6月22日 中体連空手大会
6月22日(日)第一中学校体育館で、八代中体連(空手道競技)が行われました。この大会には、一中、二中、三中、四中、六中、七中、鏡中の7校の参加がありました。第一中学校からは女子5名が出場しました。上位入賞者は以下のとおりです。県大会に出場することになりますのでがんばってください。
個人形:(優勝)上田さん、(3位)竹口さん、(4位)福田さん
個人組手:(優勝)宮本さん、(2位)福田さん、(4位)上田さん
団体形:(優勝)上田・竹口・福田・野中
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月
○600,000突破 令和7年8月