今日の給食

今日の給食

1月13日(水)の給食

・麦ご飯 ・のっぺい汁 ・鮭の塩焼き ・白菜のごま和え ・牛乳

 白菜のごま和えには、いりごまと練りごまを使用しています。ごまの風味を楽しんでください。

1月12日(火)の給食

・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・炒り鶏 ・しそこんぶ佃煮 ・牛乳

 みそ汁には、さつまいも・にんじん・たまねぎ・はくさい・しいたけ・ねぎ・豆腐・南関揚げが入っています。具だくさんでやさしいお味です絵文字:笑顔

1月8日(金)の給食

・白ご飯 ・雑煮 ・ぶりの照り焼き ・おひたし ・牛乳

 今年度最初の給食は、お正月メニューでした!
 ことしもよろしくおねがいします絵文字:よろしくお願いします

12月22日(火)の給食

・ミルクパン ・かぼちゃスープ ・タンドリーチキン ・牛乳
・グリーンサラダ ・セレクトケーキ(チョコ・イチゴ・チーズ


 今日は、今年最後の給食でした!というわけで、ひとあし早いクリスマスメニューです!(あと冬至のかぼちゃも入っています絵文字:笑顔)ケーキは、事前に3種類の中から1つ選んでもらい、注文しています。球磨中・一勝地小・渡小をあわせて1番人気はチョコで153人、2位はチーズで122人、3位はイチゴで67人でした!
 では、新年は1月8日から給食開始です。平成28年もよろしくお願いします。絵文字:よろしくお願いします

12月21日(月)の給食

・麦ご飯 ・ポークカレー ・シーザーサラダ ・牛乳

 今日は、子どもたちの大好きメニュー、カレー&シーザーサラダです。シーザーサラダのサクサクしたクルトンが人気です。サクサク感を残すために、クルトンはクラスごとにビニール袋に入れて教室でつぎ分けるときに混ぜてもらっています。

12月18日(金)の給食

・麦ご飯 ・肉じゃが ・きゅうりとわかめの酢の物 ・牛乳

 今日の肉じゃがは、豚肉です。いろどりに枝豆が入っています。単に肉じゃがと言っても、具材を色々代えて楽しむことができますね。

12月17日(木)の給食

・かぼちゃパン ・ポークビーンズ ・コロコロサラダ ・牛乳

 ポークビーンズ、給食ならではのメニューですね。大豆は植物性たんぱく質で、成長期に必要な栄養満点ですよ。ケチャップ、とんかつソース、デミグラスソース、砂糖、塩で味つけしてあります。

12月16日(水)の給食

・れんこんの春雨丼 ・すまし汁 ・ひじきと野菜の豆腐揚げ 
・牛乳

 れんこんの春雨丼は、具をごはんにのせていただきましょう絵文字:笑顔給食は、辛さ控えめにしてありますが、ピリ辛にしてもいい感じですよ。

12月15日(火)の給食

・麦ご飯 ・白玉団子汁 ・魚のかば焼き ・おひたし ・牛乳

 今日の魚は、太刀魚です。かば焼きのタレがからんで、ごはんが進みますね絵文字:笑顔

12月14日(月)の給食

・麦ご飯 ・おでん ・菜焼き ・小女子佃煮 ・牛乳

 今日は、和食メニューでした。菜焼きには、南関揚げを使用しました絵文字:笑顔もっちりジューシーでいい味出してくれました。ちなみに今日から再び紙パックの牛乳です。牛乳の業者さんの水供給システムトラブルということです・・・復旧には数日かかるようです。

12月11日(金)の給食

・麦ご飯 ・スーミータン ・酢豚 ・牛乳

 今週は、和食が少なく中華ウイークでしたね・・・今後、偏らないよう気をつけます絵文字:よろしくお願いします現代っ子には、中華の料理は結構人気があるようですね。酢豚には、ピーマン・赤ピーマンも入っていました。苦手な人も食べましたか??ちなみにパインは入っていません絵文字:笑顔

