ブログ

新和中学校Diary

1年生世界遺産学講話

 20日(火)に、天草市役所観光文化部文化課世界遺産・キリシタン資料館係中山圭参事(学芸員)により、世界文化遺産【「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」と天草の﨑津集落】という内容で講話をしていただきました。
 﨑津が世界遺産に登録されてから5年が経ちますが、1年生は小学校の時に1度学習しており、うなずきながら講話を聞いていました。世界でも有名な世界遺産「万里の長城」、最近の日本の「百舌鳥・古市古墳群」などの紹介から入り、キリスト教伝来など日本史の流れも説明されながら天草や﨑津の歴史の説明がありました。とてもわかりやすい説明でした。3月15日(金)には、1年生は実際に見学に行きますが、その事前学習として大変参考になる講話でした。中山先生ありがとうございました。

0

令和5年度「心のきずなを深めるためのポスター及び標語表彰式」

 11月25日(土)に、熊本城ホール大会議室で、本年度の熊本県心のきずなを深めるためのポスター及び標語表彰式が開催されました。学校だよりでもお知らせしておりましたが、本校1年生の川端星奈さんが中学校標語部門で最優秀賞を受賞しましたのでご紹介いたします。 
 小・中・高等学校のポスター部門、標語部門の最優秀賞・優秀賞・奨励賞の表彰のあと、全体の場で最優秀賞の人のみに作成に当たってなどのインタビューがありました。川端さんは、『「どうしたの」という短い言葉だけれども、相手に言ってあげるとその人の心が救われるのではないかと思ったので、そういう思いを込めて標語にしました。』としっかり答えていました。最優秀賞受賞本当におめでとうございました。
 なお、このポスター及び標語募集は毎年6月の心のきずなを深める月間の取組の一環として実施されているものです。その目的は、「①児童生徒同士の心のきずなを深め、いじめを許さない学校・学級づくりに対する意識を高めること。②作品を校内掲示や学校便り等で紹介することにより、児童生徒や教職員、保護者、地域住民等のいじめを許さない学校・学級づくりに向けた気運を高めること。③それらの作品を広く県民に紹介し、学校・家庭・地域が一体となっていじめの未然防止等の取組を推進する。」ことになります。

0

天草郡市小中学校音楽会に3年生が出場しました!

   16日(木)に天草郡市音楽会が開催され、3年生が学校代表として参加しました。曲目は「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」「群青」の2曲でした。天草市民センターのステージで、今回もまた素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。講師や他校の先生からきれいな歌声でしたと多くの賞賛の声をもらいました。

0

第28回緑の少年団交流集会に参加しました!

 11月12日(日)に上天草市大矢野総合スポーツ公園にて開催された「令和5年度天草郡市育樹祭及び第28回緑の少年団交流集会」に、本校3年生徒5人が参加してきました。
 はまぼうの植樹をはじめ、ネイチャーゲームを行ったり、森林教室・丸太切り体験活動、森の恵みを使った工作体験を行ったりして、森林の理解とともに交流・親睦を図ることができました。

0

体調維持サポートセミナーを実施しました!

 11月7日(火)に、1学期の熱中症予防セミナーでも講話をしていただいた大塚製薬の大倉様をお招きして、体調維持サポートセミナーを実施しました。
 秋から冬への季節の変わり目の時期に、健康に生活していくための体調維持・管理について学び、自らの生活習慣を見直し望ましい生活を送っていく実践力を身に付けることを目的に講話をしていただきました。生徒たちも熱心に自己の健康管理についての話を聞いていました。

0