佐中ブログ
12/12 修学旅行③
平等院鳳凰堂を見学してきました。
10円玉を手に持ち、見比べている生徒が多かったです。
見学地の観光はこれで終わりです。
新神戸駅へ向かいます。
12/12 修学旅行②
三十三間堂を見学してきました。
1001体あると言われる仏像の中から、誰かの顔に似ている仏像や、振り返っている仏像がないか、じっくり探しながら見ていました。
子どもたちは時間いっぱい(40分ほど)かけて見ることができていました。
※写真を撮ることができませんでした
12/12 修学旅行①(3日目)
おはようございます。
昨日の夕ご飯をたくさん食べたからか、今朝の朝食では何杯もおかわりをした生徒は少なかったです。
朝食後は荷物をまとめ、旅館の方へお礼を伝えました。
感染症対策を様々な面でご配慮いただきました。
おかげさまで安心して過ごすことができました。
バス出発の際は旅館の方がお見送りをしてくださいました。
手を振って旅館とお別れです。
今日は2箇所の見学地を巡ります。
12/11 修学旅行⑧(2日目最終)
2日目の班長会議です。
今日は班活動が多かった分、気付きや反省点も多く見つかりました。
今日は5箇所を巡りました。
相当疲れたことと思います。
昨日、なかなか眠れなかった班があるようですが、疲れを癒すためにも早めに休んでほしいものです。
12/11 修学旅行⑦
更新が遅くなりました。
ホテルに到着し、夕食とお風呂でした。
豪華なすき焼きでした。
今日はたくさん歩いた分、美味しくもりもりと食べていました。
12/11 修学旅行⑥
本日最後の見学地は清水寺でした。
清水の舞台を眺めながら説明を聞きました。
現在、音羽の滝の水は飲めないようなので、見学するのみでした。
クラスごとに見学をしたあと、班ごとの活動でした。
地域クーポン券をいただいたおかげで、満足するまで買い物ができているようでした。
12/11 修学旅行⑤
銀閣寺を見学してきました。
高台まで歩くと京都の街を一望でき、途中途中では紅葉と和の風景に惹き込まれました。
12/11 修学旅行④
嵐山付近のお店にて昼食をとりました。
温かい京料理。心に染みます。
昼食後は班ごとに買い物をし、散策をしました。
12/11 修学旅行③
二条城を見学してきました。
うぐいす張りと言われる作りの床を歩くとき、子どもたちはゆっくりと、音がどこから鳴っているのか興味高く歩いていました。
紅葉の中を歩くことに、また風情を感じますね。
12/11 修学旅行②
東寺を見学してきました。
五重塔の高さに驚いていました。
現在は、紅葉も美しく、光の射し込み具合に感動しました。
五重塔をバックに子どもたちを撮ろうと担任たちは必死です。
12/11 修学旅行①(2日目)
おはようございます。
朝食は和食でした。
朝からゆっくりと時間をかけて食事をとれるのは幸せなことですね。
今日は見学地が多く歩く量も増えるので、しっかりエネルギーチャージです。
朝食は、会場前で検温し、手指消毒をしての食事開始でした。
1組と2組は今日も分散です。
12/10 修学旅行⑧(1日目最終)
班長会議を行いました。
今日の各班の反省、クラスの反省から、明日の活動目標を考えました。
22時半、就寝です。
今日は移動時間が長く、疲れたことと思います。
早めに休んで、明日に備えてほしいと思います。
12/10 修学旅行⑦
食事風景です。
今回は、感染症対策として、すべての席に仕切りがしてありました。
また、食事中は終始無言で食べる生徒の姿に、日頃の学校生活が生かされているな、と嬉しく思いました。
デザートの抹茶ムース?は、宇治の抹茶を使用とのこと。
京都を感じることができました。
1組が食事の間、2組はお風呂でした。
次は、2組が食事で、1組はお風呂です。
12/10 修学旅行⑥
無事にホテルに到着しました。
夕食とお風呂は、分けて行います。
12/10 修学旅行⑤
奈良公園、東大寺を見学しました。
観光客は少なく、修学旅行生の団体も数団体でした。
ガイドさんのわかりやすく面白い説明を聞きながら、ゆっくりと見学することができました。
これから京都に移動します。
12/10 修学旅行④
無事に新大阪駅に到着しました。
これから、見学地に移動します。
12/10 修学旅行③
昼食です。
手指消毒をして、無言での昼食です。
12/10 修学旅行②
無事に新幹線に乗車することができました。
新幹線に初めて乗る子どもたちも多いようです。
関西へ向かいます。
12/10 修学旅行①
無事に出発式を終えました。
校長あいさつ
実行委員長あいさつ
今年の修学旅行テーマは「団結力〜今だからこそ 今だけの思い出を〜」です。
例年と違う修学旅行だからこそ、今年にしかできない経験をして学びにかえてほしいと思います。
新八代駅に向かいます。
お見送りに来てくださった保護者の皆様に元気に手を振って…
いってきます!!
