学校生活

学校生活

3月17日 最後の2分間スピーチと2年生教室の掲示

今年度最後の2分間スピーチでした。

2年生の教室では、Tさんが週末に福岡で開催された「西日本釣り博」に行ってきた話を紹介してくれました。

釣りが趣味の男子も多いため、質問タイムでは男子が積極的に質問していました。

 また、2年生の教室では、生徒達がよりよい生活を過ごすために自分達で話し合った約束事や努力事項などが、教室掲示されていました。4月から最上級生になる意識が高まっているのだろうとうれしく思いました。

 

 

 

3月14日 2年生道徳(よりよく生きる喜び)でゲストティーチャーに御所浦分署の池田氏を招聘

 3月14日 2年生では道徳の授業にゲストティーチャーとして天草広域本部御所浦分署から池田氏を迎え、話をしていただきました。生徒達は、池田氏から熊本地震における災害対応の経験やその時の思いを聞きながら、「よりよく生きる喜び」について考えました。

 東日本大震災(2011年3月11日発生)から14年目を迎えました。今の中学2年生が生まれた頃です。当時のニュース、報道が流れると、いろんな思いが込み上げてきます。

3月13日 白亜紀の壁探訪クルージング体験

校区には白亜紀時代の地層が見られる場所があります。その地層からは多くの化石が発掘されています。1年生が理科の授業で白亜紀の地層について現地調査を行いました。この地層には、陸路で行くことは困難なので、海上タクシーで現地に向かいました。学芸員さんの説明をききながら、実際にハンマーを手に化石採集を行うなど貴重な学びができました。

3月9日 令和6年度卒業式 ~8人の旅立ち、今までありがとう~ 

第13回卒業証書授与式でした。8人の卒業生が旅立ちました。

恐竜博物館英語ボランティアガイド、ごしょろーる商品開発、しまあじマラソンボランティア、新しいことにチャレンジした8人でした。後輩達に後ろ姿で模範を見せてくれた8人は、「ありがとう」という言葉を何度も何度も残して、この学び舎を後にしました。

3月6日 お別れ球技大会~熱戦で盛り上がる!~

3年生との生活もあと3日、今日は全校生徒でお別れ球技大会を実施しました。御所浦中の球技大会はバレーボールになるとたちまちレベルの高い熱戦になります。バレー部の生徒はもちろんですが、部員以外の生徒もバレーボールがとても上手です。

3年生との最後のレクリエーションを楽しんだ2時間でした。