日誌

「夢実現・自己実現」

4/13 部活動紹介

部活動紹介が行われました。18の部活動が3年生を中心に1年生向けに工夫ある紹介をしました。実技、実演、またユニークな発表もあり、1年生も大いに楽しめたようです!たくさんの入部をお待ちしています!

0

4/12 生徒会オリエンテーション

生徒会オリエンテーションが行われました。これは生徒会役員や各専門委員長が1年生に一中の1日の動きや委員会活動の内容などを伝えるものです。発表内容の分かりやすさに1年生も集中して話を聴くことができました!

0

3/24 修了式

修了式が行われました。各学級の級長に修了証が手渡され、学年代表による発表がありました。1年間を締めくくる節目の式典でしたが、次の学年への希望が見える素晴らしい式典となりました!

0

3/20 1年生クラスマッチ

1年生クラスマッチが行われました。「アルティメット」と「モルック」の2競技に取り組みました。どちらも難しい競技でしたが、事前の練習を積み重ね、本番はグラウンドいっぱい声を響かせながら楽しむことができました!

0

3/16 2年生クラスマッチ

2年生クラスマッチが行われました。男子はサッカー、女子はポートボールでクラスの団結を競い合いました。天気にも恵まれ、生徒たちの動きや声援も素晴らしく、充実した時間となりました!

0

3/15 せせらぎ水路植栽活動

せせらぎ水路植栽活動が行われました。八代ロータリークラブの方から様々な種類の花の苗をいただき、一緒に苗植えの活動をしました。参加した70名の生徒以外にも飛び入りで参加する生徒もいて、たくさんの笑顔が咲きほこった活動となりました!

0

3/9 2年生職業講話

2年生職業講話が行われました。講師として、八代消防本部指令課に勤務されている市村太郎様、株式会社高野(小売業・飲食店)の代表取締役をされている高野真哉様の2名をお招きし、働く喜びや充実感、中学生へのメッセージ等のお話がありました。2年生にとって、最上級学年への進級を控えるこの時期に、自分の将来を考える良い機会となりました!

0

3/3 第76回卒業証書授与式

第76回卒業証書授与式が行われました。3年生246名に卒業証書が渡され、感動あふれる式となりました。その後の学級活動でもこれまでの生活を振り返るとともに周りの方への感謝の言葉があふれるすてきな時間となりました。卒業生のみなさんの今後の活躍をお祈りいたします!

0

2/6 生徒朝会

1月より新生徒会が動き始めています。2月6日には生徒朝会が行われ、新生徒会長より話がありました。2年生を中心に3年生が残してくれた伝統を引き継ぎ、一中を引っ張ってくれる雰囲気を感じました!

0

1/27 善行生徒表彰

1年生学年集会において、善行生徒表彰が行われました。1年生の5人が登校途中にバイクが転倒したことに気づき、すぐに駆けつけ救助活動を手伝ったことによる表彰です。素晴らしい状況判断と行動力でした!

0

1/13 新旧役員交代式

生徒会本部役員・専門委員長・副委員長新旧交代式が行われました。新役員の運営のもと、新旧会長による話、任命証授与、議長による決意表明などがありました。3年生の素晴らしさを引き継ぎ、さらに一歩前進していく礎となる式典となりました!

0

1/10 3学期始業式

 3学期始業式が行われました。校長先生の話、生徒代表による「3学期の抱負」発表などがありました。生徒発表では、決意みなぎる素晴らしい発表となりました。新しい年を迎え、新たな気持ちでの3学期のスタートとなりました。

0

12/19 校内書写大会

校内書写大会が行われました。3年生は「無限の可能性」、2年生は「新たな目標」、1年生は「不言実行」の課題に挑戦しました。よりよい作品を作り上げようと粘り強く頑張りました!

0

12/8 生徒会役員改選選挙立会演説会

生徒会役員改選選挙立会演説会及び投票が行われました。会長候補(2年生)の4人、副会長候補(2年生)の3人、副会長候補(1年生)の13人と、それぞれの応援者による演説がありました。一人一人が、仲間のこと、学校のことを真剣に考え、自分の思いを表現していました!フロアの生徒もしっかりと話を聴き、投票することができました!

0

12/2 親子で受検学習会

親子で受検学習会が行われました。本校進路指導担当より、入試日程、進路決定までの道のり、入試制度についての説明がありました。生徒、保護者、学校で今後の進路選択について情報を共有することができました!

0

11/22 「命の教育」講演会

「命の教育」講演会が行われました。講師に、全国で性教育や命、子育て、人権などの講演活動を行われている田尻由貴子氏(元慈恵病院看護部長で、現在はシェアハウス「由来ハウス」オーナー)をお招きし、命についてのお話を聴きました。生徒たちは命のありがたさ、生きる意味等、深く考えることができました!

0

11/2(1,2年生) 11/4(3年生)学年別合唱コンクール 

合唱コンクールが行われました。昨年度同様、学年別に1,2年生は11月2日(水)に、3年生が11月4日(金)に実施されました。各学級が文化祭でのファイナル決戦進出に向け一唱懸命練習を重ね、コンクールでは見事なハーモニーを響かせていました!