12/9 修学旅行事前指導
2年生は5時間目に修学旅行へ向けた事前指導がありました。
団長(教頭)の激励の言葉
感染症対策について
行程の最終確認
今日は気持ちが高まっているかもしれませんが、早めに就寝をして明日に備えてほしいと思います。
12/9 生徒集会
今朝の生徒集会は、保健委員会の発表でした。
今日は、感染症対策についての話がありました。
インフルエンザも流行する季節となりました。
自分が感染症対策をすることで、自分だけではなく大切な人の体をも守ることになります。
今一度、自分の生活を振り返りましょう。
12/3 生徒会役員改選選挙
生徒会役員改選選挙が始まりました。
今回は体育館が使えないため、各教室と音楽室をリモートでつないだ形をとっています。
立候補者、責任者は音楽室から、演説を行います。
質疑の時間には、各教室からZOOMで質問します。
会長、副会長、議長あわせて15名の立候補者たちは、緊張感ある中で、全力を尽くしてくれることと思います。
投票は、各教室前に設置されている投票スペースにて投票します。
12/2 感染防止教室
今日は、6時間目に全校生徒一斉に、リモートでの感染防止教室を受けました。
熊本託麻台病院の先生を講師としてお話を依頼しての開催となりました。
12/2 生徒集会
今日の生徒集会は、体育委員会、文化委員会合同での発表でした。
佐中フェスタについての案内がありました。
2学期最後の行事です。
学校全体で盛り上げていきましょう!
11/27 芦北ロータリークラブ様より
芦北ロータリークラブ様より、熊本豪雨災害支援プロジェクトとして、全校生徒一人一人に図書券3千円分をいただきました。
11/27 選挙運動
来週行われる次期生徒会役員改選選挙に向けて、今日からあいさつ運動が始まりました。
今年は15人という多くの立候補者が朝から爽やかに選挙運動を始めていました。
11/20 情報モラル啓発資料
本日、全クラスの学級通信裏面に【情報モラル啓発資料②ネット上のコミュニケーションと対面の違いについて】を掲載して配付しています。ご家庭でお話いただければと思います。
詳しくは→「【情報モラル】02ネット上のコミュニケーションと対面の違い.pdf」をご覧ください
11/16 佐敷小・佐敷中合同ひじタッチ運動
本日、佐敷小学校で「佐敷小・佐敷中合同ひじタッチあいさつ運動」を行いました。
佐敷小のみなさんから元気をもらい、朝から爽やかな気持ちになりました。
この交流をきっかけに、小中の児童会・生徒会の連携・交流を様々な形でスタートしていきたいと考えています。12月以降も月に1回の実施を予定しています。
11/13 情報モラル啓発資料
今日、全クラスの学級通信の裏面に【情報モラル啓発資料①家庭内での対策について】を掲載して配付しています。ご家庭でできるインターネット利用に関する対策についてお話いただければと思います。
詳しくは→「【情報モラル】01家庭内での対策について.pdf」をご覧ください。
11/11 生徒集会
今朝は学習委員会の発表がありました。
学習者5か条についての話と
期末テストへ向けた家庭学習の取り組み方について
詳しく発表がありました。
全学年11/24〜11/26が期末テストです。
計画的に進まないときもあるかもしれません。
できるときに、できることを
こつこつと進めていきましょう。
11/5 シェイクアウト訓練
今日は、「津波防災の日」ということで、シェイクアウト訓練を行いました。
避難訓練としてするのではなく、日常的に、いつ、どこで地震が起きても、とっさの判断で身を守ることができるようにしましょう。
