学校生活

学校生活

ちあふる音楽祭でハイヤ節を披露

ちあふる音楽祭が牛深総合センター大ホールで行われました。
本校からは、吹奏楽部の演奏と2、3年生によるハイヤ節をご披露しました。
地域の皆さんから、大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。






1年生学級活動の研究授業・天草教育事務所豊原指導主事来校

今日は天草教育事務所の豊原指導主事にお越しいただき、
1年生の学級活動の研究授業を行いました。
クラスの現状への気づきやアンケート結果から、
「V・S活動が活発に行われるクラスにするためにはどうすればよいか」について
活発な話し合いを行いました。
本時のポイントは、
「意見を発散的に出し合った後、どう収束(整理)して合意形成につなぐか」
ということです。
1年生は司会グループが池上先生のフォローを受けながらも、
論点を整理したり、軌道修正をしたりしながら、話し合いを進めることができました。
また、クラスの向上のために、みんなが意見を交わしやすい雰囲気なのがよかったですね。
後の校内研修では、いつも生徒たちが使っているKPT法で
職員が気づきや改善点を出し合った後、
豊原指導主事から貴重な指導・助言をいただきました。
授業者の1年部の先生方、準備運営に当たった学級活動部会の先生方、
お疲れ様でした。
また、ご多用中のところ、わざわざご指導に来ていただいた豊原指導主事、ありがとうございました。

また、1年生の小学6年生時代の担任である牛深東小の池邊先生にも、
授業をご覧いただきました。
池邊先生も1年生の成長ぶりを喜んでおられました。








小中高合同避難訓練(津波対応)

今日は牛深高校の防災型コミュニティ・スクールの取組の一環として、
牛深東小、牛深東中、牛深高校の3校合同の
地震・津波対応避難訓練を行いました。
各校で地震のシェイクアウト訓練の後、
津波警報が出たとの想定で
海抜20メートルの本校体育館まで避難しました。
天草広域連合南消防署長さんからの講評の後、児童生徒代表から感想等の発表がありました。
東小6年江良さんは「災害時も協力して行動すること」
本校生活安全委員長 北野くんは「非常時にどう行動したらよいか考えることの大切さ」
牛深高校2年岩﨑さんからは「パニックにならず冷静に判断し行動すること」について
発表がありました。
今日の訓練を契機として、
日頃から防災、減災の視点をもって生活していきましょう。

参考:津波から生き延びる方法『津波避難の三原則』〜釜石の奇跡から学ぶ〜(You Tube)


11/5付けの熊本日日新聞から














特活校内研修(県立教育センター林田指導主事来校)

今日の校内研修は、
県立教育センターから林田祐二指導主事をお招きし、
本校で力を入れている
黙働掃除、生徒会委員会活動、生徒集会で
生徒たちが「気づき・考え・実行する」様子を見ていただきました。
黙働掃除の始めと終わりに「気づき掃除」について意見交換する様子、
生徒会委員会で、全員が活発に意見を出し合っている様子、
生徒集会では、各委員会で今話し合った内容を堂々と発表する様子を
見ていただきました。
後の校内研修では、
職員が成果や課題を話し合った後、
林田指導主事から指導講話をいただきました。
本校生徒の活動の様子に、
「中学生がこんなに集中して掃除する姿は初めて見ました。」
「今日のような活動ができる生徒たちは、他の面でも楽しみですね。」等と
たくさんのお誉めの言葉をいただきました。
また、さらに「気づき・考え・実行する」生徒の力を伸ばすために、
たくさんのアドバイスをいただくことができました。
これからも、
日本一の黙働掃除、生徒会を目指して頑張っていきましょう。
林田指導主事、ご指導ありがとうございました。














いきいき芸術体験教室(九州打楽器合奏団)

熊本県の事業の一環である、いきいき芸術体験教室を小中合同で行いました。
今回は、九州打楽器合奏団「花岡音楽堂」の皆さんによる
打楽器のコンサートです。
「カルメン」や「剣の舞」、「ふるさと」などのおなじみの曲の
打楽器によるアンサンブルの演奏を楽しみました。
東小・東中の児童生徒、先生たちも参加しての
打楽器体験教室も、盛り上がりました。

