学校生活

2024年6月の記事一覧

6月17日 全校生徒でプール掃除を行いました

蒸し暑い日が続いています。小学校よりも少し遅れましたが、中学校もいよいよ体育で水泳の時間が始まります。

3,4校時を使って、全校生徒でプール掃除をしました。みんなよく頑張ってくれて、プールがとてもきれいになりました。

(注)滑って泥水をかぶってしまった友達をきれいにするため真水を流しているところです。

 

6月4日 教育実習生の道徳授業

6月4日、2年生の教室で、教育実習の西山さん(熊本学園大学)が道徳の授業に挑戦しました。

本人の感想として、「最初の導入は予定どおりだったのですが、とても緊張して最後はテンパりました。」とのことでした。2年生の生徒のみなさんは優しいから、先生の発問や指示にしっかりと沿って学習をしていました。教育実習生は教員の卵です。今週いっぱい頑張ってもらいたいと思います

 

 

6月3日 月曜日の朝の時間「2分間スピーチ」を始めました

今年度、5月27日から、毎週月曜日の朝の時間にソーシャルスキルトレーニングの一環として、「2分間スピーチ」を始めました。本校の生徒は、小学校1年生からずっとメンバーが変わらず、小集団の中で過ごしているため、初対面の人や大勢の人前で自分を表現することが苦手です。

個人の話すスキル、聴くスキル、等を強化するために2分間スピーチを行っていきます。

6月3日は2回目の取組でした。

5月27日 潮の香活動(生徒会のボランティア活動)

本校では、「潮の香活動」という生徒会によるボランティア活動を行っています。

5月27日、学年ごとに清掃の区域を決めて、地域に出てゴミ拾いを行いました。

3年生は中学校から小学校付近までの海岸道路の清掃をしました。

かなりたくさんのゴミが集まりました。

地域貢献のため、これからも生徒会が頑張っていきます。