10/29 ソフトボール(2年)
今日の体育では、2年生ソフトボールのクラスマッチがありました。
各クラス2チーム対決して、1勝1敗でした。
お互いに声をかけ合いながら戦っていました。
バットに当たったときは爽快感があったことでしょう。
10/28 専門委員会
今日は専門委員会がありました。
安全委員会の様子です。
1年生は、ポスターの最終チェック中です。
2年生は、ポスター清書と、新聞作成のための記事調べ中です。
3年生は、ポスター清書と、来月の活動内容の確認中です。
10/28 生徒集会
今朝は、生徒集会がありました。
今日は、図書委員会からの発表でした。
図書室の利用について、や、ビブリオバトルについてでした。
先日行われたビブリオバトル(クラス代表対決)で優勝した永坂くんの発表を聞きました。
皆さんのオススメの本は何ですか?
この機会に、読書してみませんか?
10/22 読み聞かせ
今朝は、読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせでした。
今日は雨ですね。
読み聞かせの話を聞くときばかりは、雨音が心を落ち着かせるBGMのようでした。
ボランティアの皆様、毎月ありがとうございます。
10/21 総合的な学習(2年調べ学習)
2年生は、総合的な学習の時間で、修学旅行へ向けた調べ学習をしています。
クラス内で9グループに分かれ、建造物についての歴史や、クイズ、近辺でのお土産について調べています。
10/21 生徒集会
今朝は生徒集会でした。
環境美化委員会による発表でした。
放送室での放送
生け花ボランティアについてのクイズや掃除についての確認がありました。
無言清掃の意味や、縦割り班の意味を今一度理解して、今後の学校生活を豊かなものにしていきましょう。
10/20 ビブリオバトル
皆さん、読書の秋ですね。
読書と言えば、ビブリオバトル。
今年度も、一人一冊、オススメの本を紹介しあって「読みたくなった本」を決めるビブリオバトルが開催されています。
各学級の図書委員会が運営し、班ごとにオススメの本を紹介します。
班の中で代表者が決まると、クラス全員に(代表者は)本を紹介します。
あらすじについて話しつつも、本の魅力を訴えかけ、相手に「読ませたい」と思ってもらうには・・?
話し方やジェスチャー等を交えながら発表する生徒もいました。
子どもたちにオススメしたい本は何ですか?
10/16 郡市中学校駅伝競走大会
15日(木)の郡市中学校駅伝競走大会の様子をご紹介します。
【女子】
【男子】
【解団式】
今年度は、部活動の環境が整ってからの活動だったため、9月からの練習開始でした。
1ヶ月という短い期間の中に、技術面だけでなく、様々なことを学んだ駅伝練習でした。
結果は女子4位、男子5位でした。
今回の駅伝大会も、多くの方々にご支援いただき、子どもたちは全力を出し切ることができました。
当日、会場へ応援にお越しくださった皆様、これまでの練習を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
これまでの練習で学んだことを、これからの学校生活に生かしてくれることを期待しています。
10/15 郡市中学校駅伝競走大会に向けて
6時半に集合し、バスに乗り、選手たちは出発しました。
これまで頑張ってきた日々を自信に変え、全力を尽くしてきてほしいと思います。
私たちは学校から応援しています。
ファイト!佐敷!
