2018年11月の記事一覧
選挙公約2(副会長)
本日はお忙しい中、授業参観、学級懇談会に出席いただきありがとうございました。選挙ポスターはご覧になったでしょうか。昨年までのイラストに変え、今年は写真を使いました。
こぶしをグッと握りしめた姿に、強い決意を感じます。今日は副会長候補のスローガンと具体的な取組を紹介します。(H)
Iくん『笑顔でいっぱいの学校』
・何にでも最後まで、諦めず頑張る
・誰とでも協力する
・全てのことに責任感を持って取り組む
Iさん『一人一人が個性を発揮でき、互いに認め合える学校』
・イイことシャワー
・十人十色
Sさん『縦、横のつながり、地域、保護者とのつながりの強い学校』
・敬語チエックカード
・行事を知らせるチラシ配り
Tさん『みんなの心を一つにして団結できるような学校』
・アンケートボックス
・改善の木
・団結力アップ大会
選挙公約1(会長)
立候補者と応援者は毎朝、校門近くで選挙運動を行っています。「おはようございます。清き一票をよろしくお願いします。」の声で始まる、清々しい朝です。
今日と明日の2回に分けて、立候補者のスローガンと具体的な取組を紹介します。(H)
Kくん『全校生徒が笑顔になり、前年よりも学力を上げることができる学校』
・自分の弱点を知るための小テスト
・行事のたびに写真を撮り、アルバム作り
・弱点克服のための勉強会
Kさん『一人一人の良さが輝く学校』
・プロフィールブックの作成
・イイネカードの実施
・「My favorite」の実施
Mくん『田浦中を卒業しても、ずっと記憶に残り、楽しかったと思える学校』
・全校生徒で行う勉強会
・全校生徒で行うスポーツ大会
・スマイル集会での他学年との交流
Oさん『楽しむときは楽しむ、やるときはやる』学校
・縦割り班学習の実施
・楽しむこととやらなければならないことの切り替え
レン・ユヅキ
平成30年間に生まれた赤ちゃんの名前ランキング(明治安田生命調べ)が発表され、
男の子は①翔太(ショウタ)、②翔(ショウ)、③健太(ケンタ)、④蓮(レン)、⑤大輝(ダイキ)
女の子は①美咲(ミサキ)、②葵(アオイ)、③陽菜(ヒナ)、④さくら、⑤愛(アイ)の順でした。
今年の1位は男の子が蓮(レン)、女の子が結月(ユヅキ)だそうです。
田浦中の生徒についても調べてみました。
男子(各2人):タクミ、ショウ、ユウセイ、
女子(各2人):サキ、カリン、スズコ、マリア
男女(各1人):アオイ
私は昭和40年(1965年)生まれなのですが、ランキングは
①誠 ②浩 ③修 ④直樹 ⑤哲也 ⑥和彦 ⑦豊 ⑧剛 ⑨学 ⑩隆
①明美 ②真由美 ③由美子 ④恵子 ⑤久美子 ⑥裕子 ⑦智子 ⑧由美 ⑨幸子 ⑩直美 でした。
子は「一(はじめ)」と「了(おわり)」の組み合わせで、U中のM先生の「恵子」の場合、「一生、恵まれますように」という願いが込められています。(H)
読書百遍
小学校6年生の頃は、学校と旧役場の図書館にあった推理小説を中心に毎日3冊は読書をしていました。
中学生の頃は図書室の常連でした。当時、授業に位置付けられていた『必修クラブ』も読書クラブに入っていました。
高校生の頃は日本史と世界史の教科書に登場する本は一通り読みましたが、3年の頃は「入試を前に本を読んでいる場合ではない。」と指導されました。
大学生の頃は「岩波文庫」をかなり集めていました。加えて今は、情報誌やネットニュース、HPもかなり読みます。
BOOKOFFのコラムを読んでいると「活字中毒のセルフチェック」というものがありました。かなり当てはまります。ふと気づいたのですが、テレビに次々と表示される文字も隅々まで読んでいます。
灰谷健次郎氏の『太陽の子』の中に、「本は買って読め。家は借りて住め。」という一節があります。当然、これは「本は借りて読むな。家は買って住むな。」と言う意味ではなく…。
皆さんはどう解釈しますか。(H)
うぉー!
