ブログ

大中スナップ

大中スナップ9/16

昨日行われた天草郡市中体連秋季陸上競技大会の様子です。本校選手団も夏の暑い時期からの練習で培った成果を発揮できるように闘志を胸に秘めて参加しました。大きな声を出しての声援は感染拡大防止のためにできませんでしたが、大きな拍手でお互いを応援し合いました。

気温も高く蒸し暑いコンディションでしたが精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。

大中スナップ9/14

2学期最初の大中タイムを全クラスで実施しました。これは、ソーシャルスキルトレーニングの一環として、チームでゲーム感覚で自分のことを語ったり、受容的に聞いたりする時間です。クラスメイトの知らない一面も理解でき、クラスのお互いを支持する雰囲気作りにも役立ちます。

3年生の様子

 

大中スナップ9/13

郡市中体連陸上競技大会の選手衰退式を行いました。校長あいさつでは、夏の暑い中で練習に励んだことをたたえ、自己ベストを目指してがんばってほしいと激励がありました。

その後、選手指名点呼を行いました。

選手代表決意の言葉で、3年岩長さんが、暑さやきつい練習をみんなで乗り越えてきたこと、当日は全力を尽くしてがんばりたいことなどが発表されました。それを受けて生徒代表の激励の言葉を3年下森君が行い、選手の頑張りをグラウンドで見ていてすごいと思っていたこと、当日は学校から応援していることなどが伝えられました。

選手の皆さんの健闘を祈ります。

大中スナップ9/12

朝のあいさつ運動で、今日は生徒会執行部の皆さんの担当でした。明るいあいさつを交わしながら一日が始まり、爽やかな気持ちのスタートです。

校門前は信号のない横断歩道があり、自動車の通行もあります。学習支援員の先生方が毎朝交通指導をしてくださっています。

大中スナップ9/9

2年生の起業家教育の一環として、肥後銀行より米田支店長様を始め、3名の方に来校いただき、金融講話をしていただきました。

難しい金融の話を中学生にもわかるようになるだけわかりやすく伝えようというお気持ちがとても伝わってきました。

資金繰りなど、大人の世界を垣間見るような内容もありました。

グループワークの時間もあり、充実した内容でした。

「バックキャスト」の思考法など、受験や今後の様々な取組の参考になることなども教えていただきました。

代表が謝辞を述べて終わりました。お忙しい中ありがとうございました。

 

 

大中スナップ9/7

本日5校時終了後全校集会を行いました。

表彰を行いました。

県吹奏楽コンクール、郡市陸上大会

ソフトテニス郡市新人戦、県大会天草予選

「少年の主張」熊本県大会

その後、授業開始、終了のあいさつについての話があり、全員で練習しました。明日からの授業に生かします。

大中スナップ9/6

本日は台風11号接近のため、休校です。現在のところ、学校に被害は見当たりません。廊下の掲示を紹介します。新学期にふさわしい詩の掲示がありました。手書きで温かいメッセージが伝わります。

チョークで書かれたメッセージもありました。

生徒のいない校舎は寂しい雰囲気です。明日はみんなが元気で登校してくれるのを待ってます。

 

「少年の主張」熊本県大会最優秀賞!!

9月3日(土)に津奈木町のつなぎ文化センターで第44回「少年の主張」熊本県大会が開催されました。1275人の応募から選ばれた各郡市の代表が発表しました。本校3年千原さんは、「次は私の番」という題で、起業家教育の経験から、上天草市の一員として市を活性化していきたいことを明るく堂々と発表しました。

原稿も見ずに、はきはきと、身振り手振りを交えて発表する姿はとても素晴らしいものでした。

結果は最優秀賞。熊本県の代表として九州審査に進むことになりました。

おめでとうございます。大変喜ばしい瞬間でした。さすが、大中生。 

大中スナップ9/2

昨日に引き続き、実力テストを実施しました。

3年生は共通テスト代替テストを、1,2年生は夏休みの課題の定着確認テストを行いました。それぞれ、頑張って解いていました。

大中スナップ9/1

2学期の始業式を行いました。

校長講話では、夏休み中に事件・事故の報告もなく元気に登校できたこと、今朝の土砂降りの中でもカッパを着て頑張って登校できたこと、地域の方から挨拶がいいと褒められたことへの喜びが述べられました。

その上で、2学期は「仲間」を大切に、みんなで声を掛け合ってよりよい大矢野中学校を作っていこうと呼びかけました。最後に、仲間が困っているときに寄り添うことのスキルなどを紹介した動画を視聴しました。

その後各学年代表の作文発表がありました。

どの発表も、内容・態度ともさすが大中生と思えました。

 

 

大中スナップ8/29

夏休み中も職員研修を実施しています。本日は、人権教育や、授業について職員で研修を深めました。授業と同じく一方通行にならないよう、班別協議等も入れながらすすめました。2学期始業式9月1日に向けて、準備を進めています。

