学校のようす~生徒たちの日常生活です~

2016年7月の記事一覧

性教育

7月12日(火)、全学年で一斉に性教育を行いました。

             1年生は、思春期の体と心について
           

 2年生は、様々な性情報と性知識の問題について
 

               3年生は、望ましい異性との交際について学習しました。
                 

 避けて通ることなく、きちんとした性情報を得て、男女が互いに尊重し合い、協力して生活していくことが大切です。各家庭でも、学校での学習の後押しをお願いします。

                                    トップページ
0

朝の様子

7月12日(火)、朝自習の様子です。
1年生は、ボランティア(今日は三浦さん)による読み聞かせ
 
 2年生は、読み聞かせが中止になり、急きょ 「やかぜテスト」に向けて学習
   
3年生は、黒板に書いてあるように共通テストに向けて頑張っていました。
            
      尚、3年黒板には、毎日担任からのメッセージが書いてあります。
 朝から頑張る鶴城中生の姿を今日も見ることができました。

                                        トップページ
0

生徒集会

7月7日(木)、生徒集会
 保健委員会は、歯の大切さを訴えました。
   
  先日、私は、右下の奥歯を 2本 抜きました。
  奥歯が、2本ないということは、右側で物を噛むことができないとわかりました。
 左側が、異常に疲れます。食べ物のおいしさも、半減したようにさえ感じます。
      歯磨きはしていたつもりだったのに・・・・・。
  今更ながら、歯の大切さを感じます。
                                        トップページ

 
 
0

授業参観・講演会

7月5日(火)、午後から授業参観
 3年生は、水泳。生徒は気持ちよさそうでしたが・・・・・。    保護者は (@@;)
   

             2年生は、音楽(音楽室には、冷房がなく・・・・。(>_<) )
                 

 1年生は、いつもの英語教室ではなく、冷房がある一年教室で
    快適のようです。

 その後、NTT docomo  から来ていただいた 立花さんの講話
  
  スマホ 、ケータイ の怖さを知りました。
     保護者に知っておいてほしいこともたくさんありました。

 体育館の後ろには、制服等のリサイクル
     
  その後、学級懇談がありました。

  もう少しで一学期も終了。 保護者の皆様、一学期は本当にお世話になりました。
                                          トップページ


 
0