学校生活
中学生も新聞を読もう
全国学力・学習状況調査によると、新聞を読んでいる生徒の方が、読んでいない生徒よりも学力が高いという結果がでていました。しかし、最近は新聞を読む習慣がある子供は減っているそうです。そこで、子どもたちが新聞を読める環境を整えようと、9月から坂本中では中高生新聞を取り始めました。
あわせて、「しんぶん台ちゃん」という新聞の閲覧台も図書室に設置して、読みやすくしています。
さっそく、女子生徒が新聞をめくっていました。
新聞を読んで、社会の動きに関心をもち、物事を深く考えられるようになってほしいですね。
また、学力アップにつながるとうれしいです。
みんなのおすすめの本コーナーが完成
図書室に「みんなのおすすめの本コーナー」ができました。
夏休みの宿題として取り組んでいたもので、本のタイトル、作者、出版社、あらすじ&感想、推しキャラ、挿絵などが紹介されています。これを見ると、その本を読みたくなってしまいますね。
是非、友達が推薦した図書を読んでみましょう。
「9月は日奈久で山頭火」絵手紙・俳画作品募集で特選
先月、上記の作品募集に全校生徒が応募したことをお伝えしました。
「入選するといいですね。」と書いていましたが、なんと「特選」に選ばれました。
山下竜之介くんが描いた下の作品です。
応募点数190点中の2作品の1つに選ばれました。
表彰の様子です。
インタビューも受けました。
竜之介くん、おめでとう。
中体連駅伝競走大会で力走!
本日、県南運動公園で中体連駅伝競走大会が秋晴れの下行われました。
女子は5名、男子は6名の選手が練習の成果を発揮し、全員タスキをつないでゴールすることができました。選手以外の生徒もしっかり応援し、全校生徒一丸となってがんばりました。
結果は女子16位、男子は13位でしたが、タイムは昨年よりも向上していました。最後に数人の生徒に感想を述べてもらいましたが、中には早くも来年の躍進を誓っている生徒もいました。
明日は中体連駅伝競走大会です
今日の夢タイムに、明日の中体連駅伝競走大会に向けた選手推戴式が行われました。
選手は、補員も含めて18名。全校生徒のほとんどが出場します。
多目的室の前に全員一列に並び、一人一人紹介されていきます。
選手代表の生徒が決意を述べます。
練習の様子を見ていた限りでは、みな意欲的に走っていたため、明日は期待できそうです。
今年度最後の中体連大会。暑い夏の3ヶ月間、苦しい練習に耐え抜いてきた成果をすべて発揮してほしいものです。
なお、明日と予備日の14日(金)は、給食がストップしてありますので、お弁当の用意をお願いします。