金曜日に、ランボルギーニウラカンを見かけました。マンガ「サーキットの狼」に端を発するスーパーカーブーム(昭和50年代前半)真っただ中に小学校生時代を過ごしましたので、ランボルギーニやフェラーリとの遭遇には血が騒ぎます。久しぶりに「うぉー!」っとなりました。隣にいた妻は「せからしか車!」の一言でした。
授業で、1950年代中盤に「三種の神器」と呼ばれた冷蔵庫、洗濯機、白黒テレビと、1960年代に「3C」と呼ばれたカラーテレビ、クーラー、カー(自動車)を扱った時に、「今一番欲しいものは」と聞いてみましたが、一番多い回答は「特にない」でした。何でも手に入る時代なので、特にと言うものはないとのことでした。車もいらないという若者が増えていると聞きます。モノが売れないはずです。ビデオデッキ、CD、DVD、携帯電話、その都度「うぉー!」でしたけどね。
と言うわけで、校長室のトミカをスーパーカー特集にしました。ランボルギーニカウンタックの他、展示棚は真っ赤です。(H)
次は職員室
田浦中の印刷室はとてもきれいに整理されています。予算の面から外注は困難なので、K先生が特技を生かし、夏休みに棚や作業台を作っていただきました。学校は結構、自己完結型の組織です。K先生のご尽力により収納スペースが拡大されたこともありますが、猛暑の中で作業をされたK先生への感謝の気持ちがないと片付けは続きません。
たまに散らかっている時は、校務員のO先生が進んで整理をされています。ありがたいことです。使った人が、出る前に印刷室を見回すようになるのが理想です。
事務のH先生は、事務室の消耗品に一個当たりの値札を貼っています。職員にコスト意識が芽生え、使用後に事務室に返ってくる消耗品が増えたそうです。時々、生徒から「売ってください。」と言われるそうですが、売り物ではありません。ごめんなさい。
トヨタの取組を参考に、必要な量だけをもつ仕組みをつくる「発注点」を定めました。備品の置き場所を決める線を引きました。H先生はモノと時間の無駄をなくす取組に燃えています。
ルールはできましたが、運用するのは人です。年度が変わった時にも心は引き継がれる風土を育てたいと思います。(H)
やおいかん
「Word(ワード)はいっちょん言うこつば聞かん。」、「一太郎はお利口さんじゃった。」
学校のパソコンが新しくなり、ワープロソフト「一太郎」が使えるのも今年度末まで。学校にはここ30年の間に一太郎で作られた文書が大量に蓄積されている。それらの文書のWord変換、作り直し作業に追われる毎日。特に罫線が入った文書が困る。校務分掌表の作り直しには丸一日を費やした。
「最初の文字が綺麗に揃わん」、「罫線が思うごつ引かれん」、「画面じゃ見えとっとに印刷では出らん(Excel)」、「働き方改革にならん」等、ベテランの先生を中心に恨み節が聞こえる。
フロッピーディスクの時代はあっと言う間に過ぎ去り、ミニディスクも猛ダッシュ、ビデオテープやレーザーディスクの教材は対応機器が古くなり再生できない。技術の進歩の中で無駄が大量に生み出されている。
ばってん仕事はパソコンでせにゃいかん。なんさま、やおいかん(H)
今日は何の日
今日は勤労感謝の日です。『国民の祝日に関する法律』では「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」日とされています。
もともとは飛鳥時代に始まった、収穫物に感謝する新嘗祭(にいなめさい)に起源があり、第二次世界大戦後のGHQの占領政策により、天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたものだそうです。
