佐中ブログ
佐中ブログ
体育大会(午後の部)
午後の部の様子です。
暑い中でのご声援、ありがとうございました。
3年生やリーダーを中心に練習を重ね、「OVER THE LIMIT」の大会テーマのもと、一人一人の限界に挑戦することができた体育大会となりました。
これまでの練習や体育大会で学んだことを胸に刻み、明日からの学校生活でも仲間と協力し、過ごしてくれることを期待しています。
体育大会(午前の部)
昨日、爽やかな晴天のもと、体育大会を実施することができました。
体育大会は予定通り実施です
本日、予定通り体育大会を実施します。
8時40分、入場開始です。
OVER THE LIMIT
~168人の可能性を信じ、勝利の道へ~
体育大会予行練習
体育大会の予行練習を行いました。
今日の反省を振り返り、明日からの練習に生かしましょう。
明日は4時間授業となります。
体を休ませて今日の疲れをとりましょう。
美化作業お世話になりました。
親子美化作業を行いました。
天候の悪い中、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
体育大会本番まで残り1週間。
1日1日の練習を大切にしていきます!
体育大会練習
久々に晴れた今日、体育大会全体練習をグラウンドで行いました。
残りわずかな、限られた時間の中で、協力し合い取組を進めていきましょう。
生徒集会(体育委員会)
生徒集会を行いました。
体育委員会より、体育大会に向けての説明がありました。
様々な行事(種目や練習)を通して、協力し合い、盛り上げていきましょう。
体育大会結団式
本日6校時に、体育大会結団式を行いました。
<会長挨拶>
団ごとにわかれ、団長あいさつ、リーダー所信表明を行い、さっそく、校歌の練習をしました。
OVER THE LIMIT
~168人の可能性を信じ、勝利の道へ~
大会スローガンのもと、全員で協力し、毎日を全力で取り組んでいきましょう。
今日の朝練
1年生も徐々に増え、朝練の参加人数も全体的に多くなりました。
4/19新体力テスト
19日(木)、2~4校時に新体力テストを行いました。
体育の授業で、女子1000m、男子1500m、立ち幅跳びを実施します。
4/18新入生歓迎会
4/18(水)4校時を使って、新入生歓迎会を行いました。
部活動紹介では、各部で工夫した姿がありました。
レクリエーションでは「○○な人、ど~こだ?」と題し、1年生が与えられたお題に当てはまる先輩や先生を探して呼び集めるゲームをしました。
授業参観お世話になりました
15日の授業参観、学級懇談会、PTA総会等、大変お世話になりました。
退任式
この度の異動で、本校より8名がご退職・転任となりました。
ありがとうございました。
第1・2学年修了式
3月23日(金)に、第1・2学年の修了式がありました。
各学年、生徒会執行部の生徒発表もあり、今年度の反省と来年度への抱負を述べました。
第71回卒業証書授与式
3月11日(日)の第71回卒業証書授与式が挙行されました。
男子32名、女子14名、総計46名の卒業生が巣立っていきました。
3年修了式・同窓会入会式
3年生修了式と同窓会入会式がありました。
同窓会入会式では、同窓会会長の松本様から「感謝の気持ちを持ち続けて下さい」とのお言葉を頂きました。
生徒集会
2月14日(水)に、生徒集会がありました。
今回は放送委員会からの発表があり、聞き方チェックについてと新生徒会役員へのインタビューがありました。
第2学年PTA行事 「立志式」
2月4日(日)に、2年生の「立志式」が行われました。
自分で考えた立志の言葉を一人一人述べました。
この日は、雪が舞う寒さが厳しい天候でしたが芦北鉄砲隊の方々に来て頂き、
披露していただきました。
保護者によるぜんざいも振る舞われ、心も体も温まる一時となりました。
合格祈願餅つき
14日(日)に第3学年のPTA学年行事「合格祈願餅つき」がありました。
自分たちで餅をつき丸めて、「合」の焼き印を打ったり、ぜんざいを食べてお寺に祈願しに行ったりと半日でしたが充実した時間を過ごすことができました。
早朝より、たくさんの保護者にご協力頂きましてありがとうございました。
3年生一同、それぞれ合格に向けて頑張っていきたいと思います!
