学校生活

2023年10月の記事一覧

グループ 10月26日 生徒会役員選挙

10月26日(木)朝、生徒会役員選挙が実施されました。

今日のこの日のために、立候補者は責任者及び協力者たちと朝の挨拶運動や、動画公開などを通して、自分の選挙公約(マニフェスト)を伝えるための運動を行ってきました。前日にはリハーサルも行い、入念な準備を行ってきました。

 
  

 そして当日、演説会に先立ち、校長先生より以下のお話がありました。

「立候補した多くの皆さんの積極的な姿勢、たいへん素晴らしいと思います。また、たいへん嬉しく思います。生徒会活動とは、まさに「他への貢献」活動そのものです。『西南中の皆のために』、何ができるのかをしっかりと立候補の皆さんは伝えてもらいたいと思います。生徒会の会員は、すべての生徒の皆さんです。生徒会リーダーを決めるだけではなく、生徒の皆さん一人ひとりが、『西南中の皆のために』何かできるのか、『他への貢献』についてもしっかりと考えていってほしいと思います。」

 

発表では、どの候補者も、西南中のことをよく考えてくれていることがしっかりと伝わってきました。各候補者の発表の中で共通していたことは「挨拶がよくできるようにする」ことでした。また、本校教育目標でもある「凡事徹底」「自己への挑戦」「他への貢献」の実現に向けた内容も出てきました。限られた時間の中でそれぞれが自分の思いを伝えていたようです。発表後、選挙管理委員の主導で投票が行われました。

 今後役員は交代しますが、これまで立派に学校を引っ張ってきた執行部から伝統を引き継ぎつつ、新たなる西南伝説を作ってほしいと思います。なお、選挙結果については10月27日(金)の帰学活時に発表予定ですのでお知らせしておきます。

グループ 10月19日(木)卒業生の話を聴く会

10月19日(木)の5,6時間目に、「卒業生の話を聴く会」が実施されました。

この会は、西南中の卒業生に学校に来てもらい、高校の様子やこれまでの経験について話をしてもらうことで、3年生がこれからの過ごし方について見直し、あたらめて頑張る気持ちを持つための会です。

卒業生は、自分たちの進路選択で忙しい中、国公立校、私立高校から高校3年生がやって来てくれました。

話をしてくれたのは渡邊さん、立山さん、髙橋さん、秦さんの4名です。それぞれが中学生の時にも、とても頑張っていた生徒さん達でしたが、更に成長した姿を見せてくれました。自分たちと年の近い先輩方の話を聴くことで、3年生達はより明確な自分の目標を設定できたのではないかと思います。

 
 

なお、本記事を更新している10月24日(火)及び10月25日(水)にて共通テストが実施されます。すでに1日目(国語、理科、英語)は終了しましたが、明日も実施されます(社会、数学)。希望進路の実現に向けて、これまでの取組の成果を発揮して欲しいと思います。

 

ピース 菊池郡市中体連駅伝競走大会

10月20日(金)、笑顔健康スタジアムにて菊池郡市中体連秋季大会(駅伝競走大会)が実施されました。

この日のために、駅伝選手たちは一生懸命練習を頑張りました。放課後の部活の時間はもとより、朝練習も行いしっかり調整を行ってきたところです。当日は、あいにくの天候で小雨模様でしたが、開会式では優勝旗返還も行われ、本校キャプテンが代表として、立派な選手宣誓を行いました。

 

11時、いよいよスタート、まずは女子のレースでした。1区がトップとわずか8秒差で3位で次へつなぎます。2区では先頭に追い付き、そのままトップに立ち、そのまま上り坂で2位以降を引き離し区間2位の力走でした。3区でも区間2位の快走です、そのままトップをキープしてタスキをつなぎました。4区は、区間賞獲得の走りで後続をさらに引き離し、独走状態に。最終5区のアンカーも区間賞獲得の素晴らしい走りで逃げ切り、1位でゴールテープを切ることができました。2位のチームと1分半近く引き離し、チームの力を十分に発揮した会心のレースでした。

 

 

