学校生活

学校からのお知らせ

新型コロナ感染防止対策について

1 登校前の対策
〇朝起きたら、登校前までに必ず検温して、健康観察表を記録。
〇発熱、風邪症状、倦怠感、息苦しさ、味覚・臭覚障がいがあれば自宅で休養。
〇県リスクレベルが4以上の場合、同居家族に発熱等の風邪症状見られるときは登校せずに自宅待機。

2 学校生活での対策
〇学校で体調不良となった場合は、我慢せず先生にすぐ知らせる。
〇休み時間を含め必ずマスクを着用する。(体育等で外す方が好ましい場合は先生が指示します)
〇授業中も、休み時間も、常に換気をする。
〇こまめに石けん手洗い、必要時にアルコール消毒をする。

3 その他
〇帰宅したら、手洗いをする。
〇運動、食事、十分な睡眠をとり健康管理を心がける
〇不要不急の外出を避け、人混みにでかけない。
〇登下校中のマスク着用。登下校中の飲食は控える。

インターネット調査について

 八代市教育委員会から、インターネット調査に関するお願いがあっております。1学期にプリントを配付しておりましたが、締め切りの8月25日(水)が近づいておりますので、念のためホームページでもお知らせいたします。

******プリントの文書は以下のとおりです***

 この度、国が進める「GIGAスクール構想」に伴い、本市でも小中支援学校の児童生徒に1人1台のタブレットPCを整備いたしました。これにより今後、災害や感染症等で学校が臨時休業になった場合でも、家庭でオンライン学習などの遠隔授業が可能になります。
 しかしながら、遠隔授業を実施するには、ご家庭のインターネット環境が必要となることから、今回、各ご家庭のインターネット環境調査を行うことにいたしました。
 つきましては、「回答方法」をご覧いただき、お子様が持ち帰ったタブレットPCにて回答をお願いします。
 なお、小中支援学校に複数のお子様がいらっしゃる場合でも1回の回答で構いません。

男子テニス 市民体育祭3位に

 7月22日(木)に八代市民体育祭ソフトテニス競技が行われ、男子ソフトテニス部が団体で3位に入賞しました。また、個人でも前田・塚本ペアが3位に入賞することができました。

 暑い日が続いていますが、毎日、朝からトレーニングに励んでいる様子を見て、頼もしく感じています。更に、自分たちのスキルが高まるように頑張ってください。

七中校区の健康教室について

 七中校区では、毎年、小学校と中学校の合同で「健康教室」を行っています。今年度は、新型コロナ感染拡大を防止するため、一堂に会しての開催を見送り、それぞれの学校で工夫して開催することになりました。

 七中では、7月20日(火)の3時間目に、「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」の中級コースを視聴し、スマホや携帯電話の使い方について考える機会を設けることにしています。

 保護者におかれましては、夏休み中に、各家庭でもう一度「中級コース」を子供さんと一緒に視聴いただき、感想をお聞かせください。また、保護者向けの動画もありますので、ぜひ、「保護者向けコース」についてもご視聴いただければ幸いです。

****************************

「中級コース」については、以下からご覧いただけます。

【 アドレス 】

https://www.youtube.com/watch?v=kDQ7gW7UIR0&feature=youtu.be

【 QRコード 】

 

****************************

「保護者向けコース」は以下からご覧いただけます。

【 アドレス 】

https://www.youtube.com/watch?v=52E5jHUtgFs

【 QRコード 】

 

表彰を行いました

 7月9日(金)の全校集会で、表彰を行いました。今回の表彰者は以下のとおりです。
◎ソフトテニス県中学選手権予選
  男子個人5位 岡村 亘、恒吉 眞啓
  男子個人5位 前田 健史郎、塚本 瑞歩
◎県中学バレーボール選手権大会八代予選 女子 準優勝
◎八代中体連大会(女子バレーボール) 準優勝
◎八代中体連大会(男子バレーボール) 3位
◎八代中体連大会(ソフトテニス) 男子団体3位
◎八代中体連大会(剣道)2年男子個人 優勝 武原 椿樹
◎八代中体連大会(バドミントン)
  男子団体 3位
  男子ダブルス3位上田 雄大、高沢 颯
◎八代中体連大会(水泳)女子200m背泳ぎ3位 杉浦 光里