佐中ブログ
4/8 令和7年度スタートです
登校してすぐはクラス発表です。玄関前の名簿を見て気持ちを新たに新しい教室へ。
就任式・始業式 新しく職員が加わりました。着任のご挨拶のプリントを配付しております。
入学式を控えたの新入生登校。翌日の入学式の流れや身だしなみの確認などを行いました。
4/3 熊本県広報情報誌「ばとん・ぱすvol.77」の発行
熊本県広報情報誌「ばとん・ぱすvol.77」が発行されましたのでお知らせします。
3/27 令和6年度退任式
この度の定期異動で7人の職員が佐敷中学校を離れることになりました。在任中はご支援、ご協力をいただきありがとうございました。
教頭 岡村 千春 (2年間)→ 美里町立砥用中学校
指導教諭 今﨑 理映 (2年間)→ 芦北教育事務所 指導主事
教諭 上河 大樹 (6年間)→ 水俣市立水俣第一中学校
教諭 田中 宏明 (3年間)→ 熊本県立鏡わかあゆ高等支援学校
養護助教諭 中松みづき (1年間)→ 水俣市立袋小学校
生徒支援員 大瀬 秀彦 (1年間)→ 未定
校務員 山田ゆかり (3年間)→ 芦北町立佐敷小学校
(R7.3.28一部訂正しています。配付したプリントは修正後と同じものとなっています。)
異動される先生方、佐敷中での勤務お疲れ様でした。転任地でのご活躍を祈念しております。これからも佐敷中学校の応援よろしくお願いします。
3/12 調理実習(1-1)
3・4時間目の家庭科で調理実習を行いました。地域学校協働活動の一環で地域の方にご協力いただきながら実施しました。ありがとうございました。明日は1年2組が調理実習を行います。
3/7 第78回卒業証書授与式(案内)
1・2年生で心をこめて準備しました。いよいよ明後日は卒業証書授与式です。
日時 令和7年3月9日(日) 午前9時30分 開式
※ 9時15分までに、受付・着席をお願いします。
式場 佐敷中学校体育館
その他 ・入口付近に靴置き場を準備します。上履きはご持参ください。
・駐車場は運動場を予定しています。正門より入って左側へ進んでください(一方通行とします)。
3/6 学校だより最新号掲載
学校だよりの最新号を掲載しました。各家庭へは本日配付しています。
2/19 3月行事予定掲載
3月の行事予定を掲載しました。
2/7 部活動地域移行シンポジウム(案内)
2月7日(金)時間割
☆当初のものから一部変更がありますので、しっかり確認をしてください☆
1-1 数学 美術 総合 総合 理科 国語(漢字検定)
1-2 技術 理科 音楽 美術 数学 国語(漢字検定)
2-1 数学 理科 国語 家庭 英語 国語(漢字検定)
2-2 家庭 数学 英語 国語 理科 国語(漢字検定)
3-1 社テ 数テ 体テ 英語 道徳 国語(希望者→漢字検定)
3-2 社テ 数テ 体テ 道徳 英語 国語(希望者→漢字検定)
たんぽぽ1組 配付している時間割の教科から変更なし(順序が変わりますので朝の会で伝えます)
たんぽぽ2組 ロイロノートを見てください
明日(2/6)の家庭学習課題
【1-1、1-2】
「ロイロノート」➡「学活」に課題について送信しています。必ず確認をして、学習に励んでください。
【2-1、2-1】
☆1時間目:数学
①ロイロノートに3学期実力テストを送るので、それに直接解答する。
②2月6日(木)12:00までに提出箱に送る。
☆2時間目:国語
①ワーク(テスト範囲)を進める。(進めた分を2月7日(金)に提出する)
※持ち帰っていなければ、ロイロノート資料箱にある漢字検定の過去問題をする。
☆3時間目:体育
①家の中で芦北初段の練習
☆4時間目:社会
①単元テストの勉強をする。(元々単元テストの予定だったので、満点を目指す)
☆その他:自学ノートでの家庭学習はいつもどおり。
【3-1、3-2、たんぽぽ3組】
①テスト勉強(第4回定期テスト、社会・保健体育・数学は2月7日(金)に延期)
②未提出の課題を終わらせる(これまで終了した提出物が、まだ終わっていない生徒がいるようです。)
③入試が近い生徒もいますので、並行して対策を頑張る。
【たんぽぽ1組】
①テスト勉強(提出する問題集などを進めてください)
②毎日の課題(プリント集:漢字)
③筋トレ
【たんぽぽ2組】
ロイロノートに送信してありますので、確認してください。
明日(2/6)は臨時休業となりました
現在も大雪警報が発出中で、今後の天候が心配されるところです。生徒の安全を第一に考えて対応しています。芦北町内の全小・中学校が臨時休業となります。
明日、生徒は自宅学習です。外出は控えるようにしてください。
明日の課題やその他連絡等については本日中に、また、2月7日(金)の時間割り等については明日中に、メールとブログでお知らせします。
本日の下校について(追加情報)
・下校のスクールバスは、全便、運行待機となりました。当該生徒は第2理科室に待機させます。今後、運行がどうなるかは未定ですので、できる限り、保護者様にお迎えをお願いできればと思います。ただし、道路の状況が危険な場合には、決して無理をされないでください。
