玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
各部活動、土日も練習や試合に臨んでいす。ソフトテニス、サッカー、バスケットボールは県大会に出場しました。部員が少ないので合同チームで戦うこともありますが、それでもよく頑張っています。
サッカー(玉名中、玉南中合同)県大会3回戦までいきました。(写真は2回戦、ユニフォーム:黄色)
バスケットボール県大会3回戦のようす(玉南中、有明中、玉陵中合同)
3年生は入試面接の練習を行っています。ふだん通りと言っても簡潔に自分の思いを伝えるのは難しいことです。まずは返事やあいさつ、身なりなどが重要です。しっかり準備してください。
背筋をピーンと伸ばして…「なぜ、この学校を志望したのですか?」
面接官をしっかり見て…ハキハキと!
冬休み明け寒い中、生徒は元気に登校しました。全校集会では、まず能登半島地震の黙祷を行いました。羽田空港の事故を含めて、今後の復旧復興を願うばかりです。すべての人にとって辰年が良い年になりますよう祈念いたします。
4人の生徒のみなさん、今年の抱負をしっかり述べることができました。
校長からは「はい」という返事そして「傾聴」の大切さを伝えました。もちろん「命、人、心、物」の4つの大事が基本です。
今日は給食のあと大掃除をして冬休み前集会を行いました。旧生徒会感謝状贈呈、新生徒会委嘱状交付、表彰、各学年からの発表そして校長講話と続きました。生徒会の皆さん、学校を活性化してくれて本当にありがとう。冬休みも「命」「人」「心」「物」を大事にした行動を心がけて下さい!。
旧生徒会の皆さん、これまでの学校の活性化に大きく貢献してくれてありがとう!
新生徒会の皆さん、先輩の功績を引き継いで、さらに玉南中を発展させて下さい!
今回もたくさんの表彰がありました
反省や抱負等、各学年立派な発表でした
♫ 大阿蘇ヶ嶺の暁の雲 有明海の夕がすみ~
修学旅行3日目、快晴のもと旅館を出発しました。これからはその都度紹介します。
朝食いただきます
二日間お世話になりました
最初の活動は絵付け体験。みんな真剣です。
大混雑、伏見稲荷1組
伏見稲荷2組
有名な千本鳥居にて。班ごとに撮影しました。
海外からもたくさんの観光客が来日されています
京都駅12時46分発のぞみ25号乗車
解散式 無事に帰りました!お疲れ様でした✨
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