学校のようす~生徒たちの日常生活です~

2016年6月の記事一覧

大雨被害

6月23日(木)
    昨夜は雷と雨音により目を覚ましたという人も多いのではないでしょうか?

 今朝は、雨も小康状態となった5時30分頃から校区内の状況を確認して回りました。

 平小城の湯山地区では、道路横の崖が崩れて覆った泥を、大型の重機を使って取り除いておられました。照明をつけて作業しておられ、きっと何時間も前から作業が行われていたのでしょう。頭が下がります。ありがたいことです。

 7時過ぎ、プール横の道に流れ込んだ落ち葉や小石は、本校用務員(吉永さん)と道沿いの堤さん、大森さんの手により、きれいに片付けていただきました。ありがとうございました。
 本校の子どもたちの安全は、このようにみんなの手によって守られていることを実感しました。

 ところで、本校の被害状況は、裏山(舞鶴台)の崩落が2カ所
自転車小屋の上の土手と
 

 中央付近の斜面の崩落
   
 どちらも、表層が崩れたという状態です。一応、教育委員会の施設課職員に確認していただきました。

 本校の被害はこれだけでしたが、県内各地に甚大な被害が出ているようです。
    くれぐれもご注意ください。そして、これ以上被害が出ないことを祈るばかりです。 


                                                        トップページへ
0

3時間目

6月21日(火)、校長室には、今週もきれいな生け花
毎週、楠田先生が生けてくれます。
 昨日は、「ゆりは、今回が最後です。」という言葉を添えて・・・・。

 花壇には、生け花用に花が植えてあります。
           ゆりの花は最後の2本だけに・・・・・。
 きっと、来週はグラジオラスが咲き始めるかな?
     
     校長室に          トイレ前に         玄関にも

来客は皆 「ここは、いつ来てもきれいな花が生けてありますね。」と言われます。
これこそおもてなしです。情操教育です。環境教育です。
     楠田先生、いつもありがとうございます。


 
さて、3時間目の授業を覗いてみると
  
 一年生は、理科室で「蒸散」について学習中

       
 二年生は、数学「連立方程式」 (道のり)÷(速さ)= ???  難しい問題に挑戦中

      一方、三年生は、 
        
       保健体育のテスト答案を返してもらい  「 ヾ(^v^)k      」「  (´・ω・`)  」
 
 みんな一生懸命勉強していました。
                                                        トップページへ


0

定期テスト

学校の周りを見るとあちこちで田植えが始まっています。

本校では、昨日(6月15日(水))から、定期テストが始まりました。
1年生にとっては初めてのテスト

 

 2,3年生にとっては・・・・・・。
  
 
 テスト勉強の成果は出ましたか?  

  ところで、今日の3年教室前のカバン置き場の写真です。
    
   カバンは、同じ方向に倒して置いてあります。    

               いつ見ても整然と並んでいます。すばらしい !!
                                                        トップページへ
0

この想いを被災地へ

生徒会ボランティア 「被災地へ タオル届け隊」
6月14日(火) 集まったタオル(新品を一度洗濯)と雑巾を
  
  星子さん日本赤十字防災ボランティア 山鹿あいの会)に委託
 
 今回は、タオル220枚と雑巾140枚を
 
 生徒会代表2人と雑巾を縫ってくれた3名の手から星子さんへ
     
一緒に活動に参加してくれた小学生(平小城小、三岳小)の代表と一緒に、
      被災者へのメッセージも託しました。
  きっと、みんなの思いが被災者の皆さんに届くと思います。
 
 まだ、たくさんの古タオルが残っています。一枚でも多く雑巾にして渡していきたいと思います。
 協力いただいた両小学校と老人会の皆様に感謝申し上げます。

                                                        トップページへ
   
0

心を込めて

被災者へ タオルを届け隊 
 6月10日(金)までに、たくさんのタオルが届けられました。
古タオルは、放課後、2年生の 上田さん、大嶌さん、平川さんが、
 ミシンを使い、慣れた手つきで雑巾を縫ってくれました。
  
 快く協力してくれた3名に感謝です。
  家庭科指導の古川先生 および
 ミシンの使用経験がない荒木先生にも一緒に奮闘していただきました。
                                                        トップページへ
0