学校生活

学校生活

ふるさとの味、みょうが饅頭づくりに挑戦

本日6日(水)の2・3校時に、本校の家庭科室において郷土料理教室を開きました。今回は坂本中学校1年生6人と八竜小学校1・2年生の6人の計12人が、先生役の生活研究グループの皆さん方から手ほどきを受けながら、みょうが饅頭づくりに挑戦しました。

 

 

「みょうが饅頭を食べたことがある人」という問いかけには何人か手が上がりましたが、「みょうが饅頭を作ったことがある人」の問いかけには「・・・・・」。最初はなかなかうまくいきませんでしたが、やっているうちにアンコもはみ出ず、上手につくることができました。

 

蒸し上がった饅頭は、あつあつのまますぐにいただきました。手作り感満載のみょうが饅頭おいしかったですよ。

2学期は3年生、3学期は2年生が取り組む予定です。

 

 

 

花の苗をいただきました

「第47回ふれあいグリーンキャンペーン」でいただいたマツバギクの苗400ポットが、6月27日(月)に学校へ無事届きました。下の写真のように、すべて教室前の学級園に植栽いたしました。

 

 

 

教室からいつも見える場所です。勉強に疲れたときにはきれいな花を眺めながら、心に潤いを与えましょう。

本日は授業を実施します

おはようございます。

台風4号が接近していますが、本日は予定通り授業を実施致します。

スクールバス、乗り合いバスとも、通常通り運行します。

風雨が強まっていますので、十分注意して登校するよう子供さんにお伝え下さい。

 

生徒総会を開きました

6月28日(火)6校時に、令和4年度坂本中学校生徒総会を開きました。

議事は、以下の3つでした。

①生徒会憲章・生徒心得について

②年間活動計画について

③STEP運動、6S運動について

生徒会長挨拶のあと、副会長から会の進め方について説明を行いました。

 

 

この後、議事の検討を行いましたが、わかりやすい提案だったこともあり、多くの質問意見、要望、提案が出されました。

 

 

執行部も丁寧に受け答えをしていました。

 下着の色が透けるかどうかの実験を行っています。

 

各委員長も、委員会の活動計画について、説明を行いました。

 

活発な議論が行われましたが、進行はスムーズに進み、予定の時間よりも早く終わることができました。

充実した内容の総会でした。

生徒心得の制服や服装に関することについては、今後保護者や先生方とも話し合っていきます。

 

中体連頑張りました

 6月25日(土)、26日(日)の2日間、トヨオカ地建アリーナにおいて、八代中体連総体バドミントン大会が行われました。

坂本中からは、団体戦に男女各1チーム、個人戦に男女11名が出場しました。

 団体戦では、男女とも善戦むなしく1回戦で敗退してしまいました。

 

 

個人戦の男子シングルスでは、2回戦に2人進出しました。

 

女子シングルスでは、2回戦に1人、3回戦に1人、4回戦に1人進出しました。

 

 

 

3年生は、この大会で部活動は引退となります。これからは新たな目標に向かって走り出しましょう。

1、2年生は、さっそく次の大会に向けて練習に励み、3年生に吉報を届けられるようがんばりましょう。