1学期アーカイブス「研究授業」

授業者の指導力向上のため校内研修で研究授業を行っています。

この日は、3年理科の「化学反応と中和」の授業でした。導入では胃薬が提示されます。中和とどんな関係があるのだろうと好奇心が刺激されました。

班での学び合いにも積極的に取り組んでいました。

授業後は全授業者による授業研究会を実施しました。

各グループごとにワークショップを行い、よかった点や改善点を出し合います。

市教委の指導員の先生からのまとめをいただき、それぞれの今後の授業に生かします。

1学期アーカイブス「電子黒板」

ある日ある時間の授業観察で巡回をしていたときの様子です。多くの授業で電子黒板を使って授業が進められていました。タブレットを活用したり電子黒板を活用したり、少しずつICTの活用が進んでいます。

理科

英語

数学

社会

1学期アーカイブス「生徒集会」

大中では月に1~2回程度生徒集会を行っています。各委員会や執行部からの提案や発表などがあります。7月のこの日は、各学級紹介でした。担任の先生の人となりの紹介やクラスの雰囲気、クラス目標などの発表があり、和やかな雰囲気に包まれました。

1学期アーカイブス「性に関する指導」

各学年の発達段階に合わせた性に関する指導を、学級を単位として実施しています。

SNSの発達によるトラブル等に巻き込まれないようにしっかりと考えてほしいと思います。

1学期アーカイブス「技術科の授業」

1年生の技術科で木工を行っていました。自分で設計して1枚板をけがきし、制作に取り組んでいました。

やすりや電動やすりなど慣れない道具もしっかりと使っていました。

 

1学期アーカイブス「薬物乱用防止教室」

7月に3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

上天草警察署から講師をお招きして行いました。

動画などを見せられながら、絶対に手を染めてはいけないことをしっかりと教えていただきました。

 

 

大中スナップ8/8

学校運営協議会を8月5日(金)16時から開催しました。今回は生徒の代表として生徒会長と副会長の2名の3年生も参加しました。

生徒会の取組や学校の現状の報告を行い、委員の皆様から質疑を受けました。

いろいろとアドバイスもしていただき、有意義な時間となりました。

大中スナップ8/5

特設陸上部として、夏休みも活動を行っています。陸上部に加えて、選抜されたメンバーも加えて朝から練習を行っています。

基礎練習の後、長距離や短距離、フィールドに分かれて練習します。

暑い季節ですが、対策をとりながら9月の郡市中体連大会に向けて真剣に練習をかさねています。

 

1学期アーカイブス「生徒総会」

4月に生徒総会を実施しました。生徒会執行部から本年度テーマ及び体育大会のスローガンの提案、年間計画の紹介がありました。

各委員会から活動目標、年間計画などが発表されました。どの委員長・副委員長も立派な態度でした。

それぞれの委員会に質問があり、きちんと返す姿が印象的でした。

内容の詰まった良い総会でした。

大中スナップ8/2

夏休み中は、毎日職員朝会を行い、打ち合わせを行っています。その後、職員で清掃活動を実施しています。

長期休業中のいわゆる生徒当番での清掃活動を本校では行っていません。

職員が手分けして職員室や廊下、玄関などを掃除します。

毎日気持ちよく業務に取り組めます。

1学期アーカイブス「交通教室」

入学式の週に「交通教室」を実施しました。

本校は大半が自転車通学ですので、自転車の乗り方や新しい交通規則等を教えていただき、年間を通じて安全運転ができるよう、この時期に実施しています。

指導は本校の地域学校活動推進員でもある交通安全指導員の植田さんです。服装の色合いが何かに似ていると思っていたら、そう、ミニオンズ!!ユーモアを交えながらの教室でした。

生徒代表のあいさつです。

大中スナップ7/28

本日は熊本県吹奏楽コンクールに大矢野中学校吹奏楽団が参加しました。課題曲と自由曲「鬼姫~ある美しき幻影~」の2曲の演奏でした。自由曲は、そのタイトルの通り、日本的な幻想的な曲です。県立劇場コンサートホールという最高の舞台で、鬼姫が幻影として見えるような演奏でした。結果は銀賞。願っていた賞ではなかったかもしれませんが、素晴らしい演奏に拍手を送りたいと思います。良い演奏ありがとう。銀賞おめでとう。

※ホール内は撮影できませんでした・・・。

大中スナップ7/27

先日行われた全国女子中学生ウエイトリフティング選手権大会で本校3年川瀨さんがみごと優勝しました。日本一です!!

