学校生活
10月24日 「性に関する指導」でLGBTQについて考える
6校時、性に関する指導を全校生徒を対象にして養護教諭が行いました。LGBTQについて、考えを深めました。
1年から3年までの縦割り班でお互いの考えを交流しました。
10月20日 嵐口地区ニュースポーツ大会に中学生や先生方も参加しました
10月20日、嵐口地区コミュニティセンターで嵐口地区のニュースポーツ退化が行われました。以前は地区で運動会が開催されていたようですが、それがコロナ禍明け、ニュースポーツ大会となったようです。
荒口地区の生徒達と一緒に、先生方も3名が参加し、地域の方々や小学生と楽しい時間を過ごしました。
10月17日 学校訪問(天草市教委、天草教育事務所)
10月17日、天草市教育委員会と天草教育事務所による学校訪問(合同総合訪問)指導が行われました。24人の方々にご来校いただき、本校における学校経営、授業、環境整備、諸表簿管理などについてご指導ご助言をいただきました。
生徒の皆さんの学びの姿、ICT活用、校内の掲示物や環境整備などたくさんのことを褒めていただきました。地域と学校の関わりについて話し合う地域連携部会もあり、PTA役員の皆様や地域の方、小学校の教頭先生にもご参加いただき、たいへん有意義な意見交換を行うことができました。ありがとうございました。
1年社会科
1年数学
3年英語
10月13日 文化発表会で生徒一人一人が輝いた日
10月13日、文化発表会を実施しました。たくさんの保護者の方、地域の方にご来校いただきありがとうございました。今年のテーマは「夢・汗・感動~仲間と協力し自分たちの学びを伝えよう~」でした。今年度、天草市の研究指定を受けて「探究的に学ぶ総合的な学習の時間の創造」に取り組んでいます。
ステージの学年発表では、ふるさと御所浦を題材にして、一人ひとりが取り組んでい探究計画の途中経過を発表しました。他にも、英語弁論、合唱、ごしょろーる商品開発発表を行いました。
展示の部でも委員会活動の報告や書写や美術などの教科の学習の作品が多数展示しました。
生徒一人一人が輝いた秋の1日になりました。
10月10日 東京学芸大学大学院 堀田 龍也 教授 3か月ぶりの御所浦中訪問
10月10日 東京学芸大学大学院教授の堀田龍也先生が来校され、1時間目の授業を参観していただきました。
1年家庭科、2年国語、3年数学の授業でした。本校の普段の様子をご覧になり、それぞれの授業についてお気づきや助言をいただきました。学校全体に向けては、ICTの活用を含めて先生方の授業改善について「御所浦中はよくがんばっている」というご感想をいただきました。