佐中ブログ
新生徒会役員任命式
1月15日に新生徒会役員任命が行われました。新生徒会長を中心に、これからの佐敷中学校を引っ張るリーダーです。
中村新生徒会長から、「佐敷中学校を引っ張り、新たな伝統を作っていきたい」と決意の言葉がありました。
三太郎駅伝大会について
本日行われました三太郎駅伝大会の結果です。
中学生の部で4位、10区を走りました3年生の村上君が区間賞でした。
今までの練習の成果を十分に発揮した大会でした。
1人1人がたすきの重さも感じ取ったと思います。
保護者の皆様には朝早くからの準備等大変お世話になりました。
また、たくさんの応援もありがとうございました。
三太郎駅伝、スタートです!
先ほど、1区がスタートしました!
ご都合つかれる方は、沿道でのご声援よろしくお願いいたします!!!!
三太郎駅伝の応援よろしくお願いします!
連休中の12日(日)に、第70回熊日三太郎駅伝競走大会が行われます。
水俣市文化会館前をスタート地点とし、9時00分に1区スタート予定です。
芦北町地域活性化センターがゴール地点となります。
全区間で39.7㎞です。
芦北Bチームとして出場します。
1月10日の熊日新聞に記事が掲載されています。
新聞発表から選手変更をしている部分があります。
なお、大会の結果等については連絡メールにて随時配信予定です。
ご都合つかれる方は、ぜひ沿道でのご声援よろしくお願いいたします!!
コツコツが勝つコツ!!
今日から実力テスト
今日から明日にかけて、実力テストが行われます。今日は3教科、明日は2教科です。
教科によっては時間配分に苦戦している様子が見られました。
今日のテストでの反省を生かし、明日のテストに生かされることと思います。
3学期始業式
いよいよ新学期がスタートしました。
明日から実力テストです。
冬休みの学習内容を確認しておきましょう。
薬物乱用防止教室
本年も佐敷中学校をよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。
昨年は佐敷中学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
なお、本日より業務開始になりました。
本年も佐敷中学校の教育活動にご協力いただきありがとうございました。
12月27日(金)を持ち待ちまして、佐敷中学校は閉庁になります。
令和元年も佐敷中学校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
※冬休み中ですが、インフルエンザの罹患者増えているようです。
ご家庭での予防をお願いいたします。
なお、インフルエンザと診断された場合はお手数ですが、連絡をお願いします。
授業参観お世話になりました。
本日は、ご多用な中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。
<お知らせ>
来週18日(火)は、校内マラソン・駅伝大会を実施します。
生徒会役員改選立会演説会
本日6校時、生徒会役員改選立会演説会が行われました。
緊張感ただよう中、立候補者たちはそれぞれに思いを伝えていました。
聴いていた人たちも、よりよい学校づくりに向けて、立候補者の思いを考えながら話を聴くことができていました。
いよいよ明日は文化祭
今日、文化祭会場準備を終えました。
明日はいよいよ文化祭当日となります!
開会行事は8時50分に開始する予定です。
<駐車場をご利用の皆様へ>
正門を左折し、校舎をまわり、駐車場(グラウンド)へお進みください。
みかげ公園も駐車場としてご利用ください。
生徒集会(図書委員会)
文化祭に向けて(2年総合)
修学旅行から帰ってきた2年生。
今日の総合の初めは、修学旅行を振り返っての感想発表でした。
あいさつや他を思いやる面での良かった点
集団の一員としての自覚や、全体での話を聞くときの切り替えなどの課題点
について、それぞれ発表されていました。
その後、11月11日に行われる文化祭に向けての取組説明がありました。
それぞれ配役を決定し、残り9日間というわずかな時間で仕上げていきます!