宮内庁のホームページには『主要祭儀一覧』というコーナーがあり、新嘗祭について「天皇陛下が、神嘉殿において新穀を皇祖はじめ神々にお供えになって、神恩を感謝された後、陛下自らもお召し上がりになる祭典。宮中恒例祭典の中の最も重要なもの。天皇陛下自らご栽培になった新穀もお供えになる。」と書かれています。
知っていることは楽しいことです。ただ単に「休みの日」と捉えるのではなく、『勤労感謝の日』から『新嘗祭』、『宮内庁』、『GHQ』等、関連キーワードでつなげて調べる習慣がつくと楽しいですよ。(H)
トゥラッタッタ
今日、植木文化センターで熊本県特別活動研究大会が開かれ、水俣一中の先生が「話し合い活動」について、人吉一中と湯前中の先生が「生徒会活動」についての実践発表をされました。ここでの学びが、県内全ての学校に広がっていくことを期待しています。
水俣二中に勤務した最初の数年間は特別活動主任でした。当時の校長先生から「生徒に中学校生活の思い出を聞くと何と答えると思う?」と問われました。
私が「体育大会とか文化祭、修学旅行、学級で友達と過ごしたこと等でしょうか。」と答えると、「それは全て特別活動の内容だろう。特別活動を充実させることは、子ども達の思い出を豊かにすることにつながる。リーダーシップを発揮して頑張って欲しい。」と返されました。私は後輩の先生方に同じことを伝えています。
今年度、「Smiling(スマイリング)」をキーワードに活動した生徒会執行部は、『教師と生徒が両輪となった学校づくり』という目標にぐんと近づけてくれました。
12月3日は生徒会役員選挙。これから始まる、新執行部の活躍が楽しみです。田浦中生みんなでトゥラッタッタ~♪(H)
残り508kcal
Y先生の机上で恐ろしいものを発見した。『〇ヤング 焼きそば 超超超大盛 GIGAMAX』 休みの日の部活動後の昼食らしい...。
おやつでないことを祈りたい。
パッケージには『2142kcal 1日1食までにしてください カロリー摂取基準を上回る恐れがあります』の注意書きが...。
職員を和ませるためのネタだと祈りたい。
厚生労働省の資料を調べると、30~49歳の身体活動レベルが普通の男性の推定必要エネルギー量は2650kcalだ!
おおっ! まだ508kcalの余裕が!
コーラ500mlを飲んでも225kcal...。
等と考えていないことを祈りたい。(H)
元気ですかー!
昨日、「北九州市にあるスペースワールドのスペースシャトル『ディスカバリー号』の実物大模型の解体工事が始まった。」というニュースが流れました。売却先を探していたそうですが10億円と言う値段に、とうとう買い手は現れなかったようです。
平成2年に開業したスペースワールドには、人吉二中勤務の頃、修学旅行の引率で2回ほど行きました。そこで行われていたNASAの宇宙飛行士訓練のプログラム「スペースキャンプ」が旅行の目玉でしたが、月面と同じ1/6重力を体験できる「ムーンウオーカー」や、 体をヘソを中心にぐるんぐるんと回し、無重力空間の平衡感覚を養成する「マルチアクシストレーナー」(これには吐っかぶりました。)が特に人気でした。お土産で、宇宙食を買った記憶があります。
偶然、視察中のアントニオ猪木議員に遭遇しました。周りで何人ものSPらしき人が猪木議員を警護していたことが、何となくおかしかったのを思い出します。猪木議員は、私たちの呼びかけに対しても元気でした。(H)
言霊
日本には言霊(ことだま)という考えがあります。古代においては「言」と「事」は同じ概念と考えられていました。ですから、声に出した「言」葉は現実の「事」象に対して何らかの影響を与えると信じられており、良い「言」葉を発すると良い「事」が起こり、不吉な「言」葉を発すると凶「事」がおこるとされていました。
自分の意志をはっきりと声に出して言うことを「言挙げ」と言い、それが自分の慢心によるものであった場合には悪い結果がもたらされると信じられていました。つまり言葉は、自分がどんな心を持っているかを外に現すものと言えます。
