ブログ

新和中学校Diary★随時更新

薬物乱用「ダメ。ゼッタイ。」普及運動がありました。

 10月8日(金)の朝7時から約1時間程度、ライオンズクラブの荒木さんはじめ、川口巡査長及び新和中生徒会により「ダメ、ゼッタイ。」~正しい知識と断る勇気~のチラシ配付による普及活動がありました。
 そのチラシには、「若者を中心に大麻の乱用が拡大しています!」など様々な情報が提供されています。
 この機会に生徒とともに配付チラシに目を通されてみてください。

0

3年生にタコストラップのプレゼント

 先週、台風で臨時休業になる前に、新和町商工会議青年部の舩本さん方が、3年生用に毎年恒例のタコストラップを持ってこられました。


 本日の始業式後の2校時に、校長の方から代理で、代表の淀水さんにプレゼントを渡しました。「がんばります!」と返してくれました。また、このタコストラップの由来である【皆様の「ご多幸」と受験生の「オクトパス(置くとパス:合格)」】の説明もしました。
 さあ、3年生のみなさん。実りの2学期になりました。自己実現・夢実現に向けて頑張りましょう!

 

0

新しいALTの先生が新和中に!

  先月5年間お世話になったダリル・ロー先生とお別れしましたが、8月からアメリカカンザス州出身の「ジャスティン・オシェー・カバゾス」先生が新しく新和中に来られました。趣味は、野球・アメリカンフットボール・写真撮影・マンガを読むことなどだそうです。始業式で英語・日本語で自己紹介された内容を英別紙のデータで挙げていますので、読まれてみてください。ナイスガイですので、気軽に話してみてください。

ジャスティン先生の自己紹介文.PDF

0

令和6年度の2学期スタート!

 8月29日・30日と台風で臨時休校となり、本日4日遅れで2学期がスタートしました。生徒代表で、1年生の迫田さん、2年生の山下さん、3年生の米田さんの3人が夏の振り返りと2学期に向けての発表をしてくれました。それぞれが充実した夏を送り、2学期の学習発表会や駅伝などをはじめいろいろな行事に取り組んでいくことやテスト等の学習を頑張っていくことの発表がありました。とても立派な発表でした。


 校長挨拶の中では、天草工業野球部や夏のオリンピックの「誇り」と「感謝」や2学期の行事等へ取り組む姿勢やチーム新和45全員で頑張っていく話をしました。また、学習面では、AIが急速に発展していくソサイアティ5.0や2045年問題の説明をし、今未来に向かってしっかり学習に取り組んでいくことの大切さ、さらにAIでは行ってくれない、「新和式あいさつ」「礼儀」「整える」「主体的に動く」などの社会性や基本的資質を高める話もしました。最後に、新和中の伝統を引継ぎ、本年度の生徒会テーマ「結繋(つなぐ)」を念頭に、「活力ある生徒」の具現化に向けて生徒会も主体的に頑張ってほしいという思いを伝えました。
 実りの2学期78日、チーム新和45の大いなる成長・活躍を期待します。

0

夏休みがスタートしました!

    夏休みがスタートし、今日で2日目となりました。生徒たちは朝から駅伝の練習、水かけ当番、新体制に移行した部活動練習(器楽部は10月の器楽合奏コンクールに向けて継続)、学習会にとそれぞれの活動に取り組んでいます。
 3年生は、5教科の重点的な学習、第1回三者教育相談や高校体験入学などいよいよ受検モードに入っていきます。各学年それぞれのポジションで、熱中症や感染防止に努めて、夏休みスタートの学び・運動等の生活スタイルを確かめながら取り組んでいます。「夏を制する者は、○○を制する」という言葉があります。さて、チーム新和45の生徒たちは、○○には何を入れて行くのでしょうか。この夏を頑張り、いろいろ楽しみな2学期にしていってほしいですね。
 なお、早朝の駅伝練習は、本年度7月から本校の運動部活動指導員をお願いしております花谷指導員、池田指導員、野球部は稲田指導員、女子バレー部は山中指導員にも通常及び土日の練習や対外試合等で指導していただいております。また、器楽部は、藤本先生ご夫妻に10年以上お世話になっております。この場をかりて、ご紹介しておきます。指導員の皆様お世話になります。

0