学校生活

学校生活

給食・食事 Today's school lunch~今日の給食~

4月23日(水)今日の給食は、

ごはん、牛乳、かきたまきのこ汁、豚肉のみそいため、ムースでした。

お米は、年間を通して合志産のものです!

いつもおいしい給食をありがとうございます。

よく噛んで、しっかり食べて、心も体も元気でありますように。

Fun times~楽しい時間~

4月21日(月)は、対面式と部活動紹介がありました。

生徒会執行部からの「〇✕クイズ」や「仲間さがしゲーム」では、

全校生徒で立ったり座ったりなど、動きのあるゲームに盛り上がりました。

また、部活動紹介では、どの部からも工夫をこらした発表が次々と繰り広げられ、

「楽しい時間」となりました。

1年生の皆さんは、どの部活動に入部するのでしょうか??

 

 

 

What's important in learning~学ぶうえで大切なこと~

今年度来られたALTのYuko先生の授業。

「Yuko先生に質問しましょう!」という学習課題に、生徒たちは次々と

「日本に来て驚いたことは何ですか?」「好きな色は何ですか?」と英語で質問していました。

自ら英語で質問する生徒、

近くの友達に英語を教えてもらいながら質問する生徒、

「せーの!」でペアで息を合わせて質問する生徒・・・どの生徒の姿も素晴らしかったです。

 

学ぶうえで大切なこと。

まずは、「知りたい」と思う気持ちではないでしょうか。「知る」喜びをたくさん味わって、

「分かる喜び」「できる喜び」につながっていくのかなと思います。

これからが楽しみです!

授業の様子

西南中グラウンド 改修工事中です

 

 本校のグラウンドの表面が以前から小さな溝のような箇所ができやすくなったり、凸凹したりしやすくなったりしており、グラウンドを使用する際、危険で注意しなければならない場合がありました。専門の方にお聴きすると、雨でグラウンドの表面が一部流れたり、グラウンドに車を入れると堅いところと柔らかいところができてしまうことがよくあるとのことでした。今回、市の教育委員会にも相談し、多額の予算を投じ、グラウンド改修を行っていただいているところです。グラウンドの表面がかなり平たんになっています。生徒の安全のためにも、今後、使い方や整備の仕方を考えていこうと思います。 

 

新学期 登校のようす(正門前付近)

4月11日(金)朝、新入生を含む800名を超える生徒が登校しています。新入生も「おはようございます。」という元気な声で挨拶をしています。ご家庭や小学校での取組のおかげだと思います。朝から元気をもらいました。