先週、3年生の進路希望を確認しました。これからは、高校から願書を取り寄せたり、書類の作成をしたりといった手続きを進めます。
私も一人一人面談をする予定です。中学校生活をどう送ってきたのか、人とどうかかわってきたのか、これからどうありたいのか、夢をどう実現させていきたいのか、いろいろな言葉を聞かせてください。3月の良い事に繋げる機会にしてもらえると幸いです。(H)
阿蘇神社例大祭
今日は阿蘇神社の例大祭でした。田浦中生は空手の演武を奉納しました。学校は、地域の伝統や祭りを次世代に繋ぐ役割を果たしていきたいと思っています。
私が子どもの頃は、桟敷席(昭和48年頃までのようです)が組まれていました。鳥居までの道には露店が並びとても賑やかだったことを思い出します。私も中学生の頃、奉納相撲に出ました。初めてのまわしが恥ずかしかったことを覚えています。担任の太田篤洋先生も参加されましたが、柔道の技を生かした手技足技で相手を軽くいなしていかれるのに驚きました。
田浦阿蘇神社御由緒にはこのように書かれています。
『御祭神』健磐竜命(たけいわたつのみこ) 阿蘇都比咩命(あそつひめのみこと)
『御由緒』健磐竜命は阿蘇外輪山を跳破ってたまっていた水を流し、現在の阿蘇谷(平野)を拓かれた神様として、熊本県においては最もご信仰の篤い神様です。この田浦阿蘇神社は、一ノ宮町宮地の阿蘇神社(肥後一ノ宮)からの御分祀であり、約500年前(推定)にこの地に御鎮座されたものと思われます。
『御神徳』五穀豊穣 商工業の発展等 子孫繁栄 田浦郷の総鎮守
この機会に、地域の事についても調べてみると良いですね。(H)
潤いと輝き
郡音楽会には、多くの保護者の皆様にご来場いただきました。保護者の皆様に会うたびに「他の学校も良かったけど、田浦中の合唱が一番だった。」という感想を聞かせていただいています。「他校も良かった」他者への称賛の言葉を忘れないところが田浦中の保護者のすばらしさですね。子どもたちもきっと真似します。
昨夜、田浦中学校区地域学校協働本部協議会を開きました。そこでは、それぞれの立場から、田浦小・田浦中の子どもたちを、どんな大人に育てていきたいか聞かせていただきました。学校だけで物事を考えると了見が狭くなりがちです。このような異業種、かつ幅広い年齢層の方と話をする機会は貴重です。
保護者の皆さんから自然に出た「他校も頑張った。」という他者を認める潤いのある言葉。「自分たちも頑張った。」という自尊感情が高まる輝きのある言葉。「潤いと輝きのある学校」の一つの現れです。学校と家庭・地域で思いを共有したいですね。(H)
良い子
2年生が本格的に修学旅行の準備に入りました。班編成、調べ学習、班別自主行動のルート決定、旅のしおりづくりと楽しい学習が続きます。
私の頃、田浦小の修学旅行先は鹿児島でした。あまりにも昔のことで、宿泊先の指宿のホテルが塩湯だったことしか覚えていません。良い子でしたので、すぐに寝ました。
卒業アルバムで確認すると、中学校は山口・広島、秋芳洞や明治維新の史跡、錦帯橋、厳島神社、原爆ドームを見学しているようです。「夢にまで見たあこがれの新幹線」の文字と団子っ鼻のひかり号が写っていました。吉田松陰の「親思う~」の辞世の句は強く心に残っています。良い子でしたので、すぐに寝ました。
高校は奈良・京都に行きました。金閣、銀閣、竜安寺の石庭。雪のため比叡山の見学が中止になった事。修学旅行の翌日、進学クラスは模擬試験でした。良い子でしたので、旅館でも勉強しました。
お陰様で、帰りはフェリーに泊まったらしいのですが、全く思い出せません。(H)
115
先日の「辛い日もあります。」を読んで...。
「からい日」って何ですか?
