校長ブログ

校長ブログ

新学期初日の様子(随時更新)

本日から学校が始まります。

クラス分けはどうなっているのか、担任は誰なのか、生徒たちは朝から気になっているようです。

転校生も2名います。

本日は学校スタートの1日を写真とともにお知らせします。

新しい先生もお楽しみに!

8:30 転入生紹介

2年生に2名の転入がありました。2年生40名で仲良くがんばりましょう。

8:45 クラス発表

朝から気になっていたようです。2年生、3年生ともに新しいクラスがスタートしました。

新3年生のクラス発表の様子です。

新2年生のクラス発表の様子です。

9:30 就任式・始業式

新しく赴任された8名の先生をお迎えし、対面で就任式をしました。

先生方の話に引き込まれていました。

素晴らしい歌声の披露もありました。

生徒会からの歓迎の言葉です。

始業式での校長の話の内容は、生徒が気になっている担任について話をしました。

どのようにして担任を決めていったのかという経緯を説明しました。

また、生徒たちには学校教育目標を中心に、今まで以上に生徒たち主体でいろんなことに全力で取り組んでいくことなどを伝えました。

熊谷教頭先生からの担任・教科、部活動担当の発表の際には、大きな歓声が上がっていました。

10:40 学年学級開きです。

2年生の学級開きの様子です。

学年部の先生一人一人の自己紹介、学年としての目標などを共有しました。

2年生は学年が一つ上がり、勢いを感じます。

3年生の学級開きの様子です。

最上級生としての自覚、進路を見据えて多くのことを考える時間となりました。

今年も元気いっぱいの学年です。

3年生はクラス・学年写真を撮っていました。

校庭のチューリップ、パンジーもとてもきれいです。

生徒たちは12時50分頃に下校となります。

おうちに帰っていろんなことを話すと思います。

学校は職員会議、職員写真があります。

私は高森高校の入学式に出席します。

【学年部の紹介】

保護者の皆さんも先生方の写真を楽しみにしていると思います。

各学年部の先生方を紹介します。

★1年部

★2年部

★3年部

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

始業式、入学式の日程について

朝から先生方で生徒の机椅子の移動、カーテンの取り替え(クリーニングに出していました)などを行いました。

雨なので、陸上部や野球部は室内で練習しています。

いよいよ来週から学校がスタートします。

始業式と入学式の日程をお知らせします。

【4月10日(月)】

8:15 健康観察

8:30 転入生紹介

8:50 クラス発表、移動

9:30 就任式・始業式

10:40 学年集会・学級開き

11:40 給食

12:15 帰りの会

12:40 下校

【4月11日(火)】

1校時:学活

2~3校時:入学式準備

4校時:入学式の練習

14:00 入学式

15:50 下校

スクールバスは、①16:05、②18:00

部活動は18時まであります。

今年度から剣道部の生徒たちは町営の寮になります。

始業式、入学式ともに給食をお願いしました。本校では始業式や終業式などこれまでは給食はありませんでしたが、基本的に学校がある日は給食をお願いしています。

来週から学校が始まります。

生徒たちにはマスク着用は本人の判断と繰り返し話しています。

また、欠席連絡につきましては、これまで同様に電話でもかまいませんし、今年度から中央小学校と同様にホームページからフォームで連絡してもいいようにしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

