クリス先生 最後の授業
ALTのクリス先生が、1学期まででALTの仕事を終え、アメリカに帰国されます。7月8日(火)が一中勤務最後の日となり、昼の放送で、お別れのあいさつをされました。最初に英語、次に日本語で話をされました。日本に来て3年目と思えない流ちょうな日本語での挨拶でした。クリス先生は、アメリカに帰国した後は、大学院で更に勉強されるそうです。3年生が1年生の頃から英語を教えてきたクリス先生は、3年生の成長ぶりを頼もしく見ていたそうです。アメリカでのご活躍を期待しています。3年間、お世話になりました。
読み聞かせで「たなばたさま」
PTAの読み聞かせ委員さんが中心になって、本校では朝自習の時間を活用した「読み聞かせ」が行われています。今回は、7月7日の七夕にちなんで、「たなばたさま」のお話をパネルシアターを使って行いました。事前にビデオ収録し、生徒の皆さんには、給食時間に各教室で視聴してもらいました。今回は、一中職員も飛び入りで参加させたもらいました。パネルシアター、楽しんでいただけましたか?
学校便り13号→第13号(7月4日)八代中体連結果.pdf
保護者の皆様へのお願い(欠席等の連絡について) 保護者の皆様には、欠席等のご連絡についていつも安心安全メールのシステムの活用にご協力いただき感謝申し上げます。
さて、職員と直接お話しされたいために学校への電話連絡を8:00以降していただくケースがございますが、電話が込み合っていることと、員が教室等へ出向いておりその時間帯に対応できないケースが多くなっていることから、次のようにお願いします。
直接お話しされたい場合は、安心安全メールの連絡にて「○○に連絡してほしい」などの記述をお願いします。可能な時間に職員から連絡を差し上げるようにさせていただきます。
今後も皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
相談窓口の紹介
いじめ、不登校、子育て等に関する相談がある場合、たくさんの相談機関がありますので、ご利用ください。相談窓口一覧.pdf
6月の行事予定 → 6月行事予定.pdf
学校便り 第1号(4月11日).pdf
学校評価アンケート(後期)の公表について
令和6年度 学校評価(後期)の集計結果をとりまとめました。詳しくは「メニュー」⇒「学校 からの連絡」に「生徒・保護者・教職員」の結果をPDFファイルにしておりますのでご覧ください。
「夢実現・自己実現」
7月4日 上級学校説明会
7月4日(金)上級学校説明会を体育館で行いました。
今年度は、①八代白百合学園高校、②八代農業高校、③八代東高校、⑤八代工業高校、⑥秀岳館高校、⑦八代清流高校、⑧八代高校、⑨熊本高専八代キャンパス、⑩小川工業高校、⑪松橋高校、⑫芦北高校、⑬湧心館高校に来校いただき、1校あたり15分で説明いただきました。
暑い中、来校いただきました関係学校の先生方、大変おせわになりました。また、保護者の方も多数ご参加いただきありがとうございました。今後、各高校では、オープンキャンパス(体験入学)が実施されますので、興味がある高校については自分で足を運び、進路選択に生かしてほしいと思います。
八代中体連大会の結果
中体連団体戦の結果
野球:1回戦 VS五中 3-1 惜敗
空手:女子団体組手(優勝)、女子団体形(優勝)
女子バレーボール:VS鏡中 0-2 惜敗
男子バレーボール:1回戦 VS六中 2-0 勝利
2回戦 VS鏡中 2-0 勝利
3回戦 VS東陽・二見 0-2(準優勝)
女子バスケットボール:VS二・鏡・八代 43-41 勝利
VS氷川・竜北 45-47 惜敗
VS千丁中 92-49 惜敗
VS三・五 70-56勝利(3位)
男子バスケットボール:VS三中・八代中 95-51 勝利
VS二中 64-68 惜敗(準優勝)
女子卓球:優勝
男子卓球:優勝
女子ソフトテニス:1回戦 VS八代中 0-3 惜敗
男子ソフトテニス:2回戦 VS四中 2-1 勝利
決勝 準優勝
女子バドミントン:1回戦:VS竜北中 勝利
2回戦:VS三中 勝利
3回戦:VS鏡中 惜敗
3位決定戦:VS二中 惜敗(4位)
男子バドミントン:2回戦:VS鏡中 勝利
準決勝:VS三中 惜敗
3位決定戦:VS東陽中 勝利(3位)
サッカー:2回戦 VS竜北中 6-0 勝利
準決勝 VS三中 0-3 惜敗(3位)
剣道:男子団体VS八代中 勝利
VS二中 惜敗(準優勝)
柔道:男子団体(3位)
個人で県大会へ出場する選手の紹介
男子ソフトテニス:吉田・陣内組(3位)
男子バドミントン:松下・坂本組(4位)
男子卓球:垣田さん(優勝)、野中さん(準優勝)
女子卓球:米田さん(優勝)
男子剣道:冨さん(3位)
女子剣道:久保さん(3位)
女子空手個人形:上田さん(優勝)、竹口さん(3位)、福田さん(4位)