「つらい日」だよ...。漢字は難しい。
今日、つなぎ文化センターで葦北郡中学校音楽会が開催され、田浦中、佐敷中、湯浦中、津奈木中の4校の3年生が素晴らしい歌声を聞かせてくれました。
田浦中は3年1組が「旅立ちの時」、3年2組が「あなたへ」、3年生全体で「群青」の文化祭でも披露しました3曲と、4校合同で「夢の世界を」、「翼をください」の2曲を歌いました。文化祭の後も練習を重ねており、さらに仕上がっていました。
曲が重なった学校もありますが、田浦中生の歌が一番すばらしく感じました。それぞれの学校の先生が、それぞれの学校の歌が一番だったと言っています。便利な耳を持っています。
次に合唱が聞ける卒業式まで115日(登校は67日)です。(H)
えらい!
「生きててえらい...。」
「ピンチ脱出バリアー!」
「いつもがんばっているの見ているよ」
「おやすみしたい気分だよね~」
「今日は職場に着いた時点で満点」
「どんまいだよー はいカステラ」
これは、どんなことでも『肯定』して褒めてくれる『肯定』ペンギン、『コウペンちゃん』のフィギュアのセリフです。学校のある場所に置いてたフィギュアは『職場』を『学校』に修正しておきました。
辛い日もあります。「今日は学校に着いた時点で満点」です。
「ブログを毎日更新してえらい!」自分で誉めてみました。(H)
フローター
今日、「新天皇が即位される2019年5月1日と、新天皇即位を公に知らせる『即位礼正殿の儀』が行われる10月22日を1年限りの祝日とする特別法案を閣議決定した。」というニュースが流れました。
この後、国会での審議・採決を経て、正式に成立する運びですが、祝日法の「前日および翌日が『国民の祝日』である日は休日とする」という規定により、5月1日を祝日にすると、4月30日と5月2日も休みとなり、4月27日から10連休となる模様です。
休みとなる4日分の授業や行事をどう入れるか、先週末、教務主任のY先生は随分頭をひねっていましたが、何と今朝には年間計画の第1案ができていました。
ははぁ。日曜の夜に(飲み物の上にアイスクリームが乗った)コーラフロート9杯とジンジャーエールフロート1杯を摂取し、脳へエネルギーが十分行き渡ったようです。(H)
良かねぇ~
9月12日に始めたブログも今日から3か月目にはいります。1話が長くなっているのと、ネタがつき始めているのが悩みです。生徒の皆さん、先生方、ネタになる言動を期待しています。このままではネコと趣味の話ばかりになってしまいます。
担任として学級通信の記事を書き続けていると、「たくさん」と「良く」の二つの意味で生徒を「よく見る」ようになります。「内申書に書くぞ!」というドラマの脅し文句は、「ツチノコ発見!」のレベル。担任は生徒の「悪かこと」はすぐ忘れ、「ちょっとした良かこと」に大喜びし、一生涯記憶にとどめる特技をもっています。
担任をしていた時に心掛けていたのは、『朝早くから教室で生徒を待つ。色々な生徒に廊下で声を掛ける。昼休みも教室や運動場を見てまわる。たまには他の部活の様子も覗く。1日1回は事務室と保健室、特別支援学級の教室に行く。』ことでした。
私とは比べものにならない取組を重ね、生徒としっかりとした関係性を築いている田浦中の学級担任の先生方を見るにつけ、「担任は良かねぇ~」と羨ましく思う日々です。(H)
あわてないあわてない
今日は、国内では『ポッキー&プリッツの日』、『チンアナゴの日』、世界的には『田浦中学校文化祭の日』でした。
来校いただいた皆様、合唱団『オオルリコール』の皆様、手話サークル『つばさ』の皆様、PTA合唱にご参加の皆様、大変ありがとうございました。
記憶をたどると、私が中学1年生の時の学年劇は、昭和50年に放送が始まったアニメ『一休さん』を原案にしたものでした。『この橋渡るな』からはじまり『屏風の虎を縛る』で終わる有名な話だったと思うのですが、定かでは無く、記憶に残っているのは、柔道部のTくんが、頭髪を五厘に刈り、さらに水色の絵の具で塗って、一休を演じたことだけです。同級生の皆さん、私の記憶は正しいでしょうか?