・お迎えの予定がある生徒につきましても、被服室で待機させます。
本日の(2/5)の下校について
本日は4時間授業、部活動なしで、生徒は予定どおり13時35分に下校します。安全に留意して下校するように伝えています。
◯ 本日のスクールバス運行について
下校のスクールバスは、3便すべて通常どおりの運行(13時50分発)です。ただし、現時点では降雪が続いている状況ですので、途中で運行ができなくなる可能性があります。運行困難の便につきましては、学校に引き返し、保護者様に迎えに来ていただくことになります。その場合には、対応の詳細も含め、メールでお知らせします。
◯明日の日課等につきましては、本日、改めてメールでお知らせします。
本日(2/5)は通常通りです
おはようございます。
本日2月5日(水)は通常どおりの日課とします。
登校については、くれぐれも安全を最優先にしてください。何かありましたら、学校まで連絡してください。
朝のスクールバスは、3便すべて通常どおりの運行です。運転手さんから緊急で連絡が入った場合には、メールでお知らせします。
本日の下校に変更がある場合も、メールでお知らせします。
明日2月5日(水)の登校について
・明日(2/5)の登校については現時点では「通常通り」とします。また、朝練習は中止とします。
登校に不安を感じられる場合には無理をしないでください。その旨、学校へ連絡をしてください。
・休校、遅延登校、スクールバス運休・遅延 が生じた場合は、明日(2/5)の午前6時30分頃にメールにて連絡します。
本日(2/4)の下校について
本日は降雪のため、部活動を中止します。下校時は無理をせず、安全を第一にするよう、生徒に伝えています。
スクールバス運行は1回のみ(16時30分発)とします。
明日2月5日(水)の日課等につきましては、後ほど改めてお知らせします。
新入生保護者説明会は予定通り実施します
令和7年度新入生保護者説明会は予定通り実施します。
本日2月4日(火)は通常通りです
本日2月4日(火)は通常どおりの日課とします。
登校については、くれぐれも安全を最優先にしてください。何かありましたら、学校まで連絡してください。
朝のスクールバスの運行について3便すべて通常どおりの運行です。運転手さんから緊急で連絡が入った場合には、メールでお知らせします。
※夕方(下校)の便につきましても、メールでお知らせします。
明日(2/4)の対応について
今年一番の寒気が流れ込み、平地でも積雪のおそれがあります。
・明日(2/4)の登校については現時点では「通常通り」とします。登校に不安を感じられる場合には無理をしないでください。その旨、学校へ連絡をしてください。
・休校、遅延登校、スクールバス運休・遅延 が生じた場合は、明日(2/4)の午前6時30分頃にメールにて連絡します。
※新入生保護者説明会の実施が難しい場合は、明日(2/4)の午前8時に小学校6年生保護者様あてに、各小学校からメールにてお知らせがあります。
※ 明後日(2/5)については、明日の状況を踏まえて改めて連絡します。
路面や橋梁部の凍結なども考えられますので、生徒の通学、保護者の方の通勤等も十分ご注意ください。
1/24 2月行事予定
2月の行事予定を掲載しました。変更になる場合があります。ご了承ください。
ご家庭用に本日配付しています。
1/8 熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.76」発行
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.76」が発行されました。以下のリンクよりご覧ください。
過去のものはhttps://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/list11-42.htmlよりご覧いただけます。
1/8 3学期始業式
3学期スタートです。体育館で始業式を行いました。今の学年の締めくくりの学期とともに、次の学年の準備の学期です。目標をしっかりと定め日々頑張っていきましょう。
12/26 学校だより掲載
学校だよりの最新号を掲載しました。
12/25 生徒会新役員認証・終業式
先月行った改選による新会長・新副会長と面接等で選考した新委員長の認証式を行いました。旧役員の思いや実績を引き継いでより良い佐敷中へ進めていきましょう。
引き続き、2学期終業式を行いました。
冬休みは1月7日(火)まで。充実した日々を送りましょう。
12/25 駅伝・ロードレース大会
12/23(月)に駅伝・ロードレース大会を開催しました。保護者・地域の方、応援ありがとうございました。
総合優勝 3年2組
準優勝 2年1組
12/25 1月行事予定掲載
1月の行事予定を掲載しました。本年度も残り僅かとなってきました。
12/18 全校集会
全校集会を行いました。校長先生から「社会で求められている能力」、「なりたい自分に近づいていくために」について話がありました。
