学校生活

学校生活

起業体験活動の収益金を寄附しました!!

2月15日(木)

本年度の起業体験活動で得られた収益金を町の社会福祉協議会に寄附しました。社会福祉協議会に寄附をした会社は6社中2つの会社で、2社の収益金合計4万9150円を寄附することができました。

残りの4つの会社はそれぞれの思いで、日本赤十字に1万6882円を寄附し、ピースワンコインジャパンに1万6640円の寄附を行いました。今年度はコロナ等でボランティア活動等ができなかったので、すべて寄附としましたが、来年度からは、寄附だけでなく、生徒たちが行うボランティア活動の資金としたり他の用途がないかそれぞれの会社で考えたりして有効活用していきたいと思っております。

ガーデンシュレッダーを寄贈していただきました。

1月29日(月)

肥後銀行様が取り組んでおられる「ひぎんSDGs私募債」発行に伴う記念品贈呈をしていただきました。

今回は校区内に拠点を構えておられる「イワキコーティング工業株式会社」様が「未来を担う子どもたちの教育支援」の観点から、寄付先として本校をご指定いただき、環境整備のためのガーデンシュレッダー(枝粉砕機)を寄贈していただきました。

自然に囲まれており、人手も少ない本校の状況にとってとてもありがたいものです。フルに活用して環境整備に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。

面接指導が始まりました

1月11日(木)

いよいよ来週から3年生の高校入試が始まります。それに向けて面接指導も大詰めです。今日と明日の2日間にわたって、地域の方々の協力を得て最後の面接練習が行われました。先生以外の面接官に対して志望動機や自分の思いなどを語ります。まだまだうまく言えない部分もありますが、アドバイスを受けて本番に備えます。

校内席書大会がおこなわれました

1月10日(水)

全校で関所大会が行われました。1年生は「友情」2年生は[信念]3年生は[挑戦]を行書体で書きました。楷書と違って筆運びに四苦八苦していました。地域から4名の方をお迎えしてコツを教えてもらいながら2時間、真剣に書道に打ち込んでいました。それぞれの個性が出た作品ができあがりました。