10/14 郡市中学校駅伝大会選手激励式
全校集会が行われました。
選手紹介
選手決意表明
激励の言葉
文化部からの応援旗贈呈
全校生徒からの応援メッセージ
明日、津奈木B&G総合グラウンドで行われます。
10/9 総合的な学習(2年)
今日は、総合的な学習の時間に、職業調べの発表会を行いました。
クイズ形式で興味をもたせる工夫や、電子黒板を活用したプレゼン形式をとる工夫をすることで、一人ひとり充実した発表内容でした。
10/7 学年集会
今朝は、今年度最初の学年集会でした。
今日は体育大会の振り返りをしました。
体育委員会からの振り返り、さらには挙手発表で、今年度の(個人の)反省点や良かった点を発表し合いました。
※写真は2年生の様子です。
9/30 生徒集会
今朝は、生徒集会がありました。
今日は安全委員会より、交通ルールについてクイズ形式で発表がありました。
安全委員長と副委員長が放送室で、クイズを出題しています。
各クラスの電子黒板では、委員会で作成された〇×クイズの画面が表示されています。
交通ルールクイズ、皆さんは全問正解できますか?
<第1問>
自転車は、歩道を通るのが原則である。〇か×か。
<第2問>
歩道通行可能の標識がある歩道では、車道寄りを走行しなければならない。〇か×か。
<第3問>
※写真つきの問題のため省略。
<第4問>
誰もが見たことのある「止まれ」の標識。自転車は一時停止しなければならない。〇か×か。
いかがでしょうか。クイズの答えはお子様にお尋ねください。
9/26 28日の時間割について【お知らせ】
9月28日は、3年生の総合的な学習「うたせ船体験学習」が予定されているため、雨天時には時間割を変更します。
28日の朝6時の時点で雨天の場合は体験学習は29日に延期となります。そのため、全学年の時間割が29日(火)の時間割となります。
体験学習延期に伴って時間割が変更となる場合は一斉メールをお送りしますので、ご確認よろしくお願いいたします。
9/25 修学旅行に関する資料について
本校HPのトップページに、修学旅行における新型コロナウイルス感染症対策の資料を掲載しております。
気になる項目などございましたら、ご自由にご覧ください。
28日(月)の夜、2年生の保護者の皆様への説明会を予定しております。
9/19 体育大会お世話になりました
第74回の佐敷中学校体育大会、お世話になりました。天候が心配されていましたが、無事に全ての種目を予定どおりに行うことができました。
今年度の体育大会は、多くの方々にご支援いただき開催することができました。ご支援いただいた皆様への感謝の気持ちを胸に、今日からの学校生活を「Re.START」します。
さあ、新たな絆の物語、スタートです!
9/19 本日の体育大会、実施【お知らせ】
本日の体育大会は予定どおり実施します。
駐車場は、みかげ公園をご利用ください。満車の場合は、給食センターおよび専妙寺横のJA駐車場をご利用ください。受付で必ず検温と氏名の記入をお願いいたします。
9/18 体育大会について【お知らせ】
体育大会についてのお知らせです。
生徒の皆さんは、7時15分以降に登校してください。朝から朝食をしっかりと摂り、体調を整えてきてください。
駐車場については、8時に開場します。係の案内に従って駐車してください。校舎がいっぱいになりましたら、みかげ公園に案内します。台数に限りがありますので、乗り合わせや近隣の方は徒歩または自転車等でお越しください。
明日は、グラウンド入り口に受付を設置しています。ご来場の際は受付で、氏名等の記入と検温をお願いします。また、マスクの着用とソーシャルディスタンスの確保もお願いします。
明日は、実施の有無に関わらず、朝6時に一斉メールで連絡します。
9/7 明日(9/8)の日課について【お知らせ】
台風10号接近に伴い、被害が心配されたところですが、大丈夫でしたでしょうか。明日は通常どおり授業を行います(給食・部活動・スクールバス含む)。なお、道路に木の枝等が落ちているところもあります。登校の際は、十分注意をしてください。また、何かありましたら学校までご連絡ください。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当