校長ブログ

校長ブログ

学校スタート、校内優勝報告会

本日から学校が始まります。

高森町は他の市町村よりも早いスタートになります。

職員を中心に日頃の学校に余裕をもたせるために少し早めに学校を始めてほしいという思いからです。

そのことにより、テスト期間や終業式などを午前中授業にするなど様々な取組につながっています。特にテスト期間の午前中授業は生徒たちに好評です。

学校再開に向けて先生方も様々な準備をしてくれました。

様々な行事でグランドに車が入り荒れていたのを藤山先生が整備し、校庭裏の草刈りを早川先生、教頭先生と脇田先生が駐車場周辺の草刈り、市原先生が草集めとグランドのタイヤ引き、二子石先生や宮原先生は校内の掃除をしていました。それぞれの先生が生徒たちが気持ちよく学校をスタートさせたいと自主的に取り組んでくれました。ありがたい限りです。

本日は初任者研修で留守の一水先生が生徒たちへのメッセージを黒板に書いていました。

このあと8時35分から体育館にて剣道部の優勝報告会が開催されます。

この報告会も私から様々な内容を提案しましたが、先生方がすぐに対応してくれました。

オープニングのビデオは保護者である阪口さんが制作されたものです。日田先生が放映できるように準備してくれました。

報告会後に写真でお知らせします。

【剣道部優勝報告会】※ このあとも写真は追加します。

保護者の皆様も参加していただき剣道部優勝報告会が開催されました。

オープニングは県大会優勝までの軌跡をまとめたビデオを放送しました。

特に県大会決勝、優勝後の歓喜の様子は感動的です。

選手入場です。温かい拍手で迎えられました。

脇田監督から優勝報告。県大会と全国大会の優勝とそれまでの取組をたっぷり話してもらいました。

表彰を行いました。(このあと写真の準備ができ次第アップ)

新井主将からの報告

林生徒会長からお祝いの言葉と花束贈呈を行いました。

選手退場。生徒たちの大きな拍手で送り出しました。選手たちもうれしそうな笑顔です。

林生徒会長が「剣道部優勝は、剣道部だけではなく私たちにとっても大きな誇りです」と話してくれました。

その通りだと思います。剣道部の生徒たちの優勝を讃えながら、今度は生徒一人一人が「じぶんもがんばるぞ」といった意欲や「・・・のような目標を持ちたい」というように新たな目標を掲げることにもつながると思います。

本日から学校がスタートしました。他の学校より早くスタートをしています。生徒たち一人一人がしっかり目標を持ちその実現に向け、自らから学び考え行動できるように取り組んでいきたいと思います。

優勝報告会

全国中学校剣道大会優勝を終え、たくさんのメッセージをいただいております。

また、ホームページの閲覧数は通常も200人前後と多いのですが、優勝を決めた日は800人、その後も毎日600人ほどとなっています。本当にうれしい限りです。

本日は朝から職員室で優勝報告をしてくれました。

先生たちからも大きな拍手で迎えられました。

さて、本日の熊日新聞でも大きく記事になっていました高森町での優勝報告会をお伝えします。

新聞記事によると300人を超える人たちが参加してくれました。

あらためて優勝したんだという実感が出てきました。

それでは、報告会の写真をご覧ください。

脇田先生から優勝報告です。

新井主将が優勝報告と皆様への感謝の言葉を伝えました。

寮に戻ると高森高校マンガ科の皆さんがうれしいサプライズをしてくれました。

本当にうれしいですね。

明日は8時30分から全校生徒へ優勝報告会を行います。

体育館で行います。

保護者や地域の皆様もご覧できますので、どうぞおいでください。

オープニングに優勝への軌跡としてビデオも上映できればと現在準備しています。

明日は全校優勝報告会が終了後に校長ブログでお伝えします。

全国中学校剣道大会優勝

本日は、全国中学校剣道大会です。

会場に到着しました。

選手たちをしっかり応援したいと思います。

選手以外も応援等をがんばります。

会場で練習が始まりました。

開会式の様子です

続々と応援者が増えています。

先生たち、OBやその保護者等、たくさんの人たちで一杯です。

予選リーグ1試合目

対高知学芸中 5-0で勝利

2試合目

対湖南(島根)3-1で勝利

次は決勝トーナメントです。

決勝トーナメント1回戦

対東予東。2-1で勝利

次は準々決勝

準々決勝、対長崎南山。

5-0で勝利

準決勝、対安佐(広島)

