玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
18日玉名市民会館大ホールで令和5年度中学生「税についての作文」表彰がありました。玉名荒尾16校1,045編の作文応募中26人が表彰されました。本校から3年生2名が表彰を受けました。
玉名市長様と撮影~受賞名:熊本県北広域本部長賞、南九州税理士会玉名支部長賞
①地域の方からうれしい電話が…一昨日、国道を横断した本校生徒が「ありがとうございました」と大きな声で上り下りの車に礼をする姿にとても感心した、と連絡がありました。
②3年生個人写真撮影…アルバム用、受験用の撮影をしました。そんな時期になったんですね
③今日の給食:牛乳、コッペパン、大根スープ、コールスローサラダ、スティックドッグ
5時間目に2年生保健体育の研究授業を行いました。今日の目標はバレーボールにおいて、ボール操作の基本とポジションに応じて定位置に戻る動きを身につけることです。全員が考えたり修正しながらラリーを続けることができました。
今日の課題をつかみます
課題解決に向けた活動を行います
自分たちの動きを動画撮影して確認修正した後、再度ゲームをします。
今日の学習を振り返り、めあてが達成できているか確認します
令和5年度熊本県体力向上優良校に玉名荒尾の中学校から3校、その中で玉南中が選ばれました。体力向上への取り組みを通して体力テスト等で顕著な成果を得られているという評価を得ました。今後も授業を含めて多くの場面で体力向上に力を入れていきたいと思います。
11日土曜日に玉名市勤労者体育センターで福祉レクレーション大会がありました。玉南中からも3年生12名が参加。障がいがある人ない人一緒になって相互理解と福祉の向上を目指し25回目の開催だそうです。車椅子競争やペタリングなど6つの種目で一緒になって楽しむことができました。参加してくれたみなさん本当にありがとう!
キャッチ輪投げ:励ましている姿がいいですね。
ペタリング:玉中、岱明中の生徒も一緒になって活動しました
生徒たちにも意外と難しいペタリングでした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