13時、男子スタートです。1区は、区間4位の走りで、先頭集団の後ろにつけます。2区も区間4位の力走で1人を追い抜き、全体3位に順位を上げます。しかし、3区で後続集団に吸収され7位で通過。4区、5区では必死に食らいつくも、10位でアンカーにつなぎました。6区では区間2位の激走を見せ、2人を抜き返すも、8位でゴールイン。それぞれ自分の力を出し尽くした執念のレースでした。

西南中の駅伝チームは、走った選手の皆さんだけではなく全員で、練習から大会まで、まさに学校教育目標でもある『「凡事徹底」、そして「自己への挑戦」「他への貢献」』を実践してくれました。 

 

なお、女子チームは11月10日(金)に天草市で行われる県大会に郡市代表として出場します。今度は、学校の看板だけでなく菊池郡市の思いも背負います。本番まであとわずかですが、精一杯頑張ってほしいと思います!! そして、記録の更新だけではなく、「挨拶」や「マナー」の県優勝もねらってもらいたいと思います!! 期待しています!!

 

バス 集団宿泊教室3日目

本記事において、3日目の様子をご紹介いたします。残念ながら感染症拡大防止のために、当初の予定を変更せざるを得ず、早めの退所及び帰宅となりました。生徒たちにとっては大変申し訳なく思います。しかし、生徒たちの命、健康や安全を守るということについて、しっかりと受け入れてくれて落ち着いた行動をとってくれたことはとてもありがたく思います。当日は、生徒たちへの対応があり、リアルタイムで報告することができませんでしたので、以下活動の様子をご紹介したいと思います。

 

 

朝の集いの様子です。この日は前日よりも集合が早く、意識の高まりを感じました。

   

朝食を終えたら、帰りの用意と共に、3日間お世話になった宿泊棟の大掃除を行いました。みんなで手分けして、隅々まで掃除を行いました。布団のたたみ方も同じ向きで整えなければなりません。施設の方のチェックも受けながら完ぺきに整理整頓できました。

 

掃除の後は退所式及び解散式です。班長さんたちが最後まで自分たちで進めていきました。

 

余った時間を使い、しおりのまとめを行いました。びっちりと記入しておりましたが、きっとそれぞれの心にも思い出が刻み込まれたことだと思います。

 昼食を終えたら、すぐにバスへ乗り込み出発となりました。施設の方もお見送りに来ていただき、別れを惜しみつつあしきた青少年の家をあとにしました。

バスの中での各クラスのワンショットです。感染症対策でマスクをつけた写真になりますがご容赦ください。

 

 3日間充実した生活を送ることができました。この3日間で学んだことをこれからの生活で生かしてほしいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

晴れ 集団宿泊教室2日目

本記事は新しい記事ほど上部に更新されます。古い記事は下部に移動しますのでご了承ください

学年の集合写真です。顔などは見えないと思いますが、雰囲気をお楽しみください。

     

 

順番が少し入れ替わりますが、昼食の様子です。

本日の午前、午後に行った活動について紹介します。

マリン活動として、ペーロン船の体験を行いました。ペーロン船とは、1隻の船に多数の漕ぎ手が乗り、ドラの音に合わせながら櫂を使って漕ぐ人力船です。総重量1トン近くある大きな船ですが、みんなの力合わせることによって進むことができます。最初は少し緊張していたようですが、徐々に慣れてきたようです。

     

艇長の合図に合わせて、「い〜ち、にっさんし!」とみんなで掛け声をかけながら、海原を駆け回りました!

 

ビンゴオリエンテーリングとは、地図上に大まかに示されている位置に隠されたポイントを探し、記載されている文字を組み合わせて隠された言葉を作り上げる探索型の活動です。ポイントには番号が振ってあるので、どの番号を探しに行くのかは班ごとの作戦次第です。

     

ポイントの発見が目的の活動ではありますが、海や山を散策して様々な自然を感じることも同時に楽しんでいました。

遠いポイントを探すために率先して走ったり、先生が見つけたゴミを拾ってくれたりするなどいつもとはまた違った姿を見せてくれました。

 

午前中活動 ペーロン船


   

   

ビンゴオリエンテーリング 

 

