今日の給食

今日の給食

2月16日(火)の給食

・麦ご飯 ・ワンタンスープ ・豚キムチ炒め ・うまかってん ・牛乳

 豚キムチ、辛さ控えめですので、子どもたちに人気の一品です。うまかってんとは、頭の働きをよくするといわれる食材が10個入っている、おつまみ系の健脳食です絵文字:笑顔

2月15日(月)の給食

・麦ご飯 ・里芋のみそ汁 ・白身魚のみそマヨホイル 
・大豆とひじきの煮物 ・牛乳


 大豆とひじきの煮物は、ごはんに混ぜてひじきごはんになりましたね。魚のみそマヨもいいお味でした絵文字:笑顔

2月12日(金)の給食

・麦ご飯 ・肉じゃが ・酢みそ和え ・納豆 ・牛乳

 納豆、おいしく食べていただけたでしょうか?2年生は、食べた後の返し方が、とても美しくまとめてありました絵文字:星フタ・タレの部分は、別袋にまとめ、身の部分はきれいに重ねて、コンパクトにまとめてくれていました絵文字:笑顔完食してあるだけでなく、返し方がきれいだとますます嬉しくなりますね絵文字:良くできました OK

2月10日(水)の給食

・麦ご飯 ・えび団子スープ ・かぼちゃコロッケ ・ほうれん草のソテー
・牛乳


 今日のかぼちゃコロッケは、ほうれん草・小松菜・豆乳などが入った外はさっくり、中はクリーミーなコロッケでした。油で揚げているときに、中身が破裂してきそうでしたが、おいしく揚がりました絵文字:笑顔

2月9日(火)の給食

・麦ご飯 ・みそおでん ・カミカミ和え ・手作りふりかけ ・牛乳

 今日のカミカミ和えは、にんじん・白菜・枝豆・こんぶ・さきいか・ごまが入っています。いろんな食材をよくかんで食べましょう絵文字:笑顔

2月8日(月)の給食

・麦ご飯 ・白菜のみそ汁 ・塩さば ・なます ・牛乳

 塩さばは、ちょうどよい塩梅(あんばい)で、ごはんが進んだようです絵文字:笑顔

2月5日(金)の給食

・パリパリ焼きそば ・レバーと鶏団子の揚げからめ 
・みかんムース ・牛乳


 鶏団子・鶏レバー、にんじんは、一度油で揚げてタレとからめてあります。レバーは、苦手な子も多いですが、結構いけたようですね絵文字:笑顔

2月4日(木)の給食

・丸パン ・ポトフ ・ハンバーグ ・グリーンサラダ ・牛乳

 今日は、パンがスライスしてあるので、間にはさんでハンバーガーにして食べましょう。お子様メニューでした絵文字:笑顔

2月3日(水)の給食

・麦ご飯 ・たこ入りつみれ汁 ・いわしのみぞれ煮 ・白菜のごま和え
・節分豆 ・牛乳


 今日は、節分メニューです。最近は、恵方巻きも流行っていますが、給食では定番の節分豆といわしです絵文字:笑顔よくかんで食べましょう。

2月2日(火)の給食

・麦ご飯 ・さつま汁 ・たまご焼き ・おひたし ・牛乳

・・・写真、撮り忘れました。すみません。
 さつま汁は、さつまいもの甘みがあり、やさしいお味でした。

2月1日(月)の給食

・カツとじ丼 ・おかか和え ・牛乳

 明日は、前期試験!ということで、今日は、受験生応援メニューです絵文字:笑顔トンカツを食べて頑張ってきてくださいね~絵文字:星

1月29日(金)の給食

・プチ丸麦ご飯 ・豚汁 ・めざし ・白菜和え ・牛乳

 めざし・・・かたかったですね絵文字:泣く冷めても食べやすいようにと思い、昨年度から油で揚げており、去年はもう少し食べやすかった記憶があるのですが、今年はどうにもこうにも、かたかった・・・すみません。もっと研究します絵文字:冷や汗

1月28日(木)の給食

・コッペパン ・冬のポトフ ・鯨メンチカツ ・グリーンサラダ
・牛乳 ・ミルメーク

 
今日は、昔なつかしの鯨メニューです。メンチカツになっているので、くさみも少なく、子どもたちも喜んで食べていたようです。

1月27日(水)の給食

・高菜飯 ・みそ汁 ・筑前煮 ・牛乳

 大雪、すごかったですね絵文字:雪球磨中は、月曜・火曜と2日間休校、水曜日は2時間遅延登校となりました。球磨中の正門には、大トトロ・小トトロの雪だるまができていましたね絵文字:笑顔
 というわけで、給食が2日停止になった関係で、今週は少し献立内容を変更しております。ご了承ください。

1月22日(金)の給食

・麦ご飯 ・ポークカレー ・コロコロサラダ ・福神漬 ・牛乳

 給食の福神漬けは、赤くないんです。着色料不使用で素材の味が生きています。ちなみに福神漬けという名前は、いろいろな野菜が入っているのを七福神にたとえてあることに由来するそうです。

1月20日(水)の給食

・麦ご飯 ・むらくも汁 ・れんこんのきんぴら ・牛乳

 れんこんではなく、ヤーコンのきんぴらの予定でしたが、ヤーコンが手に入らず、れんこんになりました。ヤーコンを楽しみにしていた皆さん、すみません絵文字:よろしくお願いします

1月19日(火)の給食

・麦ご飯 ・呉汁 ・竹輪の磯辺揚げ ・赤大根なます ・牛乳

 今日は、ふるさとくまさんデーで、赤大根なますに注目!の予定でしたが・・・赤大根が、酢の調味液に浸しても赤くならない~絵文字:絶望調理員さんに試作してもらった赤大根では、紅ショウガのように、全体が真っ赤になったのに・・・給食では、なますの大根も一度ゆがいて使用するので、ゆがいても大丈夫かの確認のための試作だったのですが・・・赤大根にもいろいろ種類があるみたいですね絵文字:うーん 苦笑
 ちなみに、雪が積もりましたので、雪だるまを添えてみました・・・その後、数十年に一度の寒波が週末にやってくるとは、この時はまだ予想していないのでした・・・

1月18日(月)の給食

・麦ご飯 ・うどんすき ・もやしのピーナツ和え ・牛乳

 うどんすき・・・とは言え、給食ではうどんは少なめです。いつもは、小・中学校3校分を1つの同じ釜で作っていますが、麺類などは、小学校と中学校で分けて作っています。具が偏らないようにつぎ分けるためと麺がのびないようにするためです。

1月15日(金)の給食

・セルフおにぎり ・おでん ・ひじきの白和え ・牛乳

 今日のごはんは、塩を入れて炊いてあります。ほんのり塩味で、おにぎりを楽しんでください。

1月14日(木)の給食

・揚げ米粉パン ・肉団子と春雨のスープ ・れんこんサラダ
・アーモンドカル ・牛乳


 米粉パン、揚げちゃいました。きな粉味です。米粉パンを揚げたのは初めてでしたが、なかなか揚げやすく、バットに入れやすく、カリカリともちもちで、おいしゅうございました絵文字:笑顔主食として賛否両論ある揚げパンですので、年に1回のお楽しみです絵文字:笑顔