新年度3日目

昨日に引き続き職員会議を行いました。

9時から10時までの1時間です。

多くの学校は年度はじめの職員会議に多くの時間を費やしますが、本校は昨日の1時間と本日の1時間で全て終了しました。

学校の校務を見直し、会議の時間を極力削減することで、学年部での確認や個人での業務の時間が増やせます。

明日からは学校としての予定はありませんので、ゆっくりとした時間の中で様々な準備をしていきます。

今回も先生方のイラストを紹介します。

誰か分かりましたか。

今年度は職員全体写真をイラストにして校内に掲示できればいいなあと思っています。

新年度2日目

職員が全員そろいました。

8時50分から職員の紹介があり、その後初めての職員会議を行いました。

毎年会議の時間は短縮され、今年度は休憩を除いて約1時間で終わりました。

各学年部で打ち合わせを終え、職員室で注文したお弁当とともに歓迎会を行いました。

生徒や保護者の皆さん、赴任された先生方をよろしくお願いします。

今回は昨年から引き続き勤務する先生方のイラストを紹介します。

皆さんの予想は当たりましたか。

先生方のイラストは明日も続きます。

昨年以上にパワーアップしてがんばります。

今年度スタート、剣道部優勝

7名の先生をお迎えして高森中学校の新しいスタートです。

本日は辞令交付式があります。明日から職員会議となり、担任や各担当が決定します。

生徒たちはいつもと変わらず朝から部活動が始まります。

今年度最初の話題は剣道部です。

4月2日(日)和歌山県で開催された吉宗杯争奪全国選抜少年剣道大会で優勝しました。

朝から校長室に優勝報告に来る予定です。

バスでの送迎、応援、本当にありがとうございました。

各部活動担当者も明日決定します。

職員作業、1年間の感謝

職員室の大掃除です。

新しく赴任される先生方も使いやすいように棚などを整理しました。

軽トラで使わない本等を運び出しました。

他にも特別教室なども整理しました。

1年間の締めくくりは大掃除となりました。

皆様には今年度も毎日のようにホームページをご覧いただき感謝しております。

いいねをクリックできるようにしましたが、数が増えるたびにうれしく思っています。

次年度もホームページは毎日更新し、平日、そして、休日も部活動等の速報を出したいと思います。

1年間、本当にありがとうございました。

次年度、さらにパワーアップする高森中学校をどうぞよろしくお願いいたします。

退任式

9時30分から本校体育館で退任式を行いました。

在校生、卒業生、高校生、保護者の皆様、多くの方々においでいただきました。

7名の転出の先生は、これまでの感謝を皆さんに伝えました。

生徒代表からの言葉、そして、みんなで感謝の気持ちとともに花束や記念品をお渡ししました。

転出される7名の先生方です。これからも先生方のご活躍を祈っています。

みんなで見送りました。

高森中学校の退任式、もちろんさみしくて仕方ないですが、生徒たちの凜とした姿、温かいまなざし、本当に素敵な式でした。高校生もたくさん来てくれました。保護者の皆様も先生方にたくさん声をかけていました。転出される先生もうれしかったと思います。

学校は年度末に転出される先生が決まるととてもさみしくなります。しかし、別れと出会いを繰り返しながら私たちは前に進まなければなりません。

明日はいよいよ本年度最後の日となります。職員室は大掃除です。

剣道部の大会結果

3月26日(日)に神崎市長旗全国選抜中学生剣道大会が開催されました。

各県から上位4校が出場する大きな大会です。

本校剣道部は3位入賞しました。

準決勝で優勝した九州学院中に代表戦で惜しくも敗退しました。

早速次の日からしっかり稽古をがんばっています。

転出される先生方の紹介

春休みいかがお過ごしでしょうか。

学校は快晴です。そのような中、各部活動は練習を頑張っています。

教職員の異動についても新聞発表がありました。本校からは町職員を含めて8名の方が転勤退職されます。退任式で紹介及び転出される先生方から最後のお話があります。

その8名の先生をイラストで紹介します。

これは、高森町地域おこし協力隊の方に作成していただきました。年度末に完成したばかりです。

どの先生か分かりますか?

先生の趣味や仕事ぶりなどを参考に作成してもらいました。

いかがでしょうか。他の先生の画像も機会がありましたら紹介したいと思います。

春休み中も規則正しい生活、そして、何より家庭学習が大切です。

充実した春休みをお過ごしください。

ホームページも随時更新します。

1年生の高森体験学習

本日は高森中央小学校の卒業式です。児童、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。4月からの入学を楽しみにしています。

さて、1年生は昨日、高森体験学習を行いました。高森町にある歴史的建造物の見学、高森町の食材や自然に触れることでふるさとを大切にする気持ちや態度を育むことを目的にしています。

活動の様子を写真とともにお知らせします。

草部吉見神社です。参拝もしました。

奥阿蘇フルーツガーデンで職業講話、薪割り、ピザづくりを体験しました。地元の食材もふんだんに使いました。

自分たちで作ったピザの味は格別です。

南阿蘇鉄道トロッコ列車に乗車しました。

楽しい体験学習でした。2年生は午後から運動場でクラスマッチを楽しみました。サッカーでゴールが決まるたびに大きな歓声が響いていました。

昨日はWBCの感動的な試合もありました。学校もWBCに負けないほどの熱気にあふれていました。

いろんなことがあった1年間でしたが、いよいよ明日は修了式です。