学校生活

学校生活

防災キャンプ

6月30日から1泊2日で防災キャンプを実施しました。
今年で4年目の取り組みになりますが、今回は豪雨による土砂災害を想定して行いました。

生徒は縦割り班で協力して避難所設営にあたり、実際に電気・水道・ガスを止めて避難生活を体験しました。
また、学校外から消防隊員の方や講師の先生をお招きし、応急手当講習や命についての講話など、普段の授業ではなかなか学ぶことができない、貴重な体験やお話をしていただきました。

キャンプ後の感想を見てみると、多くの気づきや反省、学びがあり、有事に備えることの大切さを学ぶことができたようです。
 
 

小中合同避難訓練

本日、小中合同の避難訓練が行われました。
地震と雨による土砂災害を想定したもので、小学生が中学校まで避難してくるという内容です。
緊急地震速報(訓練用)から、人員点呼・受け入れ準備・全ての避難完了まで10分と、迅速に動くことができました。
また、校長先生の講話では、日頃から防災意識を高く持って、先を予測した行動をすることの大切さを改めて確認できました。