<1年生コンクール>

<2年生コンクール>

<3年生コンクール>

0

11/1 心のきずなを深める生徒集会

心のきずなを深める生徒集会(人権集会)が行われました。2人の生徒が人権作文を発表し、また人権委員会から「マイノリティー」についての発表がありました。身近な人権問題について深く考える時間となりました。

0

10/24 情報モラル教育講演会

情報モラル教育講演会が行われました。講師に小木曽 健 様をお招きし、「正しく怖がるインターネット」の題目で講演がありました。さまざまな事例を分かりやすく伝えていただき、生徒も約50分集中して学ぶことができました。

0

10/11 1年生校内スケッチ大会

1年生校内スケッチ大会が八代城跡公園で行われました。午前中は、気持ちのよい秋空のもと、場所の選定から下書き、早い人は着色に入りました。午後は、教室へ戻り、美術科担当や担任にアドバイスをもらいながら、熱心に仕上げを頑張っていました!

0

10/5 八代中体連駅伝競走大会結団式

八代中体連駅伝競走大会の結団式がオンラインにて行われました。選手代表による力強い誓いの言葉や生徒会役員による温かい激励の言葉がありました。大会は10月12日(水)に県営八代運動公園で行われます。ぜひご声援ください!「やっぞ一中!!」

0

10/3 生徒朝会(保健委員会より)

生徒朝会が行われました。今回は、保健委員会より「手洗い・ハンカチ」の調査結果から、新型コロナウイルス感染症を含め、予防の必要性、大切さの話がありました。これからはインフルエンザが流行する季節にも入っていきますので、予防の意識をさらに高めていきましょう!

0

9/22 気づきの木

人権教育の一環として、人権委員会による「気づきの木」の活動が行われました。隣の友人の良いところ等を1枚の葉っぱに見立てた用紙に記入し、それを木の幹が描かれた広用紙に貼り付けていくものです。各学級に掲示され、優しさ、温かさいっぱいの教室になりそうです!

0

9/10体育大会

体育大会が行われました。「煌(きらめき)~光り輝け一中魂~」の大会スローガンのもと、暑さをしのぎながら練習を重ね、大会当日は生徒たちの熱気で各競技にたいへんな盛り上がりをみせました!保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

0

7/25~地域清掃ボランティア

夏休みに入り、地域清掃ボランティアが行われました。学校周辺の道路、八代宮や松井神社のゴミ拾いや草取りが活動内容です。日頃お世話になっている八代を住みやすい地域にするために一所懸命頑張りました!

0

7/14 八代中体連表彰・県中体連結団式

先日行われた八代中体連大会の表彰及び熊本県中体連大会結団式がオンラインで開催されました。式では、生徒会代表による激励の言葉、校長先生の話、女子卓球部主将による選手宣誓などがありました。完全燃焼をめざして『やっぞ一中!!』

0

7/8 交通安全教室

交通安全教室がオンライン形式で行われました。今回は、副委員長による話、『安全な通学を考える』のビデオ視聴、生徒指導主事の話、学級でのまとめが内容でした。自他の命を守る大切な学習となりました。

0

7/7 上級学校説明会

3年上級学校説明会が行われました。八代近隣の上級学校の先生方をお招きし、コロナ対策を講じたなかでの開催となりました。これから進路選択を行っていく3年生にとって、とても有意義な時間となりました。

0

6/20 八代中体連総体選手結団式

八代中体連総体選手結団式があり、各部紹介や生徒代表激励の言葉、校長先生の話、そして、剣道部、男子バスケ部、弓道部、野球部主将による選手宣誓が行われました。いよいよ目前に迫った3年生最後の大会です!

そる行け!一中!!

0

6/17 生徒総会

生徒総会が行われました。今年度の各専門委員会の活動計画や頭髪の決まりについての議案を話し合いました。各役員の生徒はもとより、フロアの生徒からの質問もあり、活発な議論ができました!

0

6/14 命を考える日

6月の「命を考える日」は、道徳の授業に取り組みました。猿渡瞳さんの「命を見つめて」を題材に、生きている幸せを感じながら、命を大切にし、「今」を精一杯生きようとする心情を育てる内容でした。これまでの自分を振り返り、これからの生き方をしっかり考えることができました!

0

6/8 六校園合同研修会

一中校区幼小中連携教育推進協議会が行われました。系統的・継続的な保育、教育を行い、確かな学力、豊かな心、健やかな体の育成を図るため、校区内の幼稚園、小学校の先生方と有意義な話し合いができました!

0

6/1 専門委員会

専門委員会が行われました。安全委員会の皆さんが、自転車置き場で自転車点検の活動に取り組んでいました。一人一人の命を守る素晴らしい活動でした!

0

5/30 生徒朝会

生徒朝会が生徒会本部役員を中心に企画運営され、オンラインで実施されました。生徒会長や学習委員会委員長の発表があり、家庭学習の課題を全校生徒で確認できました!

0

5/26 体力テスト

体力テストが行われました。体育館内で反復横跳び、長座体前屈、握力、腹筋などがありました。生徒は、先生の説明をよく聞き、集中して自分の最高の力を発揮していました!

0

5月 人権学習

人権学習に全クラスで取り組みました。差別や偏見のない社会を作る一員となるため、差別の現実を知り、自らの心と向き合う時間となりました。これからも学習を積み重ねていきます!

0

5/20 生徒議会

5月20日(金)に生徒議会が行われました。生徒会本部役員、各専門委員長、クラス代議員が集まり、学級・学校の課題やその改善策を真剣に考えていました!

0

5/9 眼科検診

月9日(月)に眼科検診が行われました。最近はパソコン、スマホ等の影響からか視力が低下傾向です。たまには目を休ませる機会を作りましょう!

0

4/28 授業参観

4月28日(木)の授業参観、1年生数学の授業の一コマです。正負の数のたし算について考えました!

 

2年生情報教育の授業の一コマです。楽しくSNSを利用するための方法について考えました!

 

3年生進路学習の授業の一コマです。調査書について知り、これからの生活にどう生かすかについて考えました!

 

 

0