学校のようす~生徒たちの日常生活です~

2016年11月の記事一覧

大輪の菊

11月17日(木)、期末テスト2日目。 今朝の冷え込みはこの冬1番ではなかったでしょうか?
自転車で登校する生徒の多くは 手袋をしていました。
         しかし、まだ数名は、手袋 も ウィンドブレーカーもせずに、白い息を吐きながら登校しています。

昨日は、生徒が帰った後、先生たち全員で、教室や職員室などの蜘蛛(くも)の巣を取り、ガラスを磨きました。
   今日、生徒たちは登校して、きれいになったガラスに気づいてくれたでしょうか?


さて、玄関の菊が 満開です。  今が見頃かな・・・?  (白い菊はすでに盛りを過ぎたようです。)

  小菊もあります。
                                                 トップページへ
0

期末テスト

11月16日(水)、2日前の月がスーパームーンだったようですが、
        今朝、犬の散歩の時に見た月もひときわ大きく見えていたように思います。
 南西の空に、オリオン座の隣で輝いていました。
  舞鶴台のイチョウもスーパームーンに負けじと黄色く色づき、散り始めました。藤の葉も黄色です。
                     
              実にきれいです。日本の四季の素晴らしさを感じます。

 さて、今日から期末テストが始まりました。
1時間目、1年生は、音楽

    2年生は、英語
      
           3年生は、国語の試験があっていました。
                
 
  昨夜のがんばりの成果はでましたか?   金曜日までテストがあります。頑張ってください。
                                                   トップページへ
0

秋の深まり

11月7日(月)は、立冬でした。 暦の上では冬の始まりです。
 そして、実際、朝夕は肌寒いとさえ感じました。
     11日(金)、舞鶴台のイチョウの葉が、ずいぶん紅葉しました。
 
  来週は、落葉が始まるかも・・・・・。
                                                   トップページへ
0

薬物乱用防止

11月10日(木)、 山鹿警察署 生活安全課から来ていただき、薬物乱用防止教室を開催
覚醒剤、大麻、MDMAをはじめ、私たちの身の周りには 危険薬物がたくさんあるようです。
     
 生徒たちは、このような危険薬物に絶対手を出さないと強く心に誓ってくれたと思います。
              
                                                             トップページへ
0

福祉体験学習

11月10日(木)、3年生は、城北高校医療福祉科の生徒に来ていただき、福祉について学習を深めました。
 
 
   手話の練習をしたり、様々な工夫(UD)がされた介護用品を使ってみたり、介護医療用品を教えてもらったりしました。
 
   堀先生の顔が、実に幸せそうに見えます。

 城北高校医療福祉科の素晴らしい生徒たちの説明を聞くことで、ますます福祉についての知識が深まりました。
       城北高校の皆さんありがとうございました。 
 

                                                          トップページへ
0