学校生活

学校生活

生徒総会が行われました。

6月27日(木)午後、生徒総会が行われました。
生徒会の各委員会の活動報告等を受け、生徒から質問や要望等の意見が出されました。
生徒会は、学校生活を送る上での問題点や課題などを改善・解決することを目的に組織されている「生徒による自治的な組織」です。自分たちの責任において処理していくわけですから、生徒会には、自分たちの力で間違いを正していく力、「自浄作用」が必要になります。
今年度の生徒会スローガンは『「団結」~意見を出し合い、ひとつの目標に向かって頑張ろう~』ですが、「団結」するためには、まずは、一人一人が自分の役割を果たすこと。委員会活動や学級の係活動など、自分のすべきことに責任を持って行うこと、「当たり前のことを当たり前に」行っていく必要があります。当たり前のことができる安心感ある生活環境の中でこそ、人ははじめて心からつながって、個性を発揮し「団結」することができます。
この生徒総会で討議した内容については、各クラスでもう一度確認して、生徒会員みんなの自治力で、スローガンどおり、さらに「団結」した三加和中学校にして欲しいと思います。
『団結』三加和中学生のみなさん、これからも期待しています。

「読み聞かせ」をしていただきました。(6月)

6月27日(木)朝自習の時間、『おはなしの会「蕾」』のみなさまに6月の読み聞かせをしていただきました。
絵本の読み聞かせに、みんな聞き入っていました。朝から落ち着いた気持ちで1日をスタートできます。
『おはなしの会「蕾」』のみなさま、今月もありがとうございました。
※今回の読み聞かせは、3年生が1時間目から実力テスト実施のため、1・2年生のみで行われました。3年生のみんなにはテストに集中してもらいました。3年生のみなさん、ごめんなさい。

 

応援ありがとうございました。

「玉名荒尾中学校総合体育大会」と「全日本中学校通信陸上競技大会熊本県大会」が、6月22日(土)~23日(日)に、ソフトテニス競技においては、雨天による順延で本日25日(火)に行われました。
出場した選手のみなさん、チームのみなさん、おつかれさまでした。沢山の感動をありがとうございました。
保護者・関係者のみなさまには大変お世話になりました。ご協力に心から御礼申し上げます。
みなさまからの沢山の応援、本当にありがとうございました。

※以下、大会中の画像を掲載させていただきます。全ての競技・種目および会場に出向かせていただくことが叶いませんでした。限られた競技の掲載になりますが、ご容赦ください。

起業体験活動(5回目)

6月21日(金)、本年度5回目の起業体験活動が行われました。
今回の主な活動は、各社ごとに「和水町のアピール要素」を考えながら商品、ネーミングを検討していきました。