本人の努力、ご家族の支え、関係者の皆様の支援に敬意を表します。おめでとうございます。

 

大中スナップ7/26

地域未来塾を始めました。これは、市教委社会教育課の事業で、小中の接続を大切にし、学力充実を図るというものです。中学校は1年生が対象の事業です。本校では、夏休み期間の今週5日間を使って希望者に行います。毎日、英語と数学を1時間ずつ行います。講師は、元校長先生や地域の塾の先生、大学生など地域の皆様で、各クラスに2~3名ついていただけます。テキストはやる気マシマシをねらい夏休みの宿題です。昨日開講式がありました。

その後、2コマの学習を行いました。

数学の様子です。

英語の様子です。

クーラーの効いた教室で、分からないところを教えてもらいながら宿題が進み、その宿題からも同じ問題が出る夏休み明けの実力テストの点数アップにつながります。しかも、生徒3~5人に一人の講師がいらっしゃいます。一石二鳥にも三鳥にもなる地域未来塾に、参加した生徒はとても熱心に取り組んでいました。

 

大中スナップ7/25

熊本県中体連夏季総合体育大会女子ソフトボール競技が7/23に西原村民グラウンドで行われました。3年生がいないチームですが、強豪相手に精一杯の頑張りを見せてくれました。点差が開いても、前向きにみんなで声をかけ合っている姿がとても印象的でした。

1学期アーカイブス「入学式」

4月9日入学式を行いました。94名の新入生が元気に入学してくれました。

氏名点呼や式辞を聞く姿勢も立派でした。

誓いの言葉や教科書授与なども立派な姿でした。

大中スナップ7/20

一学期の終業式を行いました。

式前には、吹奏楽部の県コンクールに向けた推戴演奏会がありました。コンクールで演奏する曲の演奏に会場みんなが引き込まれました。

校長講話では、事件事故に巻き込まれずに命を大切にするためにも、人生の分かれ道で一度立ち止まって、しっかり考えて選択してほしい旨が話されました。

その後、各学年代表の発表がありました。どの生徒もしっかりと一学期を振り返って、前向きな内容でした。

式後には、表彰を行いました。全国女子ウエイトリフティング選手権大会で見事優勝した生徒を含めたくさんの表彰者、団体がありました。

充実した夏休みを過ごしてほしいと願っています。

大中スナップ7/19

16日(土)から、熊本県中体連夏季総合体育大会が県内各地の会場で始まりました。今週は本校から男子ソフトテニス団体、及び個人、女子ソフトテニス個人、柔道男女個人、空手道女子団体組手、代表個人組手に出場しました。それぞれ一生懸命な姿でがんばりました。

大中スナップ7/15

7月は「社会を明るくする運動」強調月間です。本日は、更生保護司会の皆様による啓発活動がありました。

登校する生徒一人一人に声をかけて、チラシ等を渡されました。

生徒会のあいさつ運動とともにさわやかな朝となりました。

給食時には、保護司を代表されて、本校学校運営協議会井上会長より、社会を明るくする運動についての校内放送がありました。

 

大中スナップ7/14

上天草市役所企画政策課よりおいでいただき、2年生の「起業家教育」の講演会を行いました。「地域創生」をテーマに、上天草市の現状を知ることを目的に行いました。

難しい内容をわかりやすく説明していただきました。

今後、過疎化などが進行する中で、どのような商品やサービスが必要とされるのかを考え、商品開発などに挑んでいきます。

大中スナップ7/13

市の健康福祉部高齢者ふれあい課や社会福祉協議会から来校いただいて「認知症サポーター講座」を実施しました。

2年生全員を対象に実施しました。

脳の様子など科学的な知識を教えていただきました。

考える時間やグループで話し合う時間全体に発表する機会を作っていただきました。

とても有意義な時間となりました。

 

大中スナップ7/12

毎日、大中生の交通安全のために信号のない交差点で交通指導をしてくださる宮本様は、壁面を利用して大中生へのエールも贈ってくださいます。現在、中体連県大会に向けたエールが書かれています。

そして、県大会を逃した生徒たちへも温かいメッセージをいただきました。

本当にありがたいことです。

大中スナップ7/11

大矢野中学校には学習支援員や特別支援補助員の先生方がいらっしゃいます。授業の学習支援や補助をしていただいており、大変ありがたい存在です。

この日は、理科で実験の説明を教科担任と一緒に行ってもらいました。

 

大中スナップ7/8

中間テスト2日目です。それぞれに頑張ってきたことをだせるよう真剣に取り組んでいました。学習でも目指すは自己ベストです。

3年生は社会の問題に取り組んでいました。

大中スナップ7/7

本日より前期中間テストです。これまでの学習の成果を発揮してほしいと思います。今回、生徒会学習委員会の初の取組として、事前学習クラスマッチが行われました。委員会で考えた予想問題を学習して、ピックアップした問題をクラスマッチ形式で取り組むというものです。テストに向けた学習意欲の向上に生徒会でも取り組んでくれました。

廊下の掲示の様子です。

 