 

後半クラス(4組〜8組)の朝食の様子です。

 

 

前半クラス(1組〜4組)の朝食の様子です。

 

 

2日目の活動スタートです。6:30に起床し、6:50に朝の集いが行われました。施設内の掲揚台に3つの旗を掲げて1日がスタートしました。すべての班が概ね時間通り行動することができております。西南中ほどの大規模な集団では、1人の行動がとても多くの人たちに影響を与えます。これ以降の活動でも頑張ってほしいと思います。

本日は、マリン活動(ペーロン船・カッター船)とビンゴオリエンテーリングおよびナイトゲームと盛りだくさんの日程です。昨日と同じく随時更新していきたいと思います。

 

 

晴れ 集団宿泊教室1日目

本記事は新しい記事ほど上部に更新されます。古い記事は下部に移動しますのでご了承ください

1日目夜のメイン活動、クラスミーティングの様子です。この時間は、自分の思いをクラスのみんなと語り合うための時間です。中学校に入学して約半年が経ちましたが、お互いのことをさらに分かりあうためには思いを語ることが大切です、それを受け入れることや、思いに応えることも同じように大切です。各クラスらしさが見える、それぞれのやり方で進めていきました。

思春期のこの時期、自分のことを話すのは難しいことかもしれません。 しかし、今だからこそ話せることもあります。クラスの課題を挙げる勇気ある発言もありました。「このクラスで過ごすのもあと半年だから」「もっと楽しい思い出を作りたい」といった声も上がりました。最初は少しぎこちない様子も見られましたが、徐々にほぐれてきたように感じます。

この学びをその場だけでなく、これからの生活に生きるものにしてほしいと思います。

 

 

食事後の食堂の様子です。このように生徒たちを支える施設の職員の方や先生方がいることを子どもたちにも指導していきたいと思います。この後19:30からクラスミーティングの予定です。

 

後半(5〜8組)の食事の様子です。

 

入所式が終わった後は、食事と入浴です。本校は規模が大きく、前半クラスと後半クラスで浴場と食堂を交互に使うことになります。限られた時間の中で、全体を意識した行動する良い機会となりました。食堂では、オーシャンビューの絶景を見ながらの食事を堪能しました。今夜は、カレー曜日です。1日精一杯がんばった後なので、より美味しく感じたことでしょう。

 

 

入所式の様子の写真です。進行は3、4組の班長さん達が行いました。施設の方からは、所内での生活や安全面についての説明やご指導をいただきました。

特に、このあしきた青少年の家に来た目的について意識してほしいと言うお話は忘れてはならない大切なことだと感じました。本施設は30年の歴史を重ねており、保護者の方にも中学生の時に利用されたことがある方もいらっしゃるかもしれません。思い出話をご家族で共有していただければ幸いです。

 

 

 

昼食後の自由時間です。

その後は、お楽しみの昼食の時間です。家から持ってきたお弁当をみんなで一緒に食べました。

幸いにも天候に恵まれ、10月中旬なのに暑い位の快晴です。海岸沿いで水俣の綺麗な海を前に、楽しい時間を過ごすことができました。

この後はあしきた青少年の家に移動予定です。

 資料館等見学の後、学年で集まり学習のまとめを行いました。代表の生徒が自分の学びをみんなの前で発表してくれました。これからの行動に生かしてほしいと思います。

   

 

生徒たちは、水俣病資料館・水俣病情報センター・環境センターの見学を行いました。小学校の頃に見学をしたことがある人もおりますが、中学校で学習をしてから改めて見ることで、またこれまでとは違う受け止めをすることができたのではないかと思います。

校外学習で少しテンションが高めの1年生でしたが、施設内はお互いに「静かに」などの声かけもあり、少しずつ成長が見られました。


   

 

本日より、集団宿泊教室が始まりました。

いつもより少し早い時間に登校してもらい、6時40分から出発式を行いました。運営や進行は1組と2組の班長を中心に自分たちでスムーズに行うことができました。

 なお、今後はこの記事の前半に新しい内容を更新していきます。古い記事ほど下に移動するのでご了承ください。