玉名市立玉南中学校 Gyokunan junior high school

本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
本校は学校情報化優良校に認定されています。
◎本校では、自転車を置くとき、荷台の上でヘルメットと タスキを荷ひもでし
っかり固定します。これは、部活動の 練習試合等で校外へ行ったときも実践
しています。そのきれいな置き方をぜひ見ていただきたいです。
わが校自慢の校庭西側の桜、3月満開時の写真を紹介します。
左がH28年、右が現在の様子です。違いがお分かりですか?
澄み渡る秋の空のもと10月10日後期がスタートしました。3連休は各々の過ごし方があったと思いますが、気持ちを切り替えてまた頑張りましょう。
生徒会のあいさつ運動~いつもありがとう!
2年生は学年一緒に写真撮影が行われていました
今日の給食:牛乳、麦ごはん、あおさ汁、コーンサラダ、さといもコロッケ、ブルーベリーゼリー
7日に八嘉学習センターで8月に種をまいたパンジーのポットへの移植がありました。本校からも8人参加して細かい作業を手際よく行いました。成長した時には中学校にもたくさん苗をいただいて植えます。
1つのポットの中に箸でくぼみをつくって発芽したパンジーを入れます
色別に分けたケースをビニルハウスの中に戻します
地域の皆さんと一緒に~11月が楽しみです!
本日午後から前期終業式を行い、各種表彰の後、前期の振り返りを4人に発表してもらいました。今日は通知表をもらいますが、評定だけでなく担任の先生からの所見もしっかり見てください。来週からの後期も今以上に力を発揮することを期待しています。
表彰:ソフトテニス、バドミントン
前期を振り返って:いろいろな困難があっても前向きに頑張った様子がよくわかりました。
校長講話:通知表は数字も大事ですが担任の先生からのメッセージもしっかり読んでください
聞き方◎、今日から制服です!
今朝は薬物乱用防止キャンペーンとして生徒会、警察、ライオンズクラブの方々にチラシを配付して啓発活動をしてもらいました。しっかり読んで「正しい知識」と「断る勇気」を肝に銘じてください。
協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
本日玉南中学校区学校保健委員会で保健師の藤森様に「生命誕生~いのちのつながり」と題して講演をしていただきました。参加した1年生も真剣なまなざしで聴いていました。「意味のない命はひとつもない、家族や周囲の人の支えがあってここにいることに感謝したい」~終始心を揺さぶられる貴重な話を本当にありがとうございました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 丸塚慎一郎
運用担当者
校長 丸塚慎一郎