講演会「スマホ時代の子どもたち」(ご案内)
修学旅行24
博多駅到着しました。バスで芦北町へ帰ります。
お迎え、よろしくお願いします。メールを送っていますのでご確認ください。
修学旅行23
新幹線内の様子です。17:09博多駅到着予定です。しおりを書いたり寝ていたり。他のお客さんも乗られている車両なので静かに配慮してくれています。
修学旅行22
新神戸駅につきました。14:54発のぞみ31号で博多駅まで移動です。
無事に乗り込み出発しました。
修学旅行21
「楽しかった」とニコニコで話してくれました。「あと5時間はいたかった」という生徒も。名残惜しいですがUSJとはお別れです。新幹線に乗るために新神戸駅へ向かいます。
修学旅行20
園内での様子です。
修学旅行19
USJに到着しました。駐車場からエントランスまでちょっとした距離があるんですが、子供たちの歩くスピードが速いこと速いこと。入場したら走っていきました!何班かは捕まえて写真撮りました。
修学旅行18
旅館を出てUSJへ向かいます。みんな元気です。
お宿いしちょうの皆さん、お世話になりました。
修学旅行17
おはようございます。3日目の朝です。6時に起床し部屋の片付けから始め、朝食を食べました。
修学旅行16
今日は歩き疲れているみたいですが、明日は最終日、USJへ。渋滞の心配もあり、少しでも滞在時間を確保するために起床時刻を30分早めることにしました。「明日は6:00起床」と伝えると起きるのが早まったのに拍手が起こりました。楽しみにしていることが伝わってきます。
今日も体調不良者が出ず、全員が班ごとに自分たちだけで行動しました。サポートが必要になった部分も若干ありはしてもほんの少しでした。
22:00消灯まであと少し。明日の朝のことまで考えて荷物の整理をしておくように言ってあります。綺麗に整えることができている生徒は日頃でも整頓が上手だと感じます。日々の積み重ねだと思います。修学旅行のテーマは「自律・自立」です。自分で判断し自分で実行するという経験をこらからもどんどん重ねてスキルアップさせてほしいと思います。
今日の更新はここまでです。おやすみなさい。
修学旅行15
2日目夕食です。東寺鍋です。
修学旅行14
全ての班が設定時間内に帰ってきました。素晴らしい!歩き疲れてロビーの椅子にすぐ座る子もいました。
この後は、少しゆっくりした後夕食です。
修学旅行13
午後からは映画村、銀閣寺、伏見稲荷神社などグループによって様々です。
チェックポイントは清水寺にしました。
全部の班が通過しました。
17時までに帰ってくることになっています。お土産をたくさん抱えたみんなを旅館で待ちたいと思います。
修学旅行12
この時間帯は金閣寺や北野天満宮、銀閣寺に回っています。金閣寺を午前中のチェックポイントにしています。
全ての班が金閣寺のチェック通過しました。
修学旅行11
みな元気に出発しました
修学旅行10
おはようございます。2日目の朝です。6:30に起床し、7:00から朝食です。朝食のメニューはこちら。
今日は京都市内の班別活動です。事前に立てた計画に沿って見学や買い物をします。朝食後は身支度を整えます。
修学旅行9
ただいま班長会をしています。その他の生徒は就寝準備やしおりの記入中です。連絡事項を伝達した後、22:00消灯の予定です。明日に備えてゆっくり休んでほしいと思います。寝てくれるかな…?
今日のブログはここまでとします。明日は、京都市内を班別行動です。更新頻度は落ちると思いますが随時アップしていきますのでご覧ください。
体調不良の生徒はおらず、みんな元気です。
修学旅行8
宿泊する旅館に到着しました。班長会、各部屋でミーティングした後は夕食です。
片付けまでしっかりやってくれました。旅館の方からお褒めの言葉をいただきました。
修学旅行7
奈良公園・東大寺に行ってきました。大仏の大きさに!!
大仏殿見学の後はシカさんに遊んでもらいました。
案内してもらったガイドさんありがとうございました。グータッチでお別れしました。
バスで京都の旅館へ移動します。
修学旅行6
薬師寺に行ってきました。お坊さんのお話しを聞きました。中学生に合わせて笑いを交えて話していただき楽しく聞かせてもらいました。後半は「学ぶ」ということについてみんな真剣に聞き入っていました。
次は奈良公園へ移動します。
修学旅行5
新大阪駅に到着しました。バスで最初の目的地の薬師寺へ向かいます。今度はバス車内から見える高層の建物にワーワー言っております。
修学旅行4
少し早めに昼食をとります。こちらの弁当です。
朝早かったのでお腹空いていたみたいです。
修学旅行3
新八代駅では通過する車両の速さ、音に驚き、キャーキャー言っていました。周りにいる大人たちは、それを見て笑顔でした。微笑ましい光景でした。荷物を整えて一息ついたところです。
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当