長きに渡り、本校を支えていただきました全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 令和6年4月より義務教育学校「球磨清流学園」が開校となりました。これまで同様、ご支援とご協力をお願いいたします。 【球磨村立球磨清流学園】
今日の給食 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (0) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (0) 2023年7月 (0) 2023年6月 (0) 2023年5月 (0) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (0) 2023年1月 (0) 2022年12月 (0) 2022年11月 (0) 2022年10月 (0) 2022年9月 (0) 2022年8月 (0) 2022年7月 (0) 2022年6月 (0) 2022年5月 (0) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (0) 2021年9月 (0) 2021年8月 (0) 2021年7月 (0) 2021年6月 (0) 2021年5月 (0) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (0) 2021年1月 (0) 2020年12月 (0) 2020年11月 (0) 2020年10月 (0) 2020年9月 (0) 2020年8月 (0) 2020年7月 (0) 2020年6月 (0) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (0) 2020年1月 (0) 2019年12月 (0) 2019年11月 (0) 2019年10月 (0) 2019年9月 (0) 2019年8月 (0) 2019年7月 (0) 2019年6月 (0) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (0) 2019年1月 (0) 2018年12月 (7) 2018年11月 (12) 2018年10月 (0) 2018年9月 (0) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (6) 2017年11月 (5) 2017年10月 (0) 2017年9月 (0) 2017年8月 (0) 2017年7月 (0) 2017年6月 (0) 2017年5月 (0) 2017年4月 (8) 2017年3月 (15) 2017年2月 (13) 2017年1月 (12) 2016年12月 (8) 2016年11月 (31) 2016年10月 (11) 2016年9月 (17) 2016年8月 (4) 2016年7月 (17) 2016年6月 (20) 2016年5月 (6) 2016年4月 (3) 2016年3月 (19) 2016年2月 (29) 2016年1月 (4) 2015年12月 (21) 2015年11月 (21) 2015年10月 (19) 2015年9月 (11) 2015年8月 (0) 2015年7月 (13) 2015年6月 (21) 2015年5月 (20) 2015年4月 (10) 2015年3月 (16) 2015年2月 (19) 2015年1月 (30) 2014年12月 (12) 2014年11月 (10) 2014年10月 (17) 2014年9月 (24) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3月15日(火)の給食 投稿日時 : 2016/03/15 給食室 ・麦ご飯 ・みそけんちん汁 ・肉しのだ ・おかか和え ・牛乳 みそけんちん汁、おだしがきいていて、いいお味でした和食はいいですね~ 3月14日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/15 給食室 ・チキンライス ・野菜スープ ・ウインナー ・ブロッコリーサラダ・牛乳 今日は、中学校が卒業式代休のため、小学校のみの給食実施でした。お子様メニューでしたね 3月11日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/11 給食室 ・赤飯 ・つぼん汁 ・鶏のからあげ ・ピーナツ和え ・みかんゼリー ・牛乳 + 3年生にはデザート盛り合わせ 今日は、中学3年生最後の給食でした。というわけで、お祝いには「赤飯・つぼん汁」ですよね!ふるさとの味を忘れないでくださいね。3年生だけのデザート盛り合わせは、シュークリーム、ロールケーキ、キャラメルケーキ、レアストロベリーケーキとりんご、しらぬいでした。