ブログ

大中スナップ

大中スナップ7/12

1年生の技術科では、木工作品作りに取り組んでいます。

全員が同じものを作るのではなくそれぞれに必要な用途を考えて設計加工をしています。

それぞれに慣れない道具に苦戦しながらも、完成に近づいていました。

大中スナップ7/10

若手の先生方を中心に上天草市の教育指導員の先生をお招きして授業研究を行っています。

1年生の道徳で「席替え」という教材の授業です。

「公正・公平」について考えていました。

事後の授業研究会で助言をいただき、次に生かしていきます。整然とした雰囲気でした。

大中スナップ7/7

3年生で薬物乱用防止教室を行いました。学校薬剤師の何川先生に講話をしていただきました。

危険ドラッグの不衛生な製造の様子なども提示していただきました。

インターネット等の発達で身近になったと言われる薬物の怖さをしっかりと感じることができました。

何川先生は、大矢野中の卒業生です。後輩のために一生懸命に取り組んでいただきました。人生を台無しにする薬物には絶対に手を出さない強さを身につけてほしいと強く思います。

 

 

 

大中スナップ7/6

3年生の家庭科の授業の様子です。本年度は男性の野口先生が技術科も家庭科も担当します。生徒の男女共修はずいぶん前からですが、男性教師が家庭科をすることはまだ珍しいかもしれません。幼児のおもちゃ作りに取り組んでいました。

 

学習補助の先生も入られ、生徒達は充実して取り組んでいます。

大中スナップ7/5

2年生の学年掲示を紹介します。

学年訓です。大人でも大切なことですね。

新聞等の記事紹介も充実しています。

廊下黒板は毎日手書きのメッセージが書かれています。

温かいメッセージとともに2年生の朝が始まります。

大中スナップ7/4

先日、2年生の起業家教育の一環として、マリーゴールドホールディングの山﨑CEOをお招きして講話をしていただきました。

ブライダルを中心に幅広い事業を手がけて社会に貢献されている山﨑さんは大矢野中学校の卒業生です。当時の思い出話や現在の仕事にも生きている中学時代の経験なども語っていただきました。

人を幸せにし、地域に貢献し、自分の生きがいを作り・・・。多くの大切なことを教えていただきました。

大中スナップ7/3

郡市中体連4日目の空手道競技が天草市民センター体育館で1日(土)に行われました。

男子団体組手が3位、女子代表個人組手須﨑さんが準優勝、1,2年生男子個人組手田﨑さんが優勝でした。おめでとう。

大中スナップ6/29

本日より前期中間テストが始まりました。1校時の様子です。

3年生は国語に取り組んでいました。

2年生は数学でした。

1年生は初めての定期テストは理科でした。

終盤の時間を回りましたが、最後までがんばっている姿を見ることができました。

大中スナップ6/28

1年生の学年掲示を紹介します。キーワードは「ともに」です。

これまでの行事などの振り返りがまとめられています。

中間テストに向けての取組で、自学ノートの紹介もありました。

ともに高め合う仲間になってほしいと思います。

大中スナップ6/27

中体連3日目の様子です。

野球は決勝戦に臨みました。互いにピンチをしのぎながらの大接戦、締まった展開の好ゲームでした。本渡中相手に延長タイブレークの末、惜しくも敗れましたが、歴史に残る好ゲームでした。準優勝、胸を張ってほしい戦いぶりでした。

男子バスケットボール、牛深中との対戦も接戦で見応えのある試合でした。惜しくも敗れましたが、善戦が光る内容でした。

大中スナップ6/23

1年生対象の小中連絡会を行いました。これは、各小学校から6年時の担任の先生など、生徒のことがわかられる先生方をお招きして、中学生としてがんばっている姿を見てもらい、情報交換をしながら連携して義務教育9年間の教育にあたる小中連携の一環としての取り組みです。校区の5つの小学校から2日に分けて来校いただきました。