3-0で勝利

いよいよ決勝です。

対神崎(佐賀)

3-0で勝利

優勝です。

10年ぶり5回目の全国制覇

たくさんの取材を受けました。

最後はコーチや保護者とともに。

みんな笑顔、笑顔

保護者への感謝の言葉

新井主将、優秀選手賞も受賞

たくさんの思いを伝えてくれました

保護者の皆さん、剣道OBの方々、たくさんの先生方、本当にたくさんの応援ありがとうございました。差し入れ等もたくさんいただきました。

大会終了後に選手と保護者で会場の掃除を行う姿が印象的でした。

これからも皆様に応援される高森中学校剣道部として前に進んでいきたいと思います。 

パパママ応援、剣道直前情報

17日に役場にて高森町パパママ応援贈呈式(1~2年代表者)が行われました。

 

[剣道部直前情報]

いよいよ明日が全国大会です。

選手たちは早目に愛媛に到着し、地元の高校生たちと稽古に励んでいます。 

部員も応援のため愛媛へ出発しました。

本日は午前中に稽古、午後は女子団体戦でしたので、県代表チームを応援しました。その後、必勝祈願を行い、ホテルに戻りました。

いよいよ明日が全国大会です。

剣道九州大会(応援ありがとうございました)

本日は、通常開催となりました。
8:30開場、9:35試合開始です。

昨日は、午前中に福岡第一高校で高校生と稽古をさせていただきました。

いよいよ九州大会です。

頑張れ高森中学校剣道部。

多くの皆さんのエールをお願いします。

いよいよ始まります。

たくさんの応援があります。

教頭先生は朝から一度高森中学校に行き、学校の安全確認をしてからきてくれました。他にも森先生、嶋田先生など応援が増えてます。

予選リーグ組み合わせ

予選リーグ第一試合勝利

山下先生、坂上先生、安方幸子先生も応援に来てくれました。

予選リーグ2試合目対石田中。5-0で勝利

予選リーグ対老司5-0で勝利

予選リーグ最終戦対大塚中。2-1で勝利。

予選リーグ全勝。

いよいよ決勝トーナメント

対大和中(佐賀)0−1で惜敗

たくさんの応援ありがとうございました。

選手たちも本当によくがんばりました。

来週の全国大会に向けて、しっかり稽古したいと思います。

台風接近、テニスコート整備、3年生の学習、剣道部

明日から学校閉庁となりますので、いくつかの話題をお送りします。

【台風接近】

現在高森町は雨が激しく降っています。

部活動は全て中止になっていますので、先生方で校内の安全面の確認や施錠を行いました。

強風を想定してカーテンを引き、いろんなものが飛ばないようにしています。

先日届いたばかりの指令台も校内に入れました。

すごく軽いので吹き飛ぶ可能性があります。

生徒や保護者の皆様も今回の台風に伴い、線状降水帯が発生する可能性がありますので十分に気をつけてください。

【テニスコート整備】

ソフトテニス部の保護者の皆様を中心にテニスコートを整備していただきました。

すごくきれいになりました。

閉庁期間中に業者の方から砂を入れてさらに整備してもらいます。

ソフトテニス部の生徒たちがさらに練習をがんばることだと思います。

【3年生、勉強をがんばっています】

3年生にとっては高校受験に向けて最後の夏となりました。部活動と勉強の両立ができる学年ですのでとても楽しみです。

先日も部活終了後に教室で勉強している生徒がいました。

3年生はいろんな不安などもあるかと思います。

自分を信じて日々できることをしっかりやっていきましょう。

そして、いろんなことを自分一人で考えるのではなく、相談してください。

応援しています。

【剣道部、いよいよ明日が九州大会】

8日に選手たちは出発しました。

多くの見送りありがとうございました。

その日のうちに開会式がありました。

明日の大会に向けて本日は福岡市内で練習をしています。

そして、本日、選手以外の剣道部員が応援として出発しました。

いよいよ明日が九州大会です。

速報でお知らせします。

頑張れ、高森中剣道部!