3学期始業式
約2週間の冬休みも終わり、3学期がスタートしました。
始業式では、各学年と生徒会執行部の代表者が3学期も抱負を発表しました。
一年の中で一番短い3学期、自分の目標に向けてそれぞれ頑張ってほしいと思います。
三太郎駅伝競走大会
1月7日(日)に、第68回熊日三太郎駅伝競走大会が開催されました。
本校からも1チーム参加し、この日に向けて夏休みから練習を頑張ってきました。
結果は、8チーム中4位でしたが、選手はもちろんのこと付き添いの生徒も一丸となって「チーム佐敷」を盛り上げてくれました。
地域の方々、保護者の皆さま、生徒の皆さん、寒い中、沿道での温かい声援をありがとうございました!
校内駅伝・マラソン大会
天候が心配されましたが、予定通り校内駅伝マラソン大会を行いました。
この日に向けて、早朝より朝練に取り組み日々頑張ってきました。
駅伝ではクラスでの団結力が、マラソンでは個人の頑張りが見られました。
レースも応援も素晴らしい大会となりました。
授業参観
今回の授業参観では、全学年「熊本の心」を使っての道徳の授業でした。
多くの保護者に参観して頂きありがとうございました。
避難訓練(地震・津波)
今回の避難訓練は、地震・津波警報が発令されたという想定で行いました。
初めて全校生徒で城山に登り避難しました。
生徒一人一人が意識を高めることができた避難訓練でした。
生徒会役員選挙
12月5日(火)6校時に、生徒会役員選挙が行われました。
立候補した7名の生徒は、この日に向けて選挙運動を頑張ってきました。
どの候補者も、よりよい佐敷中を作り上げるための独自の公約を掲げ討論会でも熱い演説を行っていました。
討論会終了後、選挙管理委員会が主となり、投票を行いました。
当選した生徒会長と副会長候補は、後日、任命式が行われます。
文化祭
11月12日(日)に平成29年度文化祭が行われました。
文化祭テーマ「彩雲~無限の空に十人十色の輝きを~」のもと、個人発表や学年発表、合唱コンクールなど一人一人が今までの練習の成果を発揮していました。
多数の保護者や地域の方々にご来場頂き、ありがとうございました。
校内写生大会
生憎のお天気で、当初の予定日が延期になりこの日に実施されました。
3年生は計石漁港、2年生は佐敷城跡に行って絵を描く予定でしたが、全校で校内での写生大会となりました。それぞれ、場所を決めると構図を考えながら一気に下書きをしていきます。早い人は午前のうちに色付けに入っていました。完成した作品は文化祭で展示されますので、お楽しみに!
中体連駅伝大会
10月19日(木)に、津奈木町総合グラウンド周回コースにて「芦北水俣郡市中学校駅伝競走大会」が開催されました。
本校は、男女とも6位という結果でした。残念ながら、県大会出場は叶いませんでしたが、この日に向けて皆で切磋琢磨しながら練習に励んできました。今年の涙と想いをぜひ来年に繋げてほしいと思います!
郡市中体連陸上競技大会
天候に恵まれた中体連陸上競技大会。
選手はもちろん、応援団、補助員、それぞれの立場で頑張ることができました。
郡市中体連陸上競技大会選手激励式
13日(水)に開催される郡市中体連陸上競技大会の選手激励式がありました。
短距離、跳躍、投擲、長距離ブロックに分かれて選手が意気込みを述べ、代表選手が誓いの言葉を述べました。
文化部より素敵な応援旗の贈呈もありました。
選手団も応援団も全員が「佐中プライド」を持って大会に臨んでほしいと思います。
能教室がありました!
9月5日(火)の5校時に能教室が行われました。
喜多流喜秀会の方々を講師としてお招きし、仕舞いの鑑賞や歩き方や能面の体験などがありました。
仕舞いを2曲披露して頂き、間近で見る仕舞いの迫力のすごさに生徒も職員も見入っていました。
その後、構えやすり足体験をしましたが、姿勢を保つのが難しかったです。
生徒を代表して、装束体験も行われました。
あっという間の時間でしたが、日本の伝統芸能を感じることができた貴重な体験となりました。
2学期が始まりました!
38日間の夏休みも終わり、2学期がスタートしました。
始業式では、各学年と生徒会執行部の代表者が2学期の抱負を発表しました。
今学期は、行事が盛りだくさんです。
皆で佐中を盛り上げていきましょう!
アクセス数
0
0
5
7
1
6
0
2
サイト内検索
佐敷中公式Instagram
リンク
モバイル用
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者 校長 中田 慎哉
運用担当者 情報担当