学校生活

学校生活

熊日学童スケッチ展 学校賞受賞!

熊日学童スケッチ展で、たくさんの生徒が上位入賞をしました。
また、本校が学校賞を受賞することができました。
入賞作品をご紹介します。
ご指導いただいた大田先生、ありがとうございました。

1年 地賞 袋田真未


1年 人賞 篠山美空


2年 地賞 河本雅斗


3年 地賞 小﨑 空


3年 人賞 山口 錬

生徒会役員選挙

生徒会役員選挙の立会演説会と投票を行いました。
本校の立会演説会は、
応援者の推薦のスピーチと
立候補者によるパネルディスカッション、
フロアーからの質疑応答です。
みんな堂々と自分の意見を述べたり、
質問したりしていました。
選挙管理委員会のもと、厳正に投票も行いました。




牛深あかね市でハイヤ節と募金活動

牛深あかね市が開催されています。
ステージでは、2、3年生が牛深ハイヤ節をご披露をしました。
1学期から、牛深ハイヤ踊り保存会の皆さんに熱くご指導いただいてきました。
その成果を見ていただく
3年生にとっては、最後のステージでした。
保存会の先生方、これまでご指導ありがとうございました。
また、ステージ出演の前には、
本校生徒会の呼びかけで、
生徒たちが日本赤十字社の募金活動を行いました。
たくさんの地域の皆さん、観光客の皆さんにご協力いただきました。
どうもありがとうございました。












研究発表会を行いました

研究発表会(国立教育政策研究所・天草市教育委員会指定)を行いました。
気づき考え実行する黙動掃除、生徒会委員会活動、生徒集会を公開し、
生徒たちの日頃の頑張りを参観していただきました。
文科省の長田調査官をはじめ、天草管内外のたくさんの先生方から
お褒めの言葉をいただきました。
「全国の学校の特別活動を見る機会がありますが、牛深東中の生徒たちの活動は、他のどこの学校にも負けていません。」(国立教育政策研究所 長田 徹 教育課程調査官)
他にも、
「生徒たちの自治的な活動が牛深東中から天草全体に広がっていけばいいと思います。」といった感想もいただきました。
運営にご協力いただいたPTAの皆さん、お世話になりました。














笑顔の牛深地区教育講演会

牛深地区教育講演会を
牛深総合センターで行いました。
コーチング ルーム オフタイムの芦村 恵さんを講師に迎え、
「パパとママのためのコーチング
子供を伸ばす上手な聴き方、話し方」
と題してお話をいただきました。
参加者がペアや4人組になってのワークショップも織り込まれ、
楽しくコーチングについて学びました。
あっという間の90分間でした。
約180人の参加者の皆さんも終始笑顔でした。
講師の芦村さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。




2年生が天草郡市音楽会に出場

2年生が本校代表として、
天草市民センターで行われた天草郡市音楽会に出場しました。
「ふるさと」「COSMOS」の2曲を歌いました。
合唱コンクール(小中合同音楽会)から1か月あまり、
さらに練習に励んできた成果を発揮して、
美しいハーモニーが大ホールに響きました。










実りの秋 うみかぜ農園収穫祭

今日は、うみかぜ農園収穫祭です。
本校うみかぜ学級と
牛深東小なかよし学級、たんぽぽ学級の合同で行いました。
全員でうみかぜ農園のお芋を掘り出し、
豊作に歓声がわきました。
その後、家庭科室で
収穫したお芋を使った蒸しパンづくりをしました。
ほくほくの美味しいパンができました。
合間には本校生の案内で、
校舎内の見学もしてもらいました。
皆さん、ごちそうさまでした!