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます日曜日は卒業式・・・あっという間ですね 3月10日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・救急カレー ・だご汁 ・一勝地万十 ・牛乳 今日は、非常食体験の給食でした。「救急カレー」は、ごはんとカレーが混ざった状態で入っており、そのまま開ければ食べられるものです。今日は給食室で温めてあります。「救急カレー」は、ライフラインが途絶えた中で救援物資が届くまでの「いのちをつなぐ」ために開発された物です。来年度、球磨村学校給食共同調理場では、非常時に備え「救急カレー」を備蓄しておく予定です。 「一勝地万十」は、あじさい会の方から3年生への卒業祝いのプレゼントです。万十のあんこは、「なつまめ」で作られていて、あっさりした甘さがおいしいですあじさい会の皆さま、ありがとうございました! 3月9日(水)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・麦ご飯 ・白玉のっぺい汁 ・いわし生姜煮 ・ほうれん草のごま和え ・味つけのり ・牛乳 ほうれん草のごま和えは、いりごまと練りごまを使っているので、ごまのいい香りがしました和食っていいですね。 3月8日(火)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・にんじんパン ・大根のポトフ ・コロコロポテトサラダ ・しらぬい ・牛乳 大根のポトフ、やさしいお味でした。しらぬいは、芦北の鶴木山でとれたものです。ビタミンCたっぷりです。 3月7日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・ビーフカレー ・メンチカツ ・グリーンサラダ ・牛乳 今日は、明日からの後期試験に向けて「受験生応援メニュー」です!メンチカツで受験にカツ!!ファイト~ 3月4日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・オムライス ・肉団子と春雨のスープ ・アーモンドサラダ ・牛乳 オムライスの卵の上にケチャップでいろんな字や絵をかいて楽しんでいたようですね。きれいな卵のシートにみんな喜んでいましたが、これは冷凍の製品でして・・・卵の下に隠れたチキンライスは、具とごはんを混ぜ込むのが結構大変で、ごはんもちょうどよい固さに炊けておいしくできていて、こちらに手間ひまかけてあるのですが・・・卵の下に隠れている愛情にも気づいてね~ 3月3日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・ミルクパン ・コンソメスープ ・魚のチーズパン粉焼き ・菜の花ソテー・ひなあられ ・牛乳 今日は、ひな祭りというわけで、ひなあられがつきました。魚のチーズパン粉焼きは、ホキという白身の魚を使ってあります。菜の花ソテーは、苦みが少なく、子どもたちも食べやすかったようです。 3月2日(水)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・おでん ・切干大根の和え物 ・ひじきふりかけ ・牛乳 ひじきふりかけは、手作りです。真っ黒ですが、一応かつお節とごまも入っています。おでんは、うずら卵がみんなに行き渡りましたかね・・・??当番の人も上手につぎ分けてね 3月1日(火)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・ハヤシライス ・シーザーサラダ ・牛乳 今日は、お子様メニューでした。シーザーサラダは、子どもたちにクルトンが人気です 2月29日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・豚汁 ・ぶりおろし煮 ・ゆずの香り和え ・牛乳 ゆずは、刻んだものがたくさん入っていますので、とてもいい香りでした。姿はあまり見えないので、子どもたちもすんなり香りだけを楽しんで食べられたようです 2月26日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/04 給食室 ・麦ご飯 ・かきたま汁 ・いわし青のりフライ ・ほうれん草のごま和え ・牛乳 いわしとは言っても、小いわしです。一見、きびなごかわかさぎ?という感じです。よくかんで食べて、しっかりカルシウムをとりましょう。 2月25日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/04 給食室 ・コッペパン ・ビーフシチュー ・コロコロサラダ ・牛乳 コロコロサラダには、小さい角切りチーズが入っています。チーズが苦手な人には大変でしょうが、小さいチーズがいい味出してくれています 2月24日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・うま煮 ・ちりめん和え ・ひじきのり佃煮 ・牛乳 ちりめん和えには、一度オーブンで焼いたちりめんじゃこを冷ましてから入れてあります。