2年生修学旅行、お世話になりました。
2年生修学旅行のお迎えについて
2年生の修学旅行のお迎えですが、車でお迎えの際には
正門を右折し、校舎をまわり、自転車小屋付近までお進みください。
車を詰めて駐車していきたいと思います。
学校の入り口付近や路上、みかげ公園内に駐車されないようにお願いします。
ご理解とご協力お願いします。
解散式(2年修学旅行)
博多駅を出発しました(2年修学旅行)
博多駅到着(2年修学旅行)
※保護者の皆様へ※
新神戸出発(2年修学旅行)
海遊館(2年修学旅行)
人と防災未来センター(2年修学旅行)
ホテル出発(2年修学旅行)
朝食(2年修学旅行)
レクリエーション(2年修学旅行)
夕食(2年修学旅行)
班別自主研修(2年修学旅行)
朝食(2年修学旅行)
今夜のまとめ(2年修学旅行)
夕食(2年修学旅行)
ホテルに到着しました(2年修学旅行)
奈良公園、東大寺大仏殿(2年修学旅行)
法隆寺(2年修学旅行)
新大阪到着
早めの昼食(2年修学旅行)
学年集会
今回は、文化祭に向けての内容が中心となります。
文化委員会からの意気込み、1年生は全員で合唱コンクールの課題曲「夢の世界を」の合唱などがありました。
ちなみに、2年生は新八代まで行くバスの中で学年集会を実施しました。
新八代出発(2年修学旅行)
新八代駅にいます。(2年修学旅行)
順調なスタートがきれています。
行ってきます!(2年修学旅行)
出発は予定よりもかなり早い時間でした。さすが2年生。
朝早くからの送迎、ありがとうございました。
明日から修学旅行
文化祭取り組みスタート
文化祭に向けて放課後の取組が始まりました。
2年生は今日は学年で合唱練習です!
事前学習(2年修学旅行へ向けて)
2年生は、5校時の総合の時間に集団行動の練習を行いました。
A隊形やB隊形など、隊形移動の練習などです。
6校時には、これまでの事前学習で調べた内容のまとめ、ガイドブックを綴じ合わせました。
いよいよ修学旅行まで1週間を切りました。
荷物の準備だけでなく、体調面も十分に管理し、修学旅行を元気に過ごせるようにしましょう。
郡市中学校駅伝
いよいよ始まりました。郡市中学校駅伝。
女子は9:30から競技開始しています。
がんばれ!佐中!!!!
郡市中体連駅伝選手激励式
今日の全校集会では、明日行われる中体連選手激励式を行いました。
代表選手の宣誓、校長先生からの激励の言葉がありました。
7月の酷暑の中で始まった長距離練習。
練習を投げ出したくなったときもあったことでしょう。
自分自身の走りに自信をもてなくなった日もあったでしょう。
しかし、今まで練習を積み重ねてきた日々は大きな自信になると思います。
練習を重ねてきた事実は紛れもない味方になります。
全校生徒、全職員で応援に行けるわけではありません。
学校にいる生徒全員で全力で応援しています。
どうか!全力疾走を!
健闘を祈ります。
修学旅行事前学習発表会
2年生の総合の時間に、修学旅行へ向けての事前学習を行いました。
全体でしおりの読み合わせをし、実行委員会からの注意事項の説明もありました。
活動班ごとに調べた内容について、スライドを使って発表しました。
全員が訪れる見学地についての紹介や、班別自主研修で訪れる箇所の紹介を、クイズを交えて発表する班もありました。
各班、短い時間でよく調べ、よくまとめていました。
見学地について学習しておくことで、当日の見学がより充実したものとなるでしょう。
全校集会(表彰)
今日の全校集会では、中体連陸上の表彰が行われました。
県中体連陸上に向けて、そして中学校駅伝大会へ向けての練習も始まります。
気候も変わり始めている今、体調管理に十分気を付けて頑張りましょう。
中体連陸上
本日、早朝は天候が心配されましたが、無事、全種目実施することができました。
日中は、雲の隙間から太陽も顔を出し、午後は晴れた中での実施となりました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
選手として頑張ってくれた生徒、競技役員として陰で大会を支えてくれた生徒、選手を応援した生徒、それぞれの頑張りが見えた大会でした。
大会の様子などの写真は、後日更新します。
中体連陸上選手激励式
今日は、陸上中体連選手激励式を行いました。
各ブロック(短距離ブロックや跳躍ブロック、投てきブロック、長距離ブロック)ごとに決意を述べ、文化部から応援旗が渡されました。
選手代表宣誓後、教頭先生から激励の言葉をいただきました。
3本の優勝旗。
佐中プライドをもって!
応援生徒も選手も全力で臨みましょう!
職場体験へ向けた事前学習
2学期が始まって2週間が経とうとしています。
今日、2年生は総合の時間に、事前訪問のための電話連絡を練習し、実践しました。
代表者だけでなく、全員で、言葉遣いや、電話の練習を行いました。
今週金曜には、事業所へお伺いして、事前訪問を行います。
明日(30日)の対応について
台風12号接近に伴い、明日の対応については以下のとおりとします。
陸上中体連の練習→中止
部活動→中止
学習会→中止
この3点については、地区連絡網を回しています。
三者面談については、各学級の担任にお問い合わせください。
「異例のコース」と言われているとおり、予想しない天候の変化もあるかもしれません。
安全が確保される場所で、早め早めの対応をお願いします。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当