40年以上たった今は、パソコンを駆使した発表やインスタ映えする掲示物等、今を取り入れた工夫ができています。パソコンでの作業については、年々、子どもたちへの技能面での指導が少なくなっている状況です。
昭和53年入学の私たちには、『一休さん』は誰にでもわかるワードだったんですけどね。このブログも数年後に読むと「インスタ映えって何?」となるのでしょうか。(H)
心と気を働かせる
ある日、織田信長が小姓の一人を呼びつけました。小姓が居室に入ると、信長は何も言いません。間をおいて発した言葉は「下がってよい」でした。
次の者が呼ばれました。信長は今度も何も用事を言いつけず、また「下がってよい。」と言います。同じ遣り取りが何度か繰り返された後、森蘭丸が呼ばれます。
蘭丸も同じように「下がってよい。」と言われ、居室から出ようとしました。その時、出口近くに小さなゴミが落ちているのに気づき拾います。
信長は、蘭丸が居室から出るのをとめ、こう言います。
「人は心と気を働かせることをもって良しとするものだ。用を言いつけられなかったからといって、そのまま退出するようでは役に立たない。お前はゴミに気付いて拾った。なかなか感心である。」
以前、生徒会リーダー研修でこんな話をしました。田浦中の生徒は、明日の文化祭で心と気を働かせることができるでしょうか。(H)
※小姓=位の高い武将等の身辺に仕え、諸々の雑用を請け負う役目の家来
気づく力
本日、天草市本渡運動公園陸上競技場をスタート・ゴールに、県駅伝競走大会が開かれました。郡市の第2代表として大会に出場した女子チームは21位という結果でしたが、万全の体制とは言えない中で全力を尽くすことができました。
青山学院大学の原晋監督は、指導方針の一つの柱として、「規則正しい生活」をすることをあげています。寮では朝5時に起き、みんなで練習し、食事に気を遣い、22時15分に寝る。人として当たり前の生活をするだけで、個々の能力が強化され、タイムに表れるそうです。大切なのは生活の基本、時間の大切さに選手自身が気づき、しっかりと「核」をつくることだそうです。
強豪、東福岡高校のラグビー部室はとてもきれいに整理整頓されているそうです。監督同士の対談の中で、他校のベテラン監督が「掃除をしたから強くなるのではなくて、選手が掃除をすることの意味に気づいたのが大切だ。」「身体能力の高いタレント揃いの東福岡の選手が整理整頓をしだしたら、他の高校は付け入るスキがなくなる。お前たちは部室の片付けをするな。」と笑いながら語られていました。
共通するのは、選手自身が気づくことの大切さです。練習を通して、田浦中の駅伝選手の皆さんに、気づく力がついてきたことを嬉しく思います。(H)
アラクノフォビア
クモが苦手だ。姿、形、ワサワサと移動する格好、死んで裏返った時の足の付け根が特に嫌だ。書きながらも気分が悪くなる。子どもの時、天井から体のすぐそばに大きなクモが落ちてきて・・・・腰が抜けた。
中学生時代、瓶に詰めたクモを持った先輩から追いかけ回されたこともあった。夜のクモ(コブ)は夜コブ(喜ぶ)といって縁起が良いと聞かされても、それはそれ、友達になろうとは思わない。
それでもなぜかクモの本を数冊持っている。テレビで特集があると録画してしまう。クモの映画のDVDも持っている。子どもの頃に数匹のクモを虫かごで飼ったこともある。子どものすることは矛盾だらけだが怖いもの見たさは人の習性。
『クモのはなし』という本の中に、クモの食べ方という話があった。国によっては動きの遅いクモは重要なタンパク源となっている。串に刺して、足をもいで、焼いて・・。ジャガイモを生で食べたような味がするそうである。
あぁ、書きながらめまいが・・・。(H)
※アラクノフォビア:クモ恐怖症
ヒット商品
日経トレンディが選ぶ、2018ヒット商品ランキングが発表されました。トップ3は、安室奈美恵(1)、ドライブレコーダー(2)、ペットボトルコーヒー(3)でした。
