学校生活

学校生活

明日は中体連駅伝競走大会です

今日の夢タイムに、明日の中体連駅伝競走大会に向けた選手推戴式が行われました。

選手は、補員も含めて18名。全校生徒のほとんどが出場します。

多目的室の前に全員一列に並び、一人一人紹介されていきます。

選手代表の生徒が決意を述べます。

練習の様子を見ていた限りでは、みな意欲的に走っていたため、明日は期待できそうです。

今年度最後の中体連大会。暑い夏の3ヶ月間、苦しい練習に耐え抜いてきた成果をすべて発揮してほしいものです。

なお、明日と予備日の14日(金)は、給食がストップしてありますので、お弁当の用意をお願いします。

 

科学展に出品しました

今週末の10月8日(土)から9日(日)に、桜十字ホールやつしろにて八代地区科学発明工夫展が開催されます。

本校からは松村さくらさんの研究を出品しています。

タイトルは「色素の研究」です。

どんな研究かは、是非会場でご覧ください。

9月は日奈久で山頭火 作品募集に応募

9月は日奈久で山頭火イベントにちなんで、作品の募集がありました。

日奈久は、令和2年の豪雨災害の時に大変お世話になったところです。

その縁もあり、今回絵手紙と俳句に応募しました。絵手紙の作品を紹介します。

美術の時間を使って描きました。入選するといいですね。

3年生の模擬テストが終わりました

3年生は昨日から、共通テストに向けた模擬テストが行われています。

今月25日(火)、26日(水)が共通テスト本番です。今まで、このテストに向けて

みんな勉強を頑張ってきました。これまでの努力でどれだけ力がついたか見て、

今後の勉強に生かしていきます。

最後の数学のテストも真剣に受けていました。結果が楽しみです。

坂中体育館がコンサートホールになりました

 10月1日(土)に「くまもと復興支援コンサート みんなdeさかもとカフェ」が本校体育館を会場に行われました。バイオリニストの篠崎史紀さんとピアニストの入江一雄さんをお迎えして、すばらしい演奏を行っていただきました。来場者はみんな美しい音色に酔いしれ、約1時間2人の演奏に釘付けになっていました。

 カフェベースではコーヒーのサービスがあったり、ハンドマッサージ、バーバリウムボールペン作り、ミニマルシェなどさまざまなワークショップが開かれていて、大賑わいのカフェでした。