上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
上天草市立大矢野中学校
ホームページへようこそ
学校教育目標
「未来を切り拓くために主体的に努力する生徒を育成する」
テーマ
~ 夢実現・可能性は無限 ~
午後から体育大会の全体練習がありました。
5校時前のまだ昼休みの時間に、応援団が演舞の自主練習をしていました。先生方がついてさせているのではなく自主的に取り組んでいる模様でした。
すき間の時間を見つけての自主的な取組の様子にとても感心しました。
本日は午前中に各学年の体育大会練習がありました。各学年ともキビキビとした練習ができていました。
1年生の様子です。
2年生の様子です。
3年生の様子です。
団ごとに準備運動を行っています。
学級対抗全員リレーの第1回試走が行われ、盛り上がっていました。
生徒総会を実施しました。年度初めの様々な行事、体育大会の取組と同時進行で執行部は忙しかったと思いますが、しっかりと準備をして臨んでくれました。
生徒会長の挨拶も立派でした。
生徒会の組織の説明や年間スローガンの提案、各委員会の活動方針や年間計画の発表があり、フロアからの質疑も建設的なものでした。
担当の上田先生の講評でもほめられました。
本年度生徒会テーマは「シン・大中」です。これには「新しい大矢野中学校 信頼される大矢野中学校、進歩する大矢野中学校」という意味が込められています。
年度初めの全校集会を実施しました。
校長から、学校教育目標「社会に通用し未来を切り拓く大中生」に込められた思いの説明がありました。
その上で、社会に出たときにも必要な「挨拶、掃除、服装(身だしなみ)、時間、返事・言葉遣い」を大切にしようということが伝えられました。頭文字を取って「あそふじへ」。世界一の阿蘇、日本一の富士の高みを目指そう。大中スタンダードとして凡事徹底を目指そうという思いです。
授業についても凡事徹底について説明がありました。
その後、生徒指導担当山崎先生から、生徒指導についての心構えや注意を行い、集会を終えました。
部活動紹介の続きです。
野球部は実際のピッチングも披露しました。
サッカー部はリフティングやパスを披露しました。
男女のソフトテニス部は、ネットを使ってラリーなどを披露しました。
女子ソフトボール部は、バントなどの実戦練習を披露しました。
陸上部は体育館狭しとリレーなど披露し走り回りました。
美術部は自分たちが作成した作品を紹介しました。
吹奏楽部は演奏を披露しました。
どの部も工夫されたパフォーマンスでした。どの部も新入部員絶賛募集中です。