学校生活

学校生活

民生・児童委員の皆様 ありがとうございました

本日の午前中に、民生・児童委員20余名の皆様が、登校坂の清掃に取り組んでいただきました。

日頃から樹木が道路にせり出し草も伸び放題で景観がよくなかったところに、連休中の風雨で道路脇には落ち葉が大量にたまっていたため大変助かりました。

 

清掃の後は枯れ葉1枚残っておらず、来校される方も通行しやすくなったことだと思います。

参加していただいた委員の皆様、ありがとうございました。

憩いの家でお弁当&オリエンテーリング

憩いの家に到着し、すぐにお弁当タイムです。

レクレーションで動き回っていたので、おなかがすいていたためか、

みんな食欲旺盛でした。

しばらく休憩した後、小中縦割り班でオリエンテーリングを行いました。

チェックポイントでは先生方の問題に答えたり、輪投げのゲームがあったりと、いろいろな関所が設けられていました。

1日いろいろな活動に一緒に取り組んだため、小中学生の絆がより深まったように感じました。

5月27日(土)の運動会に向けて、この調子で練習に取り組んでいきましょう。

新入生オリエンテーション&レクレーションで盛り上がりました

結団式の後は、中学校の体育館で新入生オリエンテーションです。

生徒会の執行部が計画してくれました。 

 

11名の新入生が一人一人中学生活の抱負を語ってくれました。

その後、みんなでレクレーションを楽しみました。

貨物列車、ジェスチャーゲームで大賑わいでした。

この後、みんなでバスに分乗し、憩いの家に出発です。

 

 

 

 

 

運動会結団式を行いました

今日はみんなが楽しみにしているお見知り遠足です。小学生も中学校の体育館に集まってきました。

昨年度と違い天気にも恵まれ、みんな気分が高まっています。

運動会の結団式を小中合同で行いました。

まず、今年度のテーマが発表されました。テーマは...

坂本にすばらしい虹がかかるような運動会になるといいですね。

このあと、小中の各団団長から挨拶があり、各団が集まって結束を図っていました。

今年はどちらの団が優勝するでしょうか。児童生徒の活躍をお楽しみに。

 

授業参観、学年・学級懇談、PTA総会お疲れ様でした

本日の午後に、授業参観、学年・学級懇談、PTA総会等を行いました。

1年生は人権学習、2年生は道徳、3年生は進路学習の授業参観でした。

保護者にも一緒に授業に参加していただきました。

その後、学年・学級懇談会、PTA総会、部活動総会を行いました。

PTA総会では、昨年度の事業報告や決算報告、今年度の事業計画や予算案の検討を行っていただきました。

今年度はコロナ禍が落ち着き、感染拡大前の状態に少しずつ戻っていくと思われます。数年のブランクがあるため、行事等でうまくいかない部分あるかもしれませんが、新役員や常任委員の皆様のご協力をよろしくお願いします。