小学校の懐かしい先生方をみて、照れながらもうれしそうな生徒達の表情を見ることができました。情報交換会では中学校で成長した姿などをお伝えすることができました。

大中スナップ6/22

前期中間テストを来週実施します。そこに向けて、予想問題を事前に開示し学習するよう取り組んでいます。各学年の廊下にも、学習文化委員作成の問題なども貼ってあります。

今日は、その問題から5教科4問ずつの20問のテストによる学習クラスマッチを実施しました。事前に各クラスで練習し取り組んだようです。それが、中間テストにつながっていくといいと思います。

大中スナップ6/21

先週末から郡市の中体連夏季総合体育大会が始まりました。

大中生も各地でこれまでの成果を発揮し、がんばりました。

今週の土曜日に、野球の決勝、男子バスケ部の試合があります。健闘を祈ります。

 

ちなみに、バスケ会場の役員の弁当のシールがしゃれていたので紹介します。

 

 

大中スナップ6/19

2年生は総合的な学習の時間で「起業家教育」に取り組んでいます。今日は上天草市の出前講座として、上天草市役所観光おもてなし課からおいでいただき、上天草市の現状や働くということなどを教えていただきました。

上天草市のいいところもたくさん教えていただきました。しかし、30年後にはこのままだと人口が半減するようなデータも提示されました。

生徒達とも気軽に言葉のやりとりをされながら、充実した時間を過ごすことができました。中学生にできること、将来大人になってできることなど、ふるさとのこと、働くということをしっかりと考えることができたようです。

 

大中スナップ6/16

明日からの郡市中体連大会を前に、今日の給食のココアトーストは、手書きのメッセージ付きでした。

一枚一枚全員分を書いて下さったことに感激しました。大中給食室の愛を感じました。きっと勝利に向かって健闘してくれると思います。

詳しくは「今日の給食」https://jh.higo.ed.jp/ooyano/page_20190521060601コーナーで見ることができます。こちらも随時更新中です。

 

大中スナップ6/15

3年生教室がある第2校舎の掲示物を中心に紹介します。

まず、昇降口です。先日の中体連大会選手推戴式での各部の写真が掲示されています。

1階は、進路関係の掲示です。高校のパンフレットなどが手に取れるようになっています。

旧体育館があった頃は、武道場への通り道でしたが、現在はスクールバスの発着場として舗装されています。

階段は体育大会のスナップ写真が多く掲示されています。

「かっぱえびせん」と読むそうです。取り組む合い言葉でした。

2階も進路コーナーです。

2階から見た旧体育館跡地の様子です。今日は梅雨の合間の晴れでした。中体連大会まであと少し。体調管理をしっかりして、調整する時期となりました。

大中スナップ6/12

週末から開催される天草郡市中学校総合体育大会の選手推戴式を実施しました。

各部でステージに立ち、主将から決意表明がありました。

校長から「最後まであきらめない気持ち」を持ってがんばってほしいという講話がありました。

生徒代表の言葉でも、感謝の気持ちをもって、がんばってほしい。心から応援しているという激励がありました。

選手を代表して、野球部と女子バレーボール部主将による選手宣誓がありました。内容、態度とも立派でした。

これまでの努力を、仲間を信じて、練習の成果を出し切り、最後まで悔いなくできるよう、残り1週間、健康面をしっかりと調整して本番を迎えてほしいと願っています。

大中スナップ6/9

生徒集会を行いました。各委員会からの報告や呼びかけがありました。

最後に生徒会長から、学校生活の規律について呼びかけがあり、みんなでいい学校生活を送ろうという雰囲気がありました。

大中スナップ6/8

梅雨入りして、雨の日が多くなりました。本校は、体調や災害等の事情以外ではなるだけ自力登校をするよう促しています。

今日も雨の中、多くの生徒がカッパを着て自転車通学をがんばっていました。

あいさつ運動で出迎える生徒達は玄関の軒下でがんばっていました。すがすがしい朝の風景です。

大中スナップ6/7

2年生の保健体育の授業の一環で救急救命講習を行いました。消防署員の皆様に来校いただきました。説明を聞き、お手本でされるのを目の前で見て、全員が実際に演習を行いました。

一人一人が救命に関する意識を高めることができました。後ほど修了証も個人に交付されるそうです。