おかかも入っていい味でした 2月23日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・オランダ揚げ ・切干大根の炒め煮 ・牛乳 オランダ揚げは、給食室で手作りしてあります魚のすりみに、玉ねぎのみじん切り、卵、でんぷんを混ぜ合わせて、パン粉をつけて油で揚げてあります。なぜ「オランダ」揚げなのかはいまいちハッキリしませんが、おそらく魚のすりみに衣をつけずに揚げた「さつまあげ」に対して、パン粉をつけることで西洋風になることから、西洋揚げ→オランダ揚げなのか・・・由来はともかく、おいしかったです 2月22日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・ひき肉のカレー ・福神漬 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 おひさしぶりのフルーツヨーグルト、子どもたちにも大人気でした。ヨーグルトが少しトロッとしていて、コクがあってうまいのは、「球磨の恵み」というヨーグルトを使っているからです 2月19日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・麦ご飯 ・だご汁 ・こんにゃくの甘辛炒め ・牛乳 だご汁は、いりこでだしをとってあります。しいたけ・鶏肉からもいい味が出ています。こんにゃくの甘辛炒めに使っているこんにゃくは、白っぽくて、中空になっているので、味がからみやすくなっています。 2月18日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・黒糖パン ・白菜のクリーム煮 ・鶏肉の梅マヨネーズ焼き ・ブロッコリーサラダ ・牛乳 今日は、ふるさとくまさんデーで、梅に注目した献立「鶏肉の梅マヨネーズ焼き」でした。梅干しの種をとり、梅肉を包丁で刻んでマヨネーズと和えた梅マヨネーズを、下味をつけた鶏肉に和えてオーブンで焼いてあります。焼くと、梅のピンク色は消えていましたが、なかなか梅干しの塩味がきいていました。 2月17日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・麦ご飯 ・すきやき風煮 ・たこの酢の物 ・牛乳 たこの酢の物に入っているたこは、天草でとれた物です。カミカミメニューです « 789101112131415 »
3月14日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/15 給食室 ・チキンライス ・野菜スープ ・ウインナー ・ブロッコリーサラダ・牛乳 今日は、中学校が卒業式代休のため、小学校のみの給食実施でした。お子様メニューでしたね
3月11日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/11 給食室 ・赤飯 ・つぼん汁 ・鶏のからあげ ・ピーナツ和え ・みかんゼリー ・牛乳 + 3年生にはデザート盛り合わせ 今日は、中学3年生最後の給食でした。というわけで、お祝いには「赤飯・つぼん汁」ですよね!ふるさとの味を忘れないでくださいね。3年生だけのデザート盛り合わせは、シュークリーム、ロールケーキ、キャラメルケーキ、レアストロベリーケーキとりんご、しらぬいでした。3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます日曜日は卒業式・・・あっという間ですね
3月10日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・救急カレー ・だご汁 ・一勝地万十 ・牛乳 今日は、非常食体験の給食でした。「救急カレー」は、ごはんとカレーが混ざった状態で入っており、そのまま開ければ食べられるものです。今日は給食室で温めてあります。「救急カレー」は、ライフラインが途絶えた中で救援物資が届くまでの「いのちをつなぐ」ために開発された物です。来年度、球磨村学校給食共同調理場では、非常時に備え「救急カレー」を備蓄しておく予定です。 「一勝地万十」は、あじさい会の方から3年生への卒業祝いのプレゼントです。万十のあんこは、「なつまめ」で作られていて、あっさりした甘さがおいしいですあじさい会の皆さま、ありがとうございました!
3月9日(水)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・麦ご飯 ・白玉のっぺい汁 ・いわし生姜煮 ・ほうれん草のごま和え ・味つけのり ・牛乳 ほうれん草のごま和えは、いりごまと練りごまを使っているので、ごまのいい香りがしました和食っていいですね。
3月8日(火)の給食 投稿日時 : 2016/03/10 給食室 ・にんじんパン ・大根のポトフ ・コロコロポテトサラダ ・しらぬい ・牛乳 大根のポトフ、やさしいお味でした。しらぬいは、芦北の鶴木山でとれたものです。ビタミンCたっぷりです。
