上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
学校運営協議会を8月5日(金)16時から開催しました。今回は生徒の代表として生徒会長と副会長の2名の3年生も参加しました。
生徒会の取組や学校の現状の報告を行い、委員の皆様から質疑を受けました。
いろいろとアドバイスもしていただき、有意義な時間となりました。
特設陸上部として、夏休みも活動を行っています。陸上部に加えて、選抜されたメンバーも加えて朝から練習を行っています。
基礎練習の後、長距離や短距離、フィールドに分かれて練習します。
暑い季節ですが、対策をとりながら9月の郡市中体連大会に向けて真剣に練習をかさねています。
4月に生徒総会を実施しました。生徒会執行部から本年度テーマ及び体育大会のスローガンの提案、年間計画の紹介がありました。
各委員会から活動目標、年間計画などが発表されました。どの委員長・副委員長も立派な態度でした。
それぞれの委員会に質問があり、きちんと返す姿が印象的でした。
内容の詰まった良い総会でした。
夏休み中は、毎日職員朝会を行い、打ち合わせを行っています。その後、職員で清掃活動を実施しています。
長期休業中のいわゆる生徒当番での清掃活動を本校では行っていません。
職員が手分けして職員室や廊下、玄関などを掃除します。
毎日気持ちよく業務に取り組めます。
入学式の週に「交通教室」を実施しました。
本校は大半が自転車通学ですので、自転車の乗り方や新しい交通規則等を教えていただき、年間を通じて安全運転ができるよう、この時期に実施しています。
指導は本校の地域学校活動推進員でもある交通安全指導員の植田さんです。服装の色合いが何かに似ていると思っていたら、そう、ミニオンズ!!ユーモアを交えながらの教室でした。
生徒代表のあいさつです。