私の家を見回しても、無糖・強炭酸飲料(13)、明治エッセルスーパーカップスィーツ(17)、サバ缶(26)等が常備されています。
授業のネタに、ランキングが掲載される12月号を過去20年分くらい保存しています。調べてみると、3年生が誕生した平成16年からの1位は、冬のソナタ、ipod、DSLite&鍛脳ゲーム、Wii、プライベートブランド商品、プリウス・インサイト、食べるラー油、スマートフォン、東京スカイツリー、コンビニコーヒー、アナと雪の女王、北陸新幹線、ポケモンGO、ニンテンドーSwitchでした。任天堂が3回入っているとは、さすがゲーム大国ですね。
将来、ヒット商品の開発に携わる生徒も出るかもしれませんね。(H)
※商品とは売ることを目的としてつくられたモノとサービスのことで、人名が入ることもあります。
つれづれなるままに
〇11月になったばかりというのに、店頭にはもうクリスマスの飾り付けが並ぶようになりました。事務室の先生たちの計画では、田浦中の掲示解禁日は10日になる模様です。
〇佐敷中勤務の時に大変お世話になった、湯浦中のM先生に届け物をする機会がありました。ご不在で、後から同じ内容のお礼のメールが連続で届きました。ご自身も気づかれたようで「すみません、やっぱり年ですかね。」のメールが。正しい回答を検討中です。
〇私と似ていると言われる次男で、スマホのフェイスID(顔認証)による解除を試してみました。ちょっと期待していたのですが開きませんでした。
〇道徳の『小さな手鏡』の授業準備のついでに、『手鏡』について調べてみました。怖い話をたくさん仕入れました。
〇ホークスの甲斐捕手の送球が『甲斐キャノン』と呼ばれ話題になりました。「『カイ』で『キャノン』か。」ほくそ笑んだ40~50代がかなりいるはずです。
〇髪が伸びてくると、自分でバリカンを入れています。6ミリで整えた後、少し長いところを見つけ、一度外した歯をもう一度6ミリに・・・。私の視力では、6ミリと3ミリの文字は見分けがつきません。現在、海老蔵です。(H)
天上の虹
「道徳のローテーション授業をしたいので、校長先生にもお願いしていいですか。」道徳の教科化に向けて、本校の職員はなかなか厳しい要求をしてきます。
「頼まれごとは試されごと」「返事はハイか、イエスか、喜んで」今回も「余裕たい。」と返事をしました。
年間計画に基づき、『アリエスの乙女たち』『海のオーロラ』等で有名な漫画家里である中満智子さんの『小さな手鏡』を資料に授業を行いました。
先日、1年生が『壬申の乱』について発表するために質問に来ました。その時、持統天皇について聞かれ、「天智天皇の娘で鸕野讃良皇女(うののさららのひめみこ)と言います。芸能人の神田うのさんはそこから名前をもらった本名だそうです。」等といつものごとくマニアックな知識をひけらかしましたが、今回は持統天皇の生涯を描いた、里中さんの『天上の虹』を紹介すればよかったですね。(H)
※百人一首の
1番『秋の田の かりほの庵の苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ』は天智天皇
2番『春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山』は持統天皇の歌です。
一生分
子どもは小さいころに一生分の親孝行をするといいます。
先日、人吉二中時代の生徒から、同窓会の案内が届きました。期日を見ると1月2日。当日は私も田浦中昭和55年度卒業生の同窓会に出席するため、残念ですが欠席のハガキを出しました。
人吉二中に赴任した時は25歳でした。当時は、土曜日は半ドンの時代です。独身の先生も多かったので、午前中で勤務が終わるとみんなでご飯を食べに行き、その後夕方まで部活をして、夜は温泉に入った後、誰かの家で飲むというような楽しい生活でした。
人吉三中に異動してから、妻の会社の転勤が急に決まりました。最初は妻と2人の息子は水俣に引っ越し、私は単身赴任をしたのですが、毎晩9時頃にかかってくる、当時5歳の長男からの「おとうさん、なんでかえってきないの。」の電話に、「わかった、今から帰るよ。」と水俣に向かう生活が続きました。着いた頃には5歳と2歳の息子たちは寝ています。