3月7日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・ビーフカレー ・メンチカツ ・グリーンサラダ ・牛乳 今日は、明日からの後期試験に向けて「受験生応援メニュー」です!メンチカツで受験にカツ!!ファイト~
3月4日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・オムライス ・肉団子と春雨のスープ ・アーモンドサラダ ・牛乳 オムライスの卵の上にケチャップでいろんな字や絵をかいて楽しんでいたようですね。きれいな卵のシートにみんな喜んでいましたが、これは冷凍の製品でして・・・卵の下に隠れたチキンライスは、具とごはんを混ぜ込むのが結構大変で、ごはんもちょうどよい固さに炊けておいしくできていて、こちらに手間ひまかけてあるのですが・・・卵の下に隠れている愛情にも気づいてね~
3月3日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・ミルクパン ・コンソメスープ ・魚のチーズパン粉焼き ・菜の花ソテー・ひなあられ ・牛乳 今日は、ひな祭りというわけで、ひなあられがつきました。魚のチーズパン粉焼きは、ホキという白身の魚を使ってあります。菜の花ソテーは、苦みが少なく、子どもたちも食べやすかったようです。
3月2日(水)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・おでん ・切干大根の和え物 ・ひじきふりかけ ・牛乳 ひじきふりかけは、手作りです。真っ黒ですが、一応かつお節とごまも入っています。おでんは、うずら卵がみんなに行き渡りましたかね・・・??当番の人も上手につぎ分けてね
2月29日(月)の給食 投稿日時 : 2016/03/07 給食室 ・麦ご飯 ・豚汁 ・ぶりおろし煮 ・ゆずの香り和え ・牛乳 ゆずは、刻んだものがたくさん入っていますので、とてもいい香りでした。姿はあまり見えないので、子どもたちもすんなり香りだけを楽しんで食べられたようです
2月26日(金)の給食 投稿日時 : 2016/03/04 給食室 ・麦ご飯 ・かきたま汁 ・いわし青のりフライ ・ほうれん草のごま和え ・牛乳 いわしとは言っても、小いわしです。一見、きびなごかわかさぎ?という感じです。よくかんで食べて、しっかりカルシウムをとりましょう。
2月25日(木)の給食 投稿日時 : 2016/03/04 給食室 ・コッペパン ・ビーフシチュー ・コロコロサラダ ・牛乳 コロコロサラダには、小さい角切りチーズが入っています。チーズが苦手な人には大変でしょうが、小さいチーズがいい味出してくれています
2月24日(水)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・うま煮 ・ちりめん和え ・ひじきのり佃煮 ・牛乳 ちりめん和えには、一度オーブンで焼いたちりめんじゃこを冷ましてから入れてあります。おかかも入っていい味でした
2月23日(火)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・具だくさんみそ汁 ・オランダ揚げ ・切干大根の炒め煮 ・牛乳 オランダ揚げは、給食室で手作りしてあります魚のすりみに、玉ねぎのみじん切り、卵、でんぷんを混ぜ合わせて、パン粉をつけて油で揚げてあります。なぜ「オランダ」揚げなのかはいまいちハッキリしませんが、おそらく魚のすりみに衣をつけずに揚げた「さつまあげ」に対して、パン粉をつけることで西洋風になることから、西洋揚げ→オランダ揚げなのか・・・由来はともかく、おいしかったです
2月22日(月)の給食 投稿日時 : 2016/02/26 給食室 ・麦ご飯 ・ひき肉のカレー ・福神漬 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 おひさしぶりのフルーツヨーグルト、子どもたちにも大人気でした。ヨーグルトが少しトロッとしていて、コクがあってうまいのは、「球磨の恵み」というヨーグルトを使っているからです
2月19日(金)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・麦ご飯 ・だご汁 ・こんにゃくの甘辛炒め ・牛乳 だご汁は、いりこでだしをとってあります。しいたけ・鶏肉からもいい味が出ています。こんにゃくの甘辛炒めに使っているこんにゃくは、白っぽくて、中空になっているので、味がからみやすくなっています。
2月18日(木)の給食 投稿日時 : 2016/02/19 給食室 ・黒糖パン ・白菜のクリーム煮 ・鶏肉の梅マヨネーズ焼き ・ブロッコリーサラダ ・牛乳 今日は、ふるさとくまさんデーで、梅に注目した献立「鶏肉の梅マヨネーズ焼き」でした。梅干しの種をとり、梅肉を包丁で刻んでマヨネーズと和えた梅マヨネーズを、下味をつけた鶏肉に和えてオーブンで焼いてあります。焼くと、梅のピンク色は消えていましたが、なかなか梅干しの塩味がきいていました。