保小中連携・地域連携

2023年5月の記事一覧

【中高連携】SSH講演会に参加して

5月10日(水)の午後、熊本県立鹿本高等学校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)講演会が山鹿市民交流センターで開かれました。中学校にもご案内がありましたので一緒に参加させていただきました。講師は東京大学大気海洋研究所の平林頌子氏。演題は「古気候学と私~過去から学び未来を知る~」でした。サンゴなどのサンプルを採取し、化学分析することでデータを集め、過去の気候をあぶり出していく古気候学。研究者への道を選んだ経緯や研究の様子、データから見える地球気候の将来予測などについて話していただきました。個人的には科学の楽しさと基礎科学の大切さを改めて考えさせられた講演会でした。最後の質疑応答では本校の卒業生が積極的に手を挙げて堂々と質問する姿を見ることができ、高校で頑張っているようすが垣間見えうれしく思いました。

 

【地域の方から】源氏物語のプレゼント

5月9日(火)昼過ぎ。鹿北在住の前川様が、中学校に贈呈しますと本を持参されました。瀬戸内寂聴さんの源氏物語(全十巻)です。中学生に読んでもらいたいとのことでした。今後図書館にコーナーを設けて生徒たちに読んでもらう予定です。前川様、貴重な本を贈呈いただきありがとうございました。

 

【保小中・地域連携】結団式

5月9日(火)1校時は鹿北小・中学校大運動会に向けての結団式でした。まずは全体で大会テーマの確認や団旗授与などを行いました。そして全児童生徒が赤団と白団に分かれての結団式。リーダーたちの挨拶が済むと、団長の気合の入った指示のもとにさっそく応援練習がスタートしました。両団ともに五月晴れの空に届くような大声を張り上げていました。5月27日(土)が大会当日。鹿北小中学生、がんばります!