みんなで応援しています!!

台風接近により明日から部活中止、剣道部いよいよ九州大会へ

【明日からの部活動中止の連絡】

明日から明後日にかけて台風接近の可能性が高くなりました。

先生方の出張や九州中体連陸上競技大会も中止(本校からの出場はありません)となっています。

生徒たちの安全面を考え、明日と明後日の部活動は中止としました。

各部から連絡されているとは思いますが、保護者の皆様にも再度ご連絡いたします。

線状降水帯の発生など予期せぬ事態も想定されますので、家庭でも安全面にご留意願います。

【剣道部、いよいよ九州大会へ】

明日から九州大会へ出発します。

その前に、生徒たちの夏休みの宿題チェックを担当が行いました。

脇田先生曰く、「校長先生、全員がしっかり宿題をやっています」

当然といえば当然ですが、全員がしっかり宿題をやっていました。

特に3年生は文武両道ができる素晴らしい学年です。

このように、学習面と部活動等が両立できるのが本当の強さであると感じました。

さて、いよいよ明日から九州大会に出発します。

台風の影響により、日程が変更されました。

団体は10日(木)となりました。

ホームページでの速報を出しますが、次の日には新聞にも記事が出ると思います。

皆さんの応援よろしくお願いいたします。

最後の練習もがんばっています。

次回の校長ブログの更新は水曜日です。

熱中症防止、3年生学力、剣道部による表敬訪問

ここ数日比較的過ごしやすい朝です。

生徒たちも元気に部活動を始めました。

【熱中症防止に向けて】

さて、他県では部活動から帰宅中に熱中症と思われる症状で生徒が亡くなったという報道がありました。

本校では毎日、気温の測定と下のような暑さ指数を測る機械を用意し、指数が高いときは練習の内容を変更するなどしています。

このように職員で共有して熱中症対策を行っています。しかし、家庭の方でも生徒たちの健康状態を確認していただき、状況に応じて部活動への参加をお願いいたします。

【3年生の学力について】

新聞等でも報道がありましたように、4月に実施した全国学力・学習状況調査の結果が昨日学校に届きました。

詳細な結果は個人のみお伝えしますが、全体ではこの数年で一番いい結果でした。

国語、数学、英語ともに県の平均を超えており、特に国語と英語は全国平均を大きく上回っています。

また、三者面接でも個人票の結果をお渡ししましたが、プレプレ共通テストの結果も高い結果となっています。

3年生は生徒会活動、部活動、日頃の生活態度などに加えて、学力に関しても全体として高い結果です。

1~2年生もぜひそのような3年生の姿から学んでいきたいと思っています。

下の写真は昨日のある3年生の姿です。

夏休み中ですが、ぜひ学校で勉強させてほしいということで自主的に勉強していました。

夏休みは学力向上にとっても大切な時期です。宿題だけではなく、1学期前半やこれまでの学習の振り返りを行ってほしいと思います。

【剣道部による表敬訪問】

7日(月)に剣道部が県中体連大会の優勝と全国大会に向けた決意を伝えるために草村町長と佐藤教育長へ表敬訪問をしました。

役場内の通路を歩くと職員の皆さんが立ち上がって拍手をしてくれました。

そのような心遣いにいつも感動させられます。

町長室に通していただき、草村町長や佐藤教育長からねぎらいのお言葉をいただきました。

新井主将には最後の面を決めるときの気持ちを聞かれ、「相手が守りに入っていたので、そこを攻めました。」と答えていました。また、選手一人一人も優勝を決めたときも思いを伝えました。

