佐中ブログ

2022年6月の記事一覧

6/30 7月2日(土)の授業参観の中止及びPTA運営委員会の延期

7月2日(土)午前中に、授業参観を予定しておりましたが、今週の熊本県や芦北町の感染者の急激な増加の状況から、やむなく中止とさせていただきます。保護者の参観は中止としますが、生徒は予定どおり、午前中3時間の授業を行います。保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

なお、PTA運営委員会もご案内しておりましたが、延期とさせていただきます。詳しい期日については、決まり次第お知らせいたします。

また、お子様本人や同居家族の感染、感染の疑い、濃厚接触者等になった場合は、学校までお知らせください。夜間や休日においてはメールでお知らせしているURLまで報告をお願いします。

6/28 熱中症の危険が高いため本日の部活動は中止します

ここ数日のうちに、急に暑さが厳しくなってきました。本日の熱中症警戒アラートでは、18時頃にかけて「危険・運動中止レベル」が予測されています。まだ暑さに身体が慣れていない時期ということもありますので、生徒の健康を考慮して本日の部活動は一斉に中止し、16:30に下校とします。

保護者の方々も熱中症の予防にはご留意ください。

本校ホームページの「リンク」に芦北町の熱中症情報を載せています。活用してください。

6/24 郡市中学総体3日目(予定)

明日、25日(土)は主に社会体育所属にて頑張っている生徒たちが出場する種目が実施されます。応援等については前回同様、関係者のみとなりますので、結果については、ホームページにてお知らせします。

相撲、空手道、水泳、新体操、柔道、剣道の大会が予定されています。

前回までの結果はこちら。明日も、随時追加していきます。

6/22 学年集会

本日は2年生の学年集会がありました。

各学年、密を避けるために実施日を別にして体育館で実施しています。集会の中では、産前休暇に入る職員に寄せ書きを渡しました。これから部活動や生徒会活動で学校の中核を担う学年として改めて自覚を持つことができた集会となったと思います。

この集会の企画や運営のほとんどを各学級委員が行ってくれました。ありがとうございました。

 

 

6/20 7月2日(土)は授業参観デー

先日お配付した案内のとおり、7月2日(土)は授業参観デーとして、8:45から、午前中3時間、授業参観を行います。感染拡大防止を考慮し、このうち1時間を見ていただく形での分散開催とします。それにともない、6月27日(月)は、振替休業日です。

また、PTA運営委員会を同日11:35から被服室で開催します。PTA役員(5役)、各委員会長の皆様にご案内をしております。参加のご協力をお願いいたします。

6/16 郡市中学校総合体育大会の結果速報をのせます

18日(土)より開催予定の芦北水俣郡市中学校総合体育大会に出場する種目の結果速報をブログでお知らせする予定です。梅雨に入り屋外競技においては大会当日の天候が気になるところです。練習の成果を発揮するためにあと数日ですが気を引き締めて臨んでほしいと思います。

6/14 こころの絆を深める生徒サミット

6/9に生徒会執行部と各学級で考えた人権宣言を発表しました。それぞれ学級のカラーを出しつつ、自分も仲間も大切にし、よりよく学校生活が送れることを願って考えました。いじめ防止授業も直前にありましたので、人権について深く学び、考えることができたと思います。

 

 

 

6/6 いじめ防止についての授業

弁護士の方に来ていただき、全校生徒対象にしていじめ防止についての授業があり、法律的な視点も含めて教えてもらいました。

いじめに許されるものは一切ないこと、人を傷つける行為はいかなる理由があっても許されないことを強調されました。

また、加害となった時の刑事的責任、民事的責任、民事上の家族の保護責任など法律上の責任についても詳しく教えていただきました。

ネット上のいじめの特徴については、誰しもが被害者にも加害者にもなりうること、閉鎖的、集団心理によりエスカレートしがちであることも教えてもらいました。

今回教えていただいたことを自分ごととして捉え、学校や地域での生活や家庭の中でのインターネット使用について今一度振り返り、改善すべきことがあればすぐに直してもらいたいと思います。

ご家庭でもいじめの防止について話題に挙げていただくとありがたいです。

6/3 特別支援学級ふれあい交流会

葦北郡の特別支援学級の児童生徒が一堂に会し、ふれあい交流会が行われ、本校からもたんぽぽ学級の生徒が参加してきました。学校紹介、自己紹介では、堂々とした姿に、小学生から「かっこいい」と言ってもらうことができました。

その後、ニュースポーツでレクリエーションを行い、他校の児童生徒や、小学校の先生方と楽しむことができました。