学校生活
小中合同運動会がありました
5月22日(日)小中合同運動会が開催され、小学生とともに精一杯力を出し切りました。解団式ではやり遂げた充実感と達成感で涙も見られました。制限が多い中、本当に短時間でよく頑張りました。
中学校の予行練習がありました
19日(木)は中学校だけでの予行練習がありました。小中合同で行うのは時間的に不可能なので、学校別に行っています。ダンスや昔懐かしの玉入れを楽しんでやっていました。
開け!和也君のアサガオ
2年生が道徳で学んだ和也君のアサガオを育てています。和也君の旅がこの三加和の土地までやってきました。42年目の命のリレーを教室のベランダで大切につないでくれています。双葉が出てきていよいよ本葉が出てくる頃です。しっかりと花咲かせてほしいと思います。日本全国から交通事故が無くなりますように・・・
運動会の小中合同練習がありました
初めての小中合同での練習がありました。本番まであわせて2回しかありません。限られた時間や制約の中で精一杯頑張っています。
挨拶運動
毎月、第2月、火、水曜日に、民生委員さんと学校運営協議会委員のみなさんで朝から挨拶運動をしていただいています。スクールバスから降りてくる小学生や、自転車で登校してくる中学生に対し、明るく挨拶をしていただき、声かけをしてもらっています。子供たちもしっかりと挨拶を返してくれ、朝からいい気持ちになります。
トイレクリーン作戦
三加和中伝統のトイレクリーン作戦が行われました。全校生徒で学校のすべてのトイレを磨きました。おかげで気持ちよくトイレを利用することができます。
春の訪れ
3月も半ばとなり、来週はいよいよ修了式を迎えます。過ごしやすい季節となり暖かい日が続き、春の訪れを感じます。校庭の花が咲きはじめ、桜のつぼみも膨らんできました。
2年生立志式
多くの保護者の皆様にも参加いただき、2年生の立志式を行いました。2年生全員が自分の「志」について発表しました。全員がしっかり、これからの目標を考えており、感心したところです。保護者からの手紙のサプライズもあり、最後に感想をまとめていました。いよいよ4月から3年生です。三加和中のリーダーとしても活躍してくれることを期待しています。
卒業証書授与式
3月4日、卒業証書授与式が挙行されました。21名の卒業生が巣立ちました。
それぞれの進路で、活躍してくれることを願っています。
次の写真は、卒業生が残してくれた黒板アートです。
3年生修了式
明日の卒業証書授与式を前に、本日3年生の修了式を挙行いたしました。義務教育9年間のすべての課程を修了したことになります。今後は、それぞれが自ら選んだ進路に進むことになります。今後の活躍を期待しています。
修了式の式辞を次に紹介します。
令和3年度 三年生修了式 式辞
ただ今、みなさんに修了証を授与いたしました。
小学校入学から9年間の義務教育を無事修了することができたことを、共に喜びたいと思います。例年より卒業式が早くなり、卒業から高校入学までの期間が長くなりましたが、みなさんは3月31日までは、三加和中学校の生徒です。自分で選んだ進路でしっかり頑張っていくための準備期間と捉えて、この期間を有意義に過ごしてほしいと思っています。
「継続は力なり」という言葉があります。高校進学後、もしかするとなかなか思い通りにいかなくて、思い悩むこともある思います。それでも諦めずに続けてほしいと思うのです。
あるとき、私が出会ったとても好きな言葉があります。
それは、ゴミ拾いに関する標語みたいなものです。
捨てられた空き缶とゴミ箱の写真に添えて、その言葉は書かれていました。
「拾っても、拾っても、いたちごっこ。だから・・・。」
と書いてありました。この「だから・・・」のあとに何と書いてあったと思いますか。私はそれを読んでとても感動したのです。
「拾っても、拾っても、いたちごっこ。だから拾い続ける。」と書いてあったのです。「何度拾っても、まただれかが捨てる。だから、もうやめた。」では、ないのです。
「拾っても、拾っても、いたちごっこ。だから、拾い続ける。」なんです。
そんな生き方を実践している人に出会ったとき、人は感動します。
みなさんも、身近なだれかを感動させることができる生き方を選んでほしいと願っています。
これからの、みなさんのさらなる活躍を願い、修了式の式辞とします。
校歌を歌って♪
三加和中を応援しよう!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 中原 孝文
運用担当者 教諭 前田 保憲
三加和中学校は
日本教育工学協会の
学校情報化優良校
に認定されています
三加和中学校
緊急連絡フォーム
休日や夜間において、学校と緊急に連絡を取らなければならない事案が発生した際には、下記のURLまたはQRコードから回答フォームへ入力し、送信してください。
※連絡に緊急性がない場合は、お控えくださいますようお願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/1C3EFC9MAzp3IVouXt-jo_8RT8YGSZUbBb5lCTTVWw6U/viewform?edit_requested=true
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 2 | 29 3 | 30 1 | 31 1 | 1   |
2   | 3 2 | 4 2 | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   |
9   | 10 1 | 11   | 12 2 | 13 2 | 14 3 | 15   |
16   | 17   | 18 3 | 19 1 | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28   | 1   |
保護者のみなさま、毎日の下校パトロール
ありがとうございます
地域のみなさま、子どもたちの見守り
ありがとうございます
あたたかい『地域の目』
いつも ありがとうございます