朝の時間を使って行いました。

大中スナップ7/6

大矢野町はハモの特産地でもあります。ハモは、グルメ雑誌や番組、漫画等で取り上げられる、京都などの高級料亭で夏の風物詩として提供される超高級魚というイメージでした。そのハモが大矢野町特産「大矢野黄金のハモ」として関東や関西のお店で重宝されていることは最近知った方も多いかもしれません。とても誇らしいことです。そのハモが給食にハモ天丼として出ました。身が厚いのに、骨切りもキチンとされており、ふっくらしてとても美味しかったです。天つゆは別添で好みの量をかけられました。給食でハモ天がでたと都会で聞かれたらびっくりされるかもしれません。

大中スナップ7/5

2年生の道徳で、「熊本の心」の「橋にかけた夢」の学習を行っていました。上天草市には天草五橋をかけることへ貢献された二人の森町長がいらっしゃいます。龍ヶ岳町の森國久さんと大矢野町の森慈秀さんです。この日は県教育委員会発行の道徳資料「熊本の心」に取り上げられている森慈秀さんの思いに触れ、当時の天草の人々の思いをくみ取っていました。ふるさとを思う気持ち、ふるさとの先人への誇らしい気持ちなどを持つことができたことでしょう。

 

 

大中スナップ7/4

天草郡市中体連夏季総合体育大会空手道競技が2日(土)に開催されました。本校から参加した選手も精一杯の健闘を見せてくれました。

女子代表組手個人  優勝    男子1,2年組手 準優勝 女子団体組手 優勝 おめでとうございます。

大中スナップ7/1

1年生集団活動教室その2

天草青年の家も快晴です。素晴らしい景色ですが天気がよすぎます。熱中症対策も行いながらの活動でした。

天草青年の家名物ペーロンに乗り込み、ペーロン体験です。

天草五橋4号橋の下を通るルートをみんなで力を合わせて進みます。

上天草らしい素晴らしいロケーションです。

全員無事に学校に辿り着きました。元気ですが、暑さのせいかお疲れ気味でした。いい体験ができました。

大中スナップ6/30

1年集団活動教室その1

1年生の集団活動教室を天草青年の家で実施しました。

まずは焼き杉細工に挑戦です。貝殻などの飾りを選びます。

杉板をバーナーなどで焼いていきます。

焼き過ぎないよう注意しながら・

出来上がったらレクリエーションクラスマッチです。

みんなで手をつないでわっかを早く通していきます。いろいろな作戦を立てながら盛り上がりました。

お昼は円を作りながらお弁当を黙食です。

明日へ続く。

大中スナップ6/29

校内研修として、職員の研修を週に一回程度実施しています。人権教育のレポート研修を実施した様子です。全教員でレポートを持ち寄り、それぞれの実践に学びます。教師が自らに向き合い、自らを高め、集団として高まることを目的としています。

大中スナップ6/28

熊本県の観光交流政策課から来校されてALTの先生の授業参観をされました。1年生の英語の授業を見られました。

ALTの先生と一緒にみんなでペア活動に取り組みました。

明るく元気な様子でした。

 

大中スナップ6/27

3年生の数学は、学級を少人数の2つのコースに分けて、授業を行っています。よりきめの細かい指導ができるので、苦手な生徒にとっても、どんどん進みたい生徒にとってもためになると思います。この日もそれぞれのコースでしっかりと学んでいました。

大中スナップ6/24

心のきずなを深める月間の取組として人権学習に取り組んでいます。各学年のテーマを持って、学級担任の授業として行っています。自他の人権を尊重し合える社会の形成者となれるよう、自分ごととして学びを深めてほしいと思います。

大中スナップ6/23

昨日は、上天草防犯協会、上天草警察署の皆様による下校見守り活動がありました。生徒たちの下校に合わせて、校門に立たれました。さわやかな挨拶を交わすことができていました。

大中スナップ6/22

教職員の資質向上や指導力向上のため、研修に取り組んでいます。この日は市教委の自立支援員の先生をお招きし、近年青少年にあらわれる様々な特徴的なことについての講義を受けました。科学的な知見を持って多様な生徒たちに接することはとても大切なことです。専門家から教えていただいた本日の学びを指導へ生かしていきたいと思います。

大中スナップ6/21

郡市中体連夏季総合体育大会その2(6/19)

大会2日目です。勝ち上がった団体戦や、この日から始まった競技、個人戦などが行われました。より高いレベルの中でよく頑張りました。

主な成績は大中アルバムに掲載しています。

 

大中スナップ6/20

中体連大会スナップその1(6/19)

天草郡市中体連夏季総合体育大会が開催されました。心配された天候も晴れて、外の競技もつつがなく進行しました。

それぞれの部が、これまでの練習の成果を出し切るよう頑張りました。いくつか紹介します。