12月10日(木)の給食

・玄米パン ・カレーうどん ・キャロットサラダ ・みかん ・牛乳

 キャロットサラダには、千切りのにんじん、きゅうり、ツナ、スライスアーモンドが入っています。ツナとアーモンドがいい感じでにんじん嫌いの子どもたちにもいけたようです絵文字:笑顔カレーうどんも、こんぶだしでやさしいお味でした。

12月9日(水)の給食

・麦ご飯 ・豚汁 ・いかと里芋の煮物 ・牛乳

 今日から、びん牛乳に戻りました~。びんとパック、どちらがいいか尋ねると、生徒は、びん派が多いようです。慣れ親しんでいるからでしょうか・・・でも、運ぶのは重いですよね絵文字:うーん 苦笑2年生の給食当番は41本抱えて行っています。牛乳の配送の方もいつもありがとうございます絵文字:よろしくお願いします

12月8日(火)の給食

・麦ご飯 ・タイピーエン ・いりこと大豆の青のりからめ
・中華風のり ・牛乳


 青のりからめには、いりこと大豆、ごぼうが入っています。ごぼうと大豆にはでんぷんをまぶし、いりこはそのまま油で揚げてあります。カミカミメニューでした絵文字:笑顔
 中華風のりは、味つけのもみのりをごま油で炒めてあります。家庭でする場合は、焼きのりをお好みの大きさに切り(破り)、フライパンでごま油で炒め、塩をふったらできあがりです。のりがたくさんあるときにオススメです。

12月7日(月)の給食

・麦ご飯 ・マーボー大根 ・バンサンスー ・牛乳

 今日は、コロコロに切った大根が入った「マーボー大根」でした。マーボー豆腐やマーボーナスはよく聞きますが、大根バージョンは珍しいですよね。しかし、なかなか好評でした絵文字:笑顔ちなみにバンサンスーには、春雨ではなく糸こんにゃくを使ってあります。糸こんにゃくのぷにぷに感を味わっていただけたでしょうか。

12月4日(金)の給食

・新米ごはん ・みそけんちん汁 ・イカリングフライ 
・大豆とひじきの煮物 ・牛乳


 遅ればせながらではありますが、本日より新米で~す絵文字:星というわけで、麦ご飯の予定を変更して新米の白ごはんになりました。ぴかぴかつやつやの新米ごはん、児童生徒のみなさんも喜んでくれました。

12月3日(木)の給食

・コッペパン ・白菜とかぶのクリーム煮 
・たまごサラダ ・ボイルキャベツ ・牛乳


 たまごサラダには、12kg(170個)のたまごを使ってあります。給食室でゆがいて、カラをむいて、包丁で刻んで、ハム・玉ねぎと一緒にマヨネーズで和えてあります。なかなか時間のかかる作業ですが、子どもたちが喜んで食べてくれたら嬉しいです絵文字:笑顔

12月2日(水)の給食

・麦ご飯 ・米粉めんのすまし汁 ・塩さば 
・柿なます ・牛乳

 今日のすまし汁には、米粉の麺が入っています。細めのうどんのような食感です。柿なますには、甘い柿が入り、味を引き立ててくれています。

12月1日(火)の給食

・豚キムチごはん ・肉団子スープ ・こんぶ和え ・牛乳

 イマドキの子どもたちに人気の「豚キムチごはん」!給食で使っているキムチは、辛さ控えめで、小学校の低学年の子どもたちにもいけるようです。こんぶ和えは、細く刻んだ昆布がいい感じにいい味出してくれました。

11月30日(月)の給食

・麦ご飯 ・里芋のみそ汁 ・炒り鶏 ・納豆 ・牛乳

 炒り鶏は、甘辛いやさしい味つけでいいお味でした。和食の良さが感じられる今日この頃です絵文字:笑顔