学校生活

学校生活

1月23日 火災避難訓練の実施

1月23日、(一部の生徒を除く)生徒へは事前に知らせないブラインド形式の火災避難訓練を実施しました。全員、慌てることなく落ち着いて避難することができていました。出火放送から避難完了まで3分程度というスピード感のある避難もできていました。

その後は、消防署員(御所浦分署)の方の指導のもと、消火訓練や火災通報訓練など、実際火災に遭遇した場合の対応などについてご指導をいただきました。

 

1月17日(金)御所浦中学校公開授業(リーディングDXスクール事業研究協力校、天草市研究推進校)

1月17日、本校公開授業を行いました。

①5校時 クラウドと端末を利活用した各教科の授業(国・社・家)

②6校時 3年生 探究的に学ぶ総合的な学習の時間の創造~まとめ・表現)

③放課後 SST 地域の方々との意見交流 トークフォークダンス(御所浦の未来について)

生徒達は、ハキハキと自分の考えを述べ、積極的に地域の方々との意見交換を頑張っていました。参加された地域の方の感想で「小学校の頃から知っている子ども達ばかりだったが、中学生になって自分の考えを堂々と話せるようになっていたことに驚いた。SSTの成果だと感じた。」とありがたいコメントをいただきました。

【国語、社会、家庭科の授業の様子】

3年総合的な学習 

トークフォークダンス

1月10日 新春百人一首大会

毎年、恒例の百人一首大会を実施しました。

昨年、優勝チームと準優勝チームが対決する好カードもあり、初戦から白熱して盛り上がりました。

優勝は1年生チームでした。

12月11日 修学旅行3日目 ~奈良公園、薬師寺、大阪駅から帰路へ~

 昨夜は美味しい「すき焼き」をいただき、夜の京都駅へショッピングに出かけたそうです。

 さて、いよいよ最終日です。現地からの情報によると、今朝は起床時間ギリギリまで寝てる生徒も多く、疲れもあるようですが、朝食を食べて、元気に奈良へ向けて出発したそうです。奈良の大仏様をみて、その大きさにきっとビックリすることでしょう。昨日、後半からの写真が届きました。

 

 

12月4日 御所浦の一大イベント「しまあじマラソン」を中学生がみつばちラジオ生放送でPR

12月4日 昼休みの時間にみつばちラジオ888が生放送の取材にこられました。

本校では、2月に行われる御所浦の一大イベント「しまあじマラソン」に向けて、中学生も地域行事を盛り上げようという趣旨で、校内で実行委員会を立ち上げ、PR活動や当日のボランティア活動の計画を立てています。

その取材のために、みつばちラジオからおいでいただき、生放送で生徒達の活動を紹介していただきました。

生放送でのラジオ出演は、みんな初めてのことで、「緊張したア!」と話していましたが、しっかりとPRすることができました。

12月1日 御所浦中学校マラソン大会を横浦島で開催

12月1日 雲一つない快晴のマラソン日和、旧北中学校をスタートゴールに、横浦島を2周するおよそ10kmのコースで本校のマラソン大会を実施しました。年に一度、全校生徒が横浦島に渡る唯一の行事です。当日は島の人たちの温かい声援をたくさんいただき、全員が完走することができました。