そこで、私も5月から水俣に引っ越し、片道70分の道を通うことにしました。長男は毎朝5時半に出発する私を必ず見送ってくれていました。
二生分、三生分の親孝行をしてもらいました。(H)
たぷんたぷんピッタピタ
朝から『芦北町文化祭』の開会式に参加するため、スカイドームへ行きました。オープニングセレモニーでは田浦祝い唄保存会による『祝い唄』が披露されました。
相撲甚句を観た後、水俣市のバラ園で開かれている『九州和紅茶サミットinみなまた』へ。協賛金500円で記念カップをもらい、18件のお茶屋さんの和紅茶を飲み比べ。たぷんたぷんになりました。バラも見頃です。
午後は文化講演会(講師:八代英輝氏)のため、またスカイドームへ。水俣・芦北間を2往復しましたが、近くなったものです。
湯の児から津奈木までの道が改修され、高速道路が開通し、通勤時間は約10分短縮されました。以前は余裕をもって40分見ていたところが、30分を切る時間で移動することができます。
子どもの頃に見た雑誌の未来予想図では、今頃は空を飛ぶ自動車があったり、空中に透明のパイプが張り巡らされ、その中を乗り物が走ったり、ピッタピタの宇宙人のような服を着ていたはずなのですが・・・。空中の活用は、ドローンがそれに近いかな。ところで自動運転は老後に間に合うでしょうか。(H)
※昨日、過信を避ける目的で宣伝などに「自動運転」という言葉を使わないようにするというニュースがありました。これからは「運転支援」などを使うようです。
威風堂々
水俣二中で同勤した「は〇どん(仮名)」は鹿児島県出身の男だ。体もでかい。年を重ねたらきっと「せごどん」に進化する。
奥さんも鹿児島出身。「家に帰ったら座るだけで、ご飯が出てきます。」「家事は一切しません。」「私も妻もそんな風に育てられてきました。」と堂々と言う。鹿児島県民へのあらぬ誤解を生む。
生徒には愛情をもって接する熱い男だ。影響された女子生徒が、学級行事への取り組み方について「は〇どん」と全く同じ口調で友達を怒っているのには驚いた。
長女が生まれた時、「『〇子』先生の『子』の字をもらって『〇子』にしました。」という調子の良さと、「普通は名前の上の方をもらうだろう。」という声にもめげない逞しさも持ち合わせている。さすがとしか言いようがない。
彼にも弱いものがある。黒くて、つややかで、かさかさと移動し、突然飛び上がり、生命力の強い、多くの家庭で飼っている例のヤツだ。廊下で見かけると、新任のT先生に言う。「初任研だ。退治してこい。」すべて初任者研修の一環で片づける。これも「そんな風に育てられました。」ということか。鹿児島県民へのあらぬ誤解を生む。
最近は「子どもを風呂に入れます。」「車の運転もします。」と堂々と言う。少しすることが増えた。徐々に、徐々に奥さんにそんな風に育てられていく。
あらぬ誤解が少しは解けた。(H)
余裕たい
校長はスポークスマン。会う人、会う人に「『芦北町立田浦中学校』のホームページを読んでください。」と呼び掛けています。お知り合いの方にも勧めていただくと嬉しいです。
「ブログを毎日更新されている校長先生がいるのですが、校長先生も書かれますか。」本校の職員はなかなか厳しい要求をしてきます。
「余裕たい。」たいていの事にはそう返事をするようにしています。
「毎日更新」が「時々更新」に訂正されている!と気づいたときに大切なのは、温かい心です。
土・日はできるだけくだらない話にしようと思っています。タイトルや内容に、一部の人にだけ気付いてもらえる暗号を入れることもあります。
一昨日、コンピューターの保守にいらした方に「校長ブログ『秘密の部屋』を毎日更新しています。見てください。」と話したところ、「ハッリ―ポッターですね。」と返されました。
正解です。気づいていただきちょっと嬉しくなりました。(H)