なお、2年生を中心に、楽器の体育館への搬入・搬出をすすんで手伝ってくれました。
合奏団の方は「こんなに早く準備や片付けができるとは思いませんでした。
おかげさまで、早く移動できてありがたいです。」とおっしゃっていました。
午後は本渡南小でのコンサートに笑顔で向かわれました。
合奏団の皆さん、ありがとうございました。








天草郡市文化展入賞者のお知らせ

天草郡市文化展入賞者のお知らせ(2018/10/26)
【科学展】
良賞 (2年)山口桃子 山下菜々美
【硬筆部門】
優秀賞 (1年)篠山美空
【描画部門】 
優秀賞 (1年)上羽博文 篠山美空 (2年)下田有彩 上山舞理香 河本雅斗 (3年)山口 錬 小﨑 空 中本亜美
以上の生徒が入賞を果たしています。
展示は11月1日()~4日()まで、天草教育会館(志柿町)です。また、牛深地区文化展の入賞作品は、11月3日~4日まで久玉ふれあいセンターに展示してあります。

牛深地区文化展入賞者のお知らせ

牛深地区文化展入賞者のお知らせ(2018/10/23)

【硬筆部門】
天草市芸術文化協会賞 (1年)篠山美空
牛深地区文化協会賞  (1年)脇﨑琉平
 特選(1年)山浦昊暉 山川美空
【毛筆部門】
特選 (2年)濱﨑瑚都 下田有彩 (3年)生嶋恒聖 中本亜美

【描画部門】 
天草市芸術文化協会賞 (1年)村田翔一 (2年)古寺七瀬 (3年)尾上愛里
牛深地区文化協会賞  (1年)袋田真未 (2年)古口凜  (3年)岩本航輝
特選 (1年)山下直泰 (3年)沖﨑礼二 生嶋恒聖


力走!天草郡市中体連駅伝大会

天草郡市中体連駅伝大会が行われました。
本校代表は、女子 19位(51分50秒)
男子 17位(1時間14分23秒)でした。
写真は、男子1区で激しい先頭争いを繰り広げる北野天海選手、
激走する女子1区下田有彩選手、
ラストスパートする女子5区濱﨑瑚都選手、
後続を引き離す男子6区濱﨑賢正選手です。
開会式と閉会式後の様子もご覧ください。

本校PTA会長濱﨑さんは、
「東天高く」の、のぼり旗を掲げて声援を送っていただきました。
(濱﨑さんは、天草PTA連合会の会長さんとして、男子の部のスターターも務められました。)
選手・サポーターは東中生らしく、みんなよく健闘しました。
皆さん、ご声援ありがとうございました。












牛深・河浦地区の特別支援学級交流会

牛深・河浦地区の特別支援学級交流会が
牛深小体育館で行われました。
牛深・河浦地区の6小中学校から仲間が集まり、
名刺交換、学校紹介、ゲーム大会などで交流しました。
本校うみかぜ学級のみんなも
楽しいふれあいの時間を過ごしました。








授業拝見(2年音楽)

勉学の秋、大きな行事や試合が続く2学期ですが、
日頃の授業も、もちろん頑張っています。
生徒たちや先生たちの頑張りをご紹介する「授業拝見」シリーズ

6時間目は、ここ4階音楽室で、椎葉先生の2年生音楽の授業です。
最初に「こんにゃく体操(?!)」で身体をほぐし、ウォーミングアップです。
校歌、合唱コンクール課題曲「ふるさと」を歌いましたが、
スタートからとてもいい合唱が響いていました。
椎葉先生からもお褒めの言葉がありました。
次に「荒城の月」を聴いて、グループで
拍子・音色・速度・旋律などについての気づきを出し合いました。
とても活発に意見が出ていたようです。
全体で気づきをきれいに整理したので、
次時から「荒城の月」を歌う時に、とても役に立つことでしょう。
最後に「くまもとラップ」、なんとみんなでラップに挑戦しました。
とても楽しそうな音楽の授業でした。