学校生活
11月6日 CG教室 ~3年生技術・家庭科<技術分野>~
一般社団法人デジタルアート天草から2人の講師においでいただいて、3年生8人を対象に、CG(コンピュータグラフィックス)教室を開催しました。今回のCG教室は、天草市のデジタルアートの島創造事業の一環で実現しました。生徒は思い思いに「コップ」をデザインし、それを背景のテンプレートに入れて、グラフィックを完成させていく作業を体験しました。3年生は時間を忘れて創作活動に夢中でした。企業やプロのクリエーターが使用しているソフトを使って、個性あるCG作品が完成しました。CGってすごい!
さあ、それでは以下が完成バージョンです!すばらしいCGが出来上がりました!
11月5日 教育相談・教科面談を実施中
本校の特色ある教育活動の1つに教科面談があります。勉強方法、自律した学び方など、生徒達が学習について相談したい教科の先生と面談をする取組です。悩みごとは何でも相談してほしいと思います。
11月2日 嵐口春日神社大祭
11月2日、嵐口の春日大社の秋祭がありました。生憎の雨模様となり、嵐口のコミセン(体育館)で笛林や獅子舞、太鼓などの催し物が開催されました。嵐口地区の中学生は笛林などで祭りを盛り上げていました。
10月31日 潮の香活動~生徒会による地域清掃活動(ゴミ拾い)~
本校生徒会の特色ある取組の一つに「潮の香活動」があります。本日、御所浦方面と嵐口方面に分かれて、全校生徒で県道のゴミ拾いを行いました。
10月24日 東京学芸大学堀田研究室から御所浦中へ「新品chromebook」の寄贈
今年度、文科省リーディングDX指定事業の天草市アドバイザーである東京学芸大学大学院の堀田龍也教授が6月と10月に2度、本校においでくださいました。堀田先生から、本校が学校総体で取り組んでいるタブレット端末やクラウドを活用した授業改善と校務改革などについて、助言指導をいただいているところです。
このたび、堀田研究室から私たちの学校に「新品chromebook」を1台寄贈いただきました。chromebookはWindows系のタブレットよりも電源ONからの起動が早く、更新や再起動時間の手間、費用などでもメリットが多いと聞いています。しかし、本校職員の中で授業で使用した経験のある者は1人だけという状況でしたので、ぜひ、みんなで使いまわして、chromebookの使いやすさを体験してみたいと思います。
思いもかけぬ高価なプレゼントに職員一同感謝感謝です。