学校のようす~生徒たちの日常生活です~

2016年12月の記事一覧

1限目

12月2日(金)、12月は ” 師走(しわす)” と言います。 
 「 師が走る 」 と書きますが、教師や医師などの師がついた人だけが走り回ってしまうほどに忙しいのではありません。
 なぜか、みんなが慌ただしく感じてしまうようです。

  「(いそが)しい 」や「 (あわ)ただしい 」と書きますが、どちらも ” りっしんべん ” です。
      " りっしんべん "  は、(こころ)のことです。
         忙 = 心を亡くす 」   「  慌 = 心が荒れる 」
     
どちらもあまり良い意味があるとはいえないようです。
    どのように  ” 師走 ” を乗り切っていくか?  心に余裕を持つにはどうするか? 
   早め、 早めにとりかかることがお勧めです。 
          毎日5分ずつ、掃除をしていけば、ひと月で2時間30分の大掃除をしたことになりますよ。

さて、9時10分
  今日の生徒たちは、1年生と2年生が、県学力調査の社会科のテストを受けていました。
 

 3年生は、英語の授業中でした。みんな真剣です。 
          がんばれ受験生 !!

   まいづる学級には、女生徒の作品が展示中
  
          すばらしい作品が出来上がっています。

                                                  トップページへ 
0