校長ブログ「秘密の部屋」

管理者ブログ

潤いと輝き

郡音楽会には、多くの保護者の皆様にご来場いただきました。保護者の皆様に会うたびに「他の学校も良かったけど、田浦中の合唱が一番だった。」という感想を聞かせていただいています。「他校も良かった」他者への称賛の言葉を忘れないところが田浦中の保護者のすばらしさですね。子どもたちもきっと真似します。

昨夜、田浦中学校区地域学校協働本部協議会を開きました。そこでは、それぞれの立場から、田浦小・田浦中の子どもたちを、どんな大人に育てていきたいか聞かせていただきました。学校だけで物事を考えると了見が狭くなりがちです。このような異業種、かつ幅広い年齢層の方と話をする機会は貴重です。

保護者の皆さんから自然に出た「他校も頑張った。」という他者を認める潤いのある言葉。「自分たちも頑張った。」という自尊感情が高まる輝きのある言葉。「潤いと輝きのある学校」の一つの現れです。学校と家庭・地域で思いを共有したいですね。(H)

0

良い子

2年生が本格的に修学旅行の準備に入りました。班編成、調べ学習、班別自主行動のルート決定、旅のしおりづくりと楽しい学習が続きます。

 私の頃、田浦小の修学旅行先は鹿児島でした。あまりにも昔のことで、宿泊先の指宿のホテルが塩湯だったことしか覚えていません。良い子でしたので、すぐに寝ました。

卒業アルバムで確認すると、中学校は山口・広島、秋芳洞や明治維新の史跡、錦帯橋、厳島神社、原爆ドームを見学しているようです。「夢にまで見たあこがれの新幹線」の文字と団子っ鼻のひかり号が写っていました。吉田松陰の「親思う~」の辞世の句は強く心に残っています。良い子でしたので、すぐに寝ました。

高校は奈良・京都に行きました。金閣、銀閣、竜安寺の石庭。雪のため比叡山の見学が中止になった事。修学旅行の翌日、進学クラスは模擬試験でした。良い子でしたので、旅館でも勉強しました。

お陰様で、帰りはフェリーに泊まったらしいのですが、全く思い出せません。(H)

0

115

先日の「辛い日もあります。」を読んで...。

「からい日」って何ですか?

「つらい日」だよ...。漢字は難しい。

今日、つなぎ文化センターで葦北郡中学校音楽会が開催され、田浦中、佐敷中、湯浦中、津奈木中の4校の3年生が素晴らしい歌声を聞かせてくれました。

田浦中は3年1組が「旅立ちの時」、3年2組が「あなたへ」、3年生全体で「群青」の文化祭でも披露しました3曲と、4校合同で「夢の世界を」、「翼をください」の2曲を歌いました。文化祭の後も練習を重ねており、さらに仕上がっていました。

曲が重なった学校もありますが、田浦中生の歌が一番すばらしく感じました。それぞれの学校の先生が、それぞれの学校の歌が一番だったと言っています。便利な耳を持っています。
 次に合唱が聞ける卒業式まで115日(登校は67日)です。(H)

0

えらい!

「生きててえらい...。」

「ピンチ脱出バリアー!」

「いつもがんばっているの見ているよ」

「おやすみしたい気分だよね~」

「今日は職場に着いた時点で満点」

「どんまいだよー はいカステラ」

 これは、どんなことでも『肯定』して褒めてくれる『肯定』ペンギン、『コウペンちゃん』のフィギュアのセリフです。学校のある場所に置いてたフィギュアは『職場』を『学校』に修正しておきました。
 辛い日もあります。「今日は学校に着いた時点で満点」です。

「ブログを毎日更新してえらい!」自分で誉めてみました。(H)

0

フローター

今日、「新天皇が即位される201951日と、新天皇即位を公に知らせる『即位礼正殿の儀』が行われる1022日を1年限りの祝日とする特別法案を閣議決定した。」というニュースが流れました。

この後、国会での審議・採決を経て、正式に成立する運びですが、祝日法の「前日および翌日が『国民の祝日』である日は休日とする」という規定により、51日を祝日にすると、430日と52日も休みとなり、4月27日から10連休となる模様です。

休みとなる4日分の授業や行事をどう入れるか、先週末、教務主任のY先生は随分頭をひねっていましたが、何と今朝には年間計画の第1案ができていました。

ははぁ。日曜の夜に(飲み物の上にアイスクリームが乗った)コーラフロート9杯とジンジャーエールフロート1杯を摂取し、脳へエネルギーが十分行き渡ったようです。(H)

0