日誌

「夢実現・自己実現」

6月21日 中体連野球大会

 6月21日(土)、八代中体連(野球)が先行実施されました。一中は、市民球場の第2試合で第五中学校と対戦しました。3回、4回、5回に1点ずつ小刻みに点を取られ、6回に1点を返しましたが、残念ながら3対1で敗れてしまいました。結団式で、「応援に来られた人たちから心から応援してもらえる試合をすることが何より大切。勝っても、マナーなどが悪く、観戦に来ている人たちが残念に思われることがないように。」という話をしました。その点からいうと、野球部のプレーやマナーは、中学生らしく清々しいもので、好感が持てる試合でした。まだ、3年生が出場する試合が残っているとのことですので、勝利に向けて練習をがんばってほしいと思います。

0

6月22日 PTA清掃活動

 6月22日(日)、今年度初めての「PTA清掃活動」が行われました。今回は、八代中体連大会を前に、自分たちが日頃お世話になっている練習場所を中心に清掃を行おうと、たくさんの部活動生の参加がありました。早朝からの活動ありがとうございました。

0

6月17日 生徒会スローガン

 生徒会のスローガン「彩輝(さいこう)~自分の色でかける虹~」の横断幕が完成しました。例年、生徒会のメンバーが手書きで2ヶ月程かけて作成していましたが、今回、PTAからの支援を受け、生徒会が作成したデータを業者にプリントしていただきました。「中体連結団式までに完成してほしい。」という願いが叶い、6月17日(火)の夕方、冨会長、守田副会長が、完成品を届けてくださいました。早速、体育館2階に取り付けさせていただきました。中体連大会で、スローガンのような活躍をしてくれることを期待しています。

0

6月4日 生徒総会

6月4日(火)の5時間目に「生徒総会」が行われました。まず、今年度生徒会スローガンの看板が紹介されました。今年のスローガンは「彩輝(さいこう)~自分の色でかける虹~」ですが、そのスローガンにぴったりの絵が作成されていました。一中生徒一人一人が自分の個性を発揮し、相手の個性を認め合うことで、一中という一つの輝く色鮮やかな虹を作っていきたいという思いと、一人一人が個性を発揮し、ありのままの自分の色で学校を彩ることで笑顔を増やし、「安心して笑顔で過ごせる学校」を創り上げたいという思いが込められています。ぜひ、このスローガンを意識した学校生活を送ってほしいと思います。

 次に、専門委員長から、年間活動計画についての説明があり、令和7年度の年間目標、主な取り組み、今年度新たに取り組むこと、学級会から出た質問への回答などについて話がありました。全専門委員会の説明後、質疑応答の時間が取られ、その後、賛成多数で議案は承認されました。

 議案終了後、生徒会本部の取組として「①ノーチャイムデー」「②SNS宣言について」の説明がありました。最後に、生徒会長から、全校生徒への呼びかけがありました。「一昨年、校則の見直しが行われ、靴下の色などのルールが緩和された。今、そのルールを守っていない生徒が出始めている。校則を改訂したいと思うのであれば、今あるルールを守ることが大切である。現状では、学校をよりよくするためには、これ以上ルールを緩めることはできない。ルールを守ることが改訂への近道である。」といった内容でした。力強いメッセージに聞こえました。安心して任せられる一中生に成長してほしいですね。

 

0

6月18日 結団式

 6月18日(水)の5校時を利用して、中体連結団式を行いました。八代中体連大会に出場する選手の紹介を行った後、選手代表による選手宣誓を行いました。中体連に向けて、最後の調整をしていってほしいと思います。

0