女子空手個人組手:宮本さん(優勝)、福田さん(準優勝)、上田さん(4位)
男子柔道:沖田さん(優勝)、山下さん(準優勝)、岩下さん(3位)
女子柔道:松田さん(優勝)
6月22日 中体連空手大会
6月22日(日)第一中学校体育館で、八代中体連(空手道競技)が行われました。この大会には、一中、二中、三中、四中、六中、七中、鏡中の7校の参加がありました。第一中学校からは女子5名が出場しました。上位入賞者は以下のとおりです。県大会に出場することになりますのでがんばってください。
個人形:(優勝)上田さん、(3位)竹口さん、(4位)福田さん
個人組手:(優勝)宮本さん、(2位)福田さん、(4位)上田さん
団体形:(優勝)上田・竹口・福田・野中
6月21日 中体連野球大会
6月21日(土)、八代中体連(野球)が先行実施されました。一中は、市民球場の第2試合で第五中学校と対戦しました。3回、4回、5回に1点ずつ小刻みに点を取られ、6回に1点を返しましたが、残念ながら3対1で敗れてしまいました。結団式で、「応援に来られた人たちから心から応援してもらえる試合をすることが何より大切。勝っても、マナーなどが悪く、観戦に来ている人たちが残念に思われることがないように。」という話をしました。その点からいうと、野球部のプレーやマナーは、中学生らしく清々しいもので、好感が持てる試合でした。まだ、3年生が出場する試合が残っているとのことですので、勝利に向けて練習をがんばってほしいと思います。
6月22日 PTA清掃活動
6月22日(日)、今年度初めての「PTA清掃活動」が行われました。今回は、八代中体連大会を前に、自分たちが日頃お世話になっている練習場所を中心に清掃を行おうと、たくさんの部活動生の参加がありました。早朝からの活動ありがとうございました。
NEW 学校便り第1号(R6.4.17) 第1号.pdf
学校便り第2号(R6.5.23) 第2号.pdf
学校便り第3号(R6.5.31) 第3号(中体連特集1).pdf
学校便り第4号(R6.6.3) 第4号(中体連特集2).pdf
学校便り第5号(R6.6.4) 第5号(中体連特集3).pdf
学校便り第6号(R6.6.5) 第6号(中体連特集4).pdf
学校便り第7号(R6.6.6) 第7号(中体連特集5).pdf
学校便り第8号(R6.6.19) 第8号.pdf
学校便り第9号(R6.7.5) 第9号.pdf
学校便り第10号(R6.1.11) 第10号.pdf
学校便り第11号(R6.8.28) 第11号.pdf
学校便り第12号(R6.9.4) 第12号.pdf
学校便り第13号(R6.9.26) 第13号.pdf
学校便り第14号(R6.10.4) 第14号.pdf
学校便り第15号(R6.10.23) 第15号.pdf
学校便り第16号(R6.11.5) 第16号.pdf
学校便り第17号(R6.11.14) 第17号.pdf
学校便り第18号(R6.11.20) 第18号.pdf
学校便り第19号(R6.11.22) 第19号.pdf
学校便り第20号(R6.12.6) 第20号.pdf
学校便り第21号(R6.12.18) 第21号.pdf
学校便り第22号(R6.12.24) 第22号.pdf
学校便り第23号(R7.1.10) 第23号.pdf
学校便り第24号(R7.1.28) 第24号.pdf
学校便り第25号(R7.2.18)第25号.pdf
学校便り第26号(R7.2.28) 第26号.pdf
学校便り第27号(R7.3.13) 第27号.pdf
学校便り第28号R7.3.25) 第28号.pdf
NEW R7 6月行事予定を掲載します。 R7 6月行事.pdf
家庭でのタブレットパソコン活用のルールを掲載します。 家庭でのタブレットパソコン活用のルール.PDF
〒866‐0865
熊本県八代市北の丸町1番29号
八代市立第一中学校
TEL 0965-32-7103
FAX 0965-33-0915
E-mail jhs-yat1@yatsushiro.jp
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 田北 佳一郎
運用担当者 主幹教諭 下田 功治
○10,000突破 平成27年10月
○20,000突破 平成28年4月
○30,000突破 平成28年8月
○40,000突破 平成29年3月
○50,000突破 平成29年8月
○60,000突破 平成29年12月
○84,000突破 平成30年11月
○110,000突破 令和元年10月
○150,000突破 令和2年5月
○200,000突破 令和3年5月
○300,000突破 令和4年11月
○400,000突破 令和6年5月
○500,000突破 令和7年3月
各学級
ガイド