草村町長から選手に対していろんなお話をしていただきました。その一つ一つが選手たちに響いていました。まずは、九州大会や全国大会のスタート地点に立つまでしっかり健康管理をしておくこと、あまりプレッシャーを感じず、結果はきっとついてくるという話などを聞き、大きくうなずいていました。

そして、九州大会や全国大会に向けた決意を草村町長に伝えました。

草村町長、佐藤教育長をはじめとして、町当局からたくさんのご支援をいただいています。

生徒たちはそのようなことをいつも忘れず、感謝の気持ちをもって次の大会に臨みたいと思います。

九州大会は来週です。

 

夕方、気温が上がる中ですが、校内の除草作業を行っている様子です。

市原先生が遅くまで除草作業をしてくれました。

本日はテニス部の保護者の皆さんがテニスコート整備をしてくれます。

多くの皆様へ感謝いたします。

次回の校長ブログは来週の月曜の予定です。

夏休み中の様子、2年学年レクレーション

夏休みいかがお過ごしでしょうか。

いよいよ8月に入りました。

カレンダーを見ていると夏休みも残り3週間ほどになりました。

さて、学校の様子を少しお知らせします。

休み中も先生たちは出張が多いです。また、午前中はほとんどの部が活動しています。午後は比較的ゆっくり過ごしています。そんな中、教頭先生を中心に校内の除草作業に取り組み、きれいになりました。

また、二子石先生は校内の清掃などを毎日に行ってくれます。

教室に欠かせない空気清浄機を全て集めてきれいに掃除してくれました。

本当にありがたい限りです。

このホームページは卒業生もよく閲覧してくれているようです。

今回は卒業生のショットを2つ。

剣道部OBの酒井兄弟、星さんが練習に来てくれました。

茨城県の優勝チームです。

サッカー部で活躍している吉良さん、高森高校でがんばっている村上さんも脇田先生と記念写真です。

卒業生の皆さん、ぜひ夏休みに学校へ近況報告をしに来てください。

卒業してからもこうしてホームページでつながることができるとうれしいです。

さて、夏休み前最終日に2年生は学年レクレーションをしました。

そのときの写真をお送りします。

ミニバレーボール、ドッチボールをみんなで楽しくやっていました。

9月の修学旅行も楽しみですね。

さて、本日は10時30分から剣道部が草村町長と佐藤教育長に県中体連優勝と全国大会への報告を兼ねて表敬訪問をします。次の校長ブログではその様子をお知らせします。

陸上部県大会報告、市原写真館(南阿蘇鉄道開通)

県中体連で活躍した陸上部が職員室に報告に来てくれました。

志賀さんと桐原さんが県で3位という素晴らしい結果になりました。

2位までが九州大会でしたので本当に惜しかったです。

参加した生徒たちはほとんどが自己記録を更新したそうです。

陸上の次の目標は郡市中体連駅伝大会です。

女子の三連覇、男子悲願の優勝。

男女そろって天草での県大会出場を高らかに宣言してくれました。

夏場の練習は大変ですが、がんばってほしいと思います。

【市原写真館】

今回は7月15日(土)に実施された「南阿蘇鉄道開通式」での吹奏楽部を中心とした写真をお送りします。

熊本地震からようやく復旧した南阿蘇鉄道。高森町や多くの人々にとっても念願の開通でした。

その開通式を彩ったのが熊本県吹奏楽部コンクールで金賞を受賞し、九州大会出場を決めた高森吹奏楽団です。

素晴らしい写真をお楽しみください。

 

ニュースステーションを担当されていた富川さんや県知事も聴き入っていました。

南阿蘇鉄道の開通、本当におめでとうございます。

今後も私たちの大切な交通手段として利用したいと思いますし、開通